愛犬ココと散歩3 2009-04-22 | ご近所散策 ご近所のお宅。。門の上を大きく包むように 立派な藤棚がありました。 見事に咲きそろった藤の花の ほのかな甘い香りは行き交う人の足を止めます。 つい先日まで、何かが原因で散歩を嫌がっていたココは 元気に私とカミサンの間を行ったり来たり走っています。 どうやらリードを放してもらう快適さを覚えたようです。 これで散歩嫌いは解消したかな・・ 散歩は楽しいよ!
会社OB会 2009-04-17 | 日記 先日のこと・・・会社OB会に出席 久し振りの丸の内訪問 スーツにネクタイは極めて窮屈。。 度重なる転勤も有り、よくまぁ~ 38年間この出で立ちで過ごしたものだ。 写真は、昨年度の営業実績を聞く・・サラリーマンの習性か・・ 当時の自分に戻っている事に気付く。。 既に卒業しているはずなのに・・ 先輩達。みんな歳とったね~ 兎にも角にも楽しい一日でした。
桜を見ながら・・ 2009-04-12 | 愛犬ココ 今年も桜の花の美しさに堪能させてもらいました。 近くの公園で桜を見ながら愛犬ココと散歩。。 いつもの事ながら、ココに連れられて歩いてるようなもの お陰で少しは運動不足解消になっている。
夕食はお任せあれ 2009-04-11 | 男の料理 グランパパ お得意のポトフです。 野菜たっぷりで簡単 そして旨い。。 残ったポトフをミキサーにかけて味を付け直し 次の日の昼食はカレーライス これがメッチャ旨い! このカレーを食べたいばっかりにポトフは多めに作ります。
ボランティアグループの機関誌に投稿 2009-04-08 | ボランティア ボランテイァグループの機関誌に投稿した文面ですが ご訪問下さいました方々にもご一読頂ければと・・ 「人様から受けた親切は預かり物」 「親切」という行為を、そのまま素直にボランティア活動と置き換えて考えてみてはどうだろうか。 ボランティア活動に何か新しいものを見つけた様な気がする。 先日、或るところで友人と話ていたところ、隣の席で中年の男性4~5人が 集まって楽しそうに会話がはずんでいた。 別に聞き耳をたてて聞いた訳ではないが自然に聞こえてきたその会話の中、1人の男性の話で 「昔、子供の頃に隣に住んでいた人に大変お世話になり、親切にして貰ったが引っ越しされて 何処へ行かれたか分からず、年齢から考えるともう既に他界されているかも知れない。 昔、受けたご親切を誰かにお返ししたいと思って今、隣近所の世話役をしている・・」と言う内容でした。 この一言は、ボランティア活動をしている私にとって極めて身近な話題であった。 その後この「親切のお返し」と言う一言が気になって昔、子供の頃に人様から受けた親切を色々と思いだしてみた。 例えば ◎同級生と川遊びをしていて水に流され溺れているところを助けてくれた中年のオジサン。 ◎自転車に乗って転倒し、足を怪我した時病院まで運んでくれたオジサン。 成人してからも、人様から受けた親切は数え上げればきりがなく沢山の方々から 頂いた御親切は必ず何処かで、何かの形として何方かにお返ししたい・・ この気持ちが抵抗無くボランティア活動の出来る要因の一つかも知れない。 困っている方が居られたら、出来る事を出来る時に何かをして差し上げたい。 自分自身満足し、充実した気持ちで一日一日過ごしたい。 この精神の根底には、我がグループメンバー40数名が何故か同じ方向に進ん でいるのも、やはり志を同じくする者の集団であると考えたい。 「人様から受けた親切は戴きものではなく、預かり物。後日、誰かに必ずお返ししたい」
今年のお花見は・・ 2009-04-04 | お仲間たちと 今日あたりの陽気で桜の花も7~8分咲きになったようです。 数日前に出かけた引地川周辺では桜の花は3分ほどの開花・・ 河津桜の時は花が終わっていて、今回のソメイ吉野は早すぎ・・ 花見等の前もっての計画は難しい・・やはり生物ですね。 清流山・常泉寺の河童さんも花見で一杯かな・・ ユーモラスな表情が良いですね~ 花桃のカーテンも7分咲き。。 この数日で満開になっているでしょう。