goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱせり その日暮らし

文化系多趣味、NHK好き
ちょっぴり?鉄子さんの道楽日記です

鉄分の高いカバン

2016-10-26 | てづくり
twitterでフォローしている鉄道アイドルさんの投稿に、
手作りのさくらのヘッドマークのポーチをもらったとあったので、
いいなあと思いつつ、私に作れるのはカバンかなあと、作ってみました。
以前エコレールマークのエコバックを作ったので、第2弾?

だんなのリクエストでヘットマークを選び、
肩掛けカバンの、初調節金具つきにチャレンジです。
今持っているカバンから寸法を取り、見よう見まねで同じの作ればいいか、
と気軽な気持ちで開始。



表袋と、中袋はすぐできちゃうね。
ああでも、生地の歪みがあってちょっと曲がっちゃったのはご愛嬌。
あとで帳尻合わしちゃえ。



アップリケは難しいね。いっそフエルトの縁取りのほうが簡単だったな。
失敗失敗。



刺し子の糸を使ったので、けばけば。けっこう力仕事。



フタ部分が完成したら、あとはパーツを合わせるだけ。
だけど生地が厚すぎてミシンでは縫いにくい。もちろん手縫いも厳しい。
できるとこだけミシンにして、あとは手縫いで、完成!!。

おおおお。この生地ゴミがめだちます。しくしく。

胡桃ケーキ

2016-09-22 | てづくり
近所のセブンイレブンが2周年記念だったので、
クリーニング屋さんに誘われて出かけた
アキットさんのマジックショー!
おもしろかった。有名な人なんだね~。
雨が降っていたのでショートバージョンだったけど、
だんなもお手伝い参加して楽しかったわ。
あとでヨウツベ検索してみよう「透明な犬の散歩」

帰宅後、
あまくてふわふわなのが食べたいだんなのリクエストに答え、ケーキを作る。
胡桃入りのスポンジケーキ、シフォンより卵少ないです。
ふわふわ、ぱさぱさ。笑
ああでも美味しい。自画自賛。



材料:
小麦粉100グラム
砂糖90グラム
BP3グラム
卵3個
油30cc
胡桃適宜
※150度 40分

カゴクマ

2016-08-02 | てづくり
カゴクマのネコバージョンです。

ハートカフェというイベントをやっていたときに、
私にできるのはクマ作り?と思って、私はクマのぬいぐるみを、
友人はクマの編みぐるみを、もうひとりの友人はフエルトクマのマスコットを、
かごの中に盛り合わせてチャリティー価格で販売しました。
私のは一匹しかお嫁に行かなかったのですが・・・。

私は作るのが目的で、楽しく作ったあとはしばらく放置。
熱しやすく冷めやすいんですね。
何匹か増えていったときに、これまた友人が嫁にもらってくれたりで、
思い立っては製作、そして放置、というのを繰り返しています。苦笑。

久しぶりに製作したのは双子。
作家業はクオリティと、製作数だと聞いたのを思い出して、
なんとか複数を効率よく作れないかと思ったうえでの試作品です。
二匹同時に作ってみました。意外と手間は一緒でした。
でもクオリティは・・・イマイチ。手作り感満載ってことで。



左が「いさな」右が「くじら」
お気に入りの手ぬぐいですが穴があいてしまったのでリメイク。
もうちょっと海の青い部分を使えばよかったなあ。
おしりとしっぽは青いんだけどな。見えないね。



これがもとの手ぬぐいです。

しそジュース

2016-07-31 | てづくり
初めての直売所に行ったら、袋詰のしそを見つけたので、
しそジュースが作りたくなって、購入。
赤いしそに混じって、青いしそが入ってるなんてラッキー!と思いながら、
家で開けたら「裏あかしそ」でした。表が青、裏が赤のしそ。

昨年はえぐ味が出てしまったので、今年は茎なし葉っぱだけ、
テレビで見たように、さっと煮て色が変わったらすぐ上げる方法で作ります。
今年のレシピはこう。

材料:
赤しそ260グラム
水250cc
きび砂糖500グラム
りんご酢30cc

水の量が少なすぎて、すごく作りにくい。苦笑
でもおいしくできましたよ。



昨年のレシピとだいぶ違います。人によって、きっと違うのね。

材料:
赤しそ330グラム
水500cc
きび砂糖100グラム
りんご酢100cc

ミシン遊び

2016-07-28 | てづくり
A4が入るちょこっとかばんと、買い物に行くときの大きいエコバックの
その間の中くらいのかばんが欲しかったので作ってみた。
以前作ったのはレジ袋入れと、リサイクルトレー入れになっているので・・・。



・・・適当に作ったら、持ち手は斜めだし、なによりでかい!
A3入るサイズですけど!!大きいエコバックと同じ大きさでしたワ。

まあ・・・いいか。

ほかにも電車柄の生地があるので、遊ぶかな。

クマ作り

2016-06-01 | てづくり
お気に入りの半幅帯と同じ柄のクマです。
もともともらいものの生地なので、持ち主たちとおソロです。
自分の分がやっとできました。が、肩もこっちゃいましたけどねぇ。



最近、新潟市の我が家周辺に猿だの熊だの出没しているらしく、
毎日のように注意喚起のメールが来ます。
新潟市というが、合併した山裾の街なんですけどね。

くらかけまめ

2016-05-27 | てづくり


くらかけまめのひたし
くらかけまめは水に入れ一晩置く
水に塩を入れて煮る(沸騰後、中火で15分位:かため)
だし汁300cc+醤油大1+みりん大1を沸騰させ、まめをひたす
2時間以上置く



くま完成。
ちなみに二匹目も着手。



材料:
小麦粉100グラム
砂糖80グラム
BP3グラム
卵3個
お湯25cc
ゆであずきの缶詰
※180度 12分

焦げたロールケーキの端っこ。

作りすぎ。