goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

お菓子作り

2016-01-28 | てづくり


先日作ったごまクッキー。会社にも持って行ってなかなか好評。

材料:
小麦粉250グラム
砂糖90グラム
卵1個
バター90グラム
ごま大さじ2
※150度 20分くらい

調子に乗って、今度はロールケーキ。



材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵4個
お湯25cc
ゆであずきの缶詰
※170度 20分

おお!美味い美味いよ!!忘れないうちにまた作ろう。くち募集中。笑

手芸はじめ

2016-01-03 | てづくり


内側が鉄道柄のトートバック作りました。
以前作った弁当入れがへろへろだったので、こんどはしっかり帆布で作りました。
これで小さいカバンでも会社に行けるよ!カバン2個になるけどねっ

以前の↓


黒豆と田作り

2015-12-31 | てづくり


毎年作っていた黒豆と田作り。
実家に持って行くと、なますとか酢豆、のっぺなどと
トレードできるのだけど、今年は遠すぎて無理。
無理なのに、材料一袋ずつ使うと2人で食べきれないほどできます。
しばらく弁当の材料に困りません。
黒豆なんか煮ないと思っていたから、黒豆のための鉄も、
黒豆のためのガーゼの落し蓋も、置いてきちゃったよ?
丹波の黒豆ではなく、松本産の黒豆だよ?
煮るの面倒で炊飯器で保温だよ?でもおいしそう。

松本に居ますがノルマ消化でおせちも買ったので、
いろいろ食べるものがあります。正月料理はやっぱり新潟風。
こちらではブリのおすまし風雑煮らしいです。食べてみたい!
新潟の田舎家みたいに、郷土料理のお店ってないのだろうか。
松本の正月料理食べてみたい。
あと、売っている野沢菜漬けは本物じゃないらしいので、
おばあちゃんが漬けた野沢菜漬けも食べたい!

スーパーに行ったら花びら餅が売っていたので、ココは西の文化だった!と再確認。
ブリも西の文化よね、東は鮭だもん。ブリすごく高かったよ。
そして残念なことに、桜餅が柏風!!あいたたた。
道明寺粉の方が好きなのに、食べられないと思うと食べたくなります。
あと「とんかつ太郎」系、とんかつも。

食道楽ぱせり。


甘くてふわふわしたもの

2015-10-31 | てづくり
甘くてふわふわしたものが食べたくて、作ってみました。
わざわざ新潟から丸栄製粉の粉を買ってきてもらって!
ママが見るなり「なんで小麦粉!」って言ったらしいですが、
普通の食生活では、あんまり使わないものなのでしょうか?



材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵4個
お湯25cc
アーモンドスライス少々
※150度 40分

このレシピ、ふわふわだけどぱさぱさになる。焼き過ぎかな。

勢い余って、本棚食堂よりコーンビーフのオムライス。



コーンビーフってこんな味だったっけかねえ、さっちゃん。
高校時代の同級生のお弁当箱に入ってましたね、コーンビーフ。

シフォンケーキ

2015-09-30 | てづくり
そういえば、シルバーウィーク最終日に、シフォンケーキ焼いたんでした。
卵の味なのか、きび砂糖使ったからか、はたまたエッセンス入れなかったからか、
卵味の濃いプレーンです。くるみ入りしか焼いたことないからな…。



焼き菓子の季節がやってきましたね。

りんごのワイン煮

2015-08-18 | てづくり
ワインとりんごの消費に、朝からくつくつと作ってみましたよ。



材料:
りんご 3個
ワイン 300cc
きび砂糖 大1.5

甘さ控えめ。りんごが酸っぱいので、そのまま酸っぱめ。
半冷凍してシャーベットとか、バニラアイスを添えたりとかがよさそう。
シナモンふりかけるのもオススメらしいです。
これぞ長野のデザート!という感じ。
ワインカレーも作ったし、えっと、ワイン残量が急に少なくなってしまいました。
だんなごめん。次はどこのワイン試す?

しそジュース

2015-07-22 | てづくり
普段からだんなの好みで、酢は「りんご酢」を使っているのですが、
買ったりんご酢が、いつものよりもいいやつで、酸っぱいと不評なので、
なにかいい使い道はないかなと、しそジュースを作ってみました。
作ったのは料理教室以来ですが、あのときのはもっと甘く濃かった気がします。
ウチにおいてきたなー佐藤淳子先生の料理教室のレシピ帳。
今回参考にしたのはネットのレシピ。参考にしただけで、適当。



材料:
赤しそ330グラム
水500cc
きび砂糖100グラム
りんご酢100cc

そのまま飲むとエグいのは、茎も煮たからっぽい。



カバン

2015-06-19 | てづくり
A4のファイルが入る小さいかばんが欲しいと思い、
以前使っていたものはみんなあげちゃったので、
ここにきて裁縫箱ひっくり返して、ある布で作ってみた。



寸法測ったはずなのに入らないのはなぜだろう・・・。
持ち手が長めだったので、キーホルダータグつけてみたりしたけど、
厚すぎて糸が切れちゃって、結局もとに戻っちゃったし。
私は暖色好きなので、私にしては地味かなーと思っていたらだんなが、
「おばちゃんぽくね?」と一言。
花がらで模様が多すぎるのよね。無地の部分があればよかったのに。
かといって、ほどく気力もないので、もうひとつ作るかなー。

オーブンレンジで

2015-06-12 | てづくり
社宅なので、電気オーブンレンジで7年ぶりにケーキを焼きます。
久しぶりすぎて勝手が分かりません。なので家電についていたレシピ帳を参考に。
コンセント位置の都合で、座卓に広げた材料たち、座って泡だて新鮮です。



さて・・・150度って低くね?出来栄えやいかに!


材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵4個
お湯25cc
ツルヤのりんごバター適量
※150度 40分


追記:



味見、焼き過ぎかパサパサ。
しまった!ケーキ保管用お重持ってくるの忘れた・・・。
早くだんなの腹の中にしまってもらわないと。