
写真:キノコ(品種不明です ^^; )
台風が過ぎ去ったので2ndシャックに行ってきました。
猪苗代町の別荘地内に入ると、いきなり林の奥の方に大型獣の影が!
何かと思ってよく見てみたら…。
なんと、カモシカだったのです。
いくら過疎っている別荘地内とは言え、それなりに人の気配があるにも拘らず現れたという事は数が多いのでしょうか?
さて、我が山荘に到着して敷地で眼に着いたのがキノコの類。
無論我家だけではなくそこいらじゅうに生えていました。
もうこの辺は秋真っ盛りなのですねぇ。
でも、私はキノコは全く暗いので恐ろしくて採集できません。
(^^メ)

写真:クモキリソウの実(画面中央辺り)
6月頃に花を見せてくれていたクモキリソウ。
この時期に成ると結実を始めて来ています。
クモキリソウはリパリスの仲間内では一番よく見る事が出来るとは言うものの、野生蘭の仲間はなかなかうまく発芽出来ないので、頑張って何処かで発芽してくださいね。
(*´ω`*)ガンバレー

写真:アンテナ
さて、山荘について最初にしたことは当然アンテナは大丈夫かと上を見上げる事でした。
で…。
7MHz用のエレメントが直角に折れ曲がっているでは有りませんか!
( ゚Д゚)ナニスヤ!
多分台風15号の影響で何かが飛ばされてきてエレメントにぶち当たったのであろうかと…。orz
慌ててシャック内に入って、7MHzと10MHzのSWRを計測したのでした。
結果は、以前と大きな差は無く何とか問題無く使えるようで一安心なのでした。♪