29年11月の料理ボランティア 2017-11-26 | ボランティア 久しぶりに、料理ボランティアに参加しました。 高齢者の会の方々と我々男の料理教室のメンバーが共同で食事作りをしました。 楽しい食事作りとおしゃべりで、おひとり暮らしの方や高齢者のご夫婦には 好評で満足して頂きました。 先生とのツーショットです。 私メは、野菜炒めと、諸々担当しました。 本日のメニューは 高齢者の為の健康食 豚肉の中華風炒め物 カボチャのそぼろ煮 梨 麦ご飯 ゴチソウサマデシタ・・・・ オイシカッタァ~・・・・
料理ボランティア♪ 2016-06-04 | ボランティア 神戸では、初めてのボランティアです。 今回は、地域の敬老会の方々、女性16名と我々、料理教室メンバーが 共同で料理作りに参加しました。 メニューは、ホウレンソウのお浸し・鶏肉の鍬焼き・新玉ねぎとキノコとキャベツの炒め添え 味噌汁 他、ニンジンのキンピラとデザートはグレープフルーツ 久しぶりの料理ボランティアでしたが、順調に作業も進み、美味しく頂きましたぁ~ 皆さんと楽しい一日でした。
受賞 2014-03-20 | ボランティア 先日、地域のボランティア活動で区社会福祉協議会より表彰を頂きました。 定年後に始めたボランティア活動ですが、気が付けば長く 地域福祉事業に携わった結果頂いたものです。 こちらの花束は、地域福祉活動の仲間の皆さんから頂きました。 私からは、頂いた花束を日頃の活動に協力してくれているカミサンにプレゼントしました。
親と子の科学体験塾(宇宙ステイションを飛ばそう) 2014-01-16 | ボランティア 昨年末に親と子の科学体験塾が行われたました。応募数が多かった為 今月末と2班に分けての実施です。グランパパは第1班のお手伝いでした。 ↓画像はグランパパ作成の見本です。 主催:サイエンスみどり 共催:緑区役所 「宇宙ステーションを飛ばそう」 パラシュトで帰ってきます。 20組の親子さんが5班に分かれての作業です。 グランパパは3班を担当しました。男子3人女子が1人の班分けです。 皆さん熱心に取り組みました。 お昼の時間までに全員が完成しました。午後からは、いよいよテストフライトです。 その前に皆さんと一緒に楽しいお弁当タイムです。 カミサン手作りのお弁当はボリューム満点。。 美味しかった~ 歓声があがる校庭では、大人も子供も夢中で飛ばす事に専念しています。 「飛んだぁ~」 「パラシュートが開いた~」 青空に高く高く舞い上がりました。 間もなくパラシュートが開いて戻って来ます。 飛んだのにパラシュートが、なかなか開かず落下。。 何度も調整して頑張り、終了までには全員パラシュートが開いて無事帰還しました。 「良かったね~」グランパパもホットしました。皆さんお疲れさまでした。
夏休み親と子の科学体験塾♪ 2013-09-11 | ボランティア 今年も横浜市緑区後援で「サイエンスみどり」主催の科学体験塾が8月25日に開催されました。 グランパパもアシスタントとして、お手伝いで参加しました。 23組の親子さんの参加で、グランパパは4組の親子さんの受け持ちでした。 お父さん達も、お母さん達も「ハンダ付け」に四苦八苦の様子・・ 初めてハンダ付けをするお母さんには、グランパパも大変でした。 グループによっては、お父さんが夢中になって、お子さんは退屈している光景もあり なかなか楽しいひと時でした。 この日は3時間の作業で全員の親子さんが完成です。 廊下での走行テストは成功です。 水上テストは、前日の大雨で防災用プール周りが ぬかるんで居り残念ながら出来ませんでした。 自宅のお風呂でテストして頂くようお願いをして無事終了しました。 「皆さま お疲れさまでした~」
アマチュア無線防災訓練 2013-09-05 | ボランティア 9月1日 地域の防災訓練がありました。 グランパパは横浜市アマチュア無線非常通信協力会員として参加しました。 ↓画像はグランパパの自宅無線機 固定局です。 グランパパは訓練会場からハンディ機にて緑区役所の無線基地局へ 訓練の状況を逐次報告しましたが・・緑区内11会場其々から オンエァによる混信で確認出来ない部分があり、同じ横浜市 アマチュア無線非常通信協力会員のカミサンが固定局から中継しました。 306名の参加で防災訓練開始です。 3時間で多種多様の訓練で全員真剣に取組ました。 訓練の最後は、緑区消防署員の放水実演で 隊長から放水命令が出て、発電機でエンジンをかけ 放水までの手際の良さに感心するばかりでした。 この日も、かなりの暑さ・・ 熱中症予防策が講じられて居り 参加者の方々も無事訓練を終える事が出来ました。 各局、お疲れさまでした・・ 「セブンティスリー」11時15分 これにて QRT
親子蕎麦打ち教室♪ 2013-08-06 | ボランティア グランパパ。。地域での親子蕎麦打ち実習のお手伝いに参加しました。 先ずは、蕎麦打ち道場「雲水塾」の塾長の挨拶からスタートしました。 グランパパ(写真・左)を含めて6名の塾生がお手伝いです。 7組の親子さんの参加です。 グランパパは「ジュン君」親子さんを担当し、蕎麦打ち実習の写真が撮れず残念でした。 よって、画像は、いき成り蕎麦茹での工程です。 蕎麦うち初体験としては、まづまづの出来? 楽しく実習出来た事が一番です。 皆さんは、自分達で打った「おらが蕎麦」・・ 美味しい美味しいと好評でした。 親子さん達には、夏休みの良い思い出になった事でしょう。
地域の高齢者お食事会♪ 2013-07-03 | ボランティア 年一回、地域高齢者のお食事会があります。 グランパパもお手伝で参加しました。 今回も、60名の席を準備し満席になりました。 本日のメニュー ボランティアの皆さんの手慣れた作業で 美味しそうなお弁当が出来上がってゆきます。 は~い完成です。 和気あいあいのお食事会が始まり、殆どの方々が完食されました。 今回は、お食事の後・・「健康長寿で過ごしましょう」 講師先生のユーモァを交えたのお話で無事終える事が出来ました。
地域の防災訓練 2012-09-03 | ボランティア 9月1日・2日 地域の防災訓練がありました。 グランパパは9月2日に横浜市アマチュア無線非常通信協力会の 会員として緑区役所の無線基地局へ訓練の状況を逐次報告しました。 色々な訓練がありましたが無線の合間を見ての撮影で殆ど撮れず また、途中のにわか雨にずぶ濡れとなり結構忙しい現場となりました。 3・11以来私達住民の防災意識もより一層深り 訓練にも力が入った一日でした。
2012年度 ポンポン船 2012-07-27 | ボランティア グランパパ 今年も、横浜市緑区役所 後援の「ポンポン船を作ろう」に お手伝いのボランティアで参加しました 2012年度 ポンポン船 グランパパの見本完成品 ポンポン船作成・風景 参加者親子の皆さん 全員完成しました。 暑いなか、よ~く頑張りました。 完成後、野外で進水式です。 おめでとう! 皆、揃って記念撮影 (画像は、一部N氏とA氏 提供)