goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

久しぶりに触ってみました。(21mhzCW)

2008年04月28日 | ホビー系
久しぶりに半田ごてを握ってみました。
これは10年ほど前に作ったアマチュア無線用の電信送受信機です。
送信部は3段増幅で終段入力は5Wです。
受信部は高周波増幅を1段付けたダイレクトコンバージョン検波です。
今回いじったのは、送信部がちょっと発信気味だったからです。
結局、3段増幅を止めて2段に変更しました。
入力は3.5Wに減りましたが、実際に動かしてもバンドの下から上まで安定して増幅してくれるようになりました。\(^o^)/
送受の切り替えはTRによる電源回路の切り替えで行っています。
こんな豆電球程度の電力でも電信と言う強みで北米辺りとは楽に交信出来ますし、欧州やアフリカとも楽々とは言いませんが交信できるんですよ。(^^♪
最近は老眼になっちゃったので新たにリグを作ることは少なくなってますが、以前作ったリグに手を入れたりして楽しんでいます。
あとメインのFT-101S(左上の真空管式の大きな送受信機:35年くらい前の物です)も入力を10Wに落としてQRP仕様にしちゃってます。