私は料理を作るのは、
割合好きなのです。
普段は時間がないので、
さぼるのですが、
基本は好きです。
昨日まで、正月料理を、つくっていたのですが、今日から三ヶ日間はお休みです。
私のは島料理。
本当は三献というお雑煮を作りたいのですが、ここでは材料費もかかるし、手間もかかるので、なかなかやれません。
誰か女手があって、手伝って貰わなければ、なかなか大変なのです。
今年作ったのも、夫の田舎関西のお雑煮。
白味噌ベースの甘い汁に、鶏肉や里芋、大根、京人参などを入れます。
こちらも簡単で美味しく出来て、大好きですが、いかんせん、夫婦二人ではなかなか食も進まないのが現状で…。
息子は腰が痛いと言って、自分の部屋から出ても来ないし…。
せっかく料理を作っても、誰も食べてくれる人がいないのです。
なんだか寂しいですね。
年々そうなっていくのでしょうか。
大晦日の台所仕事をしていると、
この技を誰にも引き継げない寂しさを時折感じます。
私は祖母や母、叔母たちと一緒に、
大晦日になると、正月料理の手伝いをしたものです。
だから、自然と覚えたものですが…。
私には娘がいないので、この料理の仕方や味を引き継いでくれる人が誰もいないのです。
なんか勿体無いなあ…と感じます。
夫は嫁がと言いますが、お嫁さんにはお嫁さんの、育った家の正月料理という物があるでしょうから、私の料理を引き継いでくれるかどうかは分かりませんが、
せめて孫には、この味を味わって欲しいなあと思っていますが、
そんな日が来るのはいつの事やら…。
でも、せっかく祖母から引き継いだこの料理を、いつか本にできたらとは考えているのです。
☆それでは今日も良い一日を。