goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

『大陸春蘭 黄花』

2025年03月27日 | 東洋蘭・春蘭・寒蘭


写真:中国大陸春蘭 黄花

これは我が家での初花。
初めてこの株の花に会えたのです。
日本春蘭とは違って中国大陸の春蘭は御覧の通りにやや花弁が薄く花の形も笹葉弁と言われるように細く尖っているのです。
しかも通常の花は緑色に紫の雑色が混ざって、お世辞にもきれいな花…とは言い難いのが多いのです。
従って我が国で中国大陸産の春蘭と言うと、それらの中から選抜されてきた花型が良く花弁の色もきれいに澄んだ翠色の花、いわゆる“支那春蘭”を指して来たのです。
しかし中国大陸産の春蘭の中から黄色や赤色のきれいな花が発見されるに至って、我が国の趣味家にも中国大陸産の色花が普及してきたのでした。

さて、この花はかなり発色の良い黄花ですね。
それにも増して可愛いのが棒芯部がくるんとそっくり返っていて、何となくキュートなところ。
舌化しているとまでは言えませんが花弁に舌点のような模様が有るので、軽く変化しかかっているように見えます。
そんな花弁がくるんと巻いているところがなんか可愛いのです。
まだ木(草なのに蘭の趣味者たちは木と称します ^^; )に力が無いせいでか花茎も伸びませんでしたが、初花でこれなら力が付いてきたら棒芯部ももっと巻いてくれるかなあ。
そうなったら完全に変わり咲き黄花となるんだけどなぁ~と、とらぬ狸のなんとやらを発動している私なのです。
(*^^)v
(光が当たっているので葉が覆輪状に見えますが通常葉です)