goo blog サービス終了のお知らせ 

一期一会の日々

日々のあれこれ

桜と妙高山の松ヶ峯〜関山界隈を歩く。

2025-04-20 17:55:36 | まち歩き

今日は休暇村妙高を出発して、関山界隈を散策。

送迎バスで駅まで行かず、途中の関山神社で降ろしてもらう。

関山神社、上杉謙信も暫し住んでいたという…雰囲気のある素晴らしい神社だった。

続いては仏足石へ。

旧関山宝蔵院庭園は雪が残る。

妙高山も晴れていたら美しかっただろう。

そしてラストはこの旅一番のお楽しみ、桜と妙高山の松ヶ峯へ。

山菜を採取する方たちを横目にひたすら歩く。

関山演習場を通過すればあと一息。

サンシャインランドの観覧車を視界に捉え

到着🌸

こちらは妙高山ではないけれど…

お天気が良かったら…と思うも、雨が落ちてこないだけでも儲けもん!

あとは12:34発の関山駅に向けてひたすら歩く!

と、思いがけない誤算! 泉縄文公園内を通過🌸のんびりとした良い公園だった。

トイレもお借りして、暑くてたまらなかったスパッツも脱いで、またひたすら歩く。名残の妙高山を。

何故か12:25発と途中で勘違いして焦って到着の関山駅。

無人駅で新札も使えず、駅スタンプを乗車駅の証拠にと押してホームへ。

ここで結局15分ほど待ってお出迎え。

長野駅で精算とのことで一安心。

ちなみに長野駅ではスタンプを見せて無人で新札が使えなかったのでと話すと、あっさり精算完了。しかも改札出てすぐのところに長野駅のスタンプありますよと教えてくださり、コレクターと勘違いされた模様。

インスタキャンペーンの一泊旅行、休暇村妙高に宿泊することが目的なので、松ヶ峯以外はノープランだったけれど、かなり歩いて充実の2日間だった。

帰りの高速バスの中で。

 


小布施を歩く。

2025-04-19 12:02:00 | まち歩き

桜が満開🌸

何だかホッとする小布施。

栗好きとしては一度は訪れたい小布施。

そして…

インスタキャンペーンのかるめ焼きを発見🤣


冬の高尾山「インスタ映え」キャンペーン

2025-04-18 23:04:59 | 日々の出来事

の商品が、実は一昨日届いた。

品名は「お菓子」。

高尾山縁のお菓子といえば…スミカの天狗焼は無理だけど、焼き菓子ってあったかなぁ♡

ワクワクしながら開封すると…

 なんと! かるめ焼き!

製造は宇都宮、販売は青梅、高尾山に全然関係なかった

そういうものなのね。

まあ、当選は嬉しかったから美味しくいただこう😋

 

 


リハビリ11回目

2025-04-17 17:00:33 | 日々の出来事

週末のみちのく桜めぐり一泊旅行で家事が滞っていて
課題トレーニングにいつもより時間が取れなかった1週間。
一昨日のひたすら印刷の立ちっぱなし業務ですっかり腰が痛くなり、
印刷物を移動するにもそのたいしたことない重さで
腰が悲鳴を上げる。
そろりそろりと更衣室へ移動し、
仰向けに丸まって膝を抱えゆらゆらしたりして
何とか持ち直す。

そんな感じで一進一退の週でしたと告げると、
いつも通り股関節を柔らかくするストレッチからスタート。
つま先を持って足を伸ばすのはどうしても膝が曲がってしまうと話すと
当然とのことで一安心。
でも、そのうち伸びるようになるとも。
あとは、横に寝て膝を丸めた状態で
背骨付近をほぐしてもらう。
ここの何とか筋が固まってしまっている上に
こんな風に丸まっても背骨は反っている状態みたい。
自分でもこの背骨の部分をほぐすようにと。
皮膚をごしごしすれば良いとのこと。

今日の課題は四つん這いになってお腹に力を入れつつ
背骨を丸く持ち上げて、それをキープしながら
片足をまっすぐ上げる。各足5回。
まっすぐ上げているつもりでも斜め横に上がっているみたい。
もっと内側に!と声かけあり、それを意識すると
背骨を持ち上げた状態がキープできない。
うーん、これも手強いぞ!
この効果は、作業時にでる痛みを抑えてくれるみたい。
できればと仰っていたけれど、やらないと! 頑張らないと!
とにかく硬いので、今後調子が良くなっても、
ストレッチは色々続けていくようにと助言される。

陸奥の宿で友人がヨガに似ているねと言ってたと話す。
ヨガはストレッチが基本だからいいよ。けれど、
すべてがまだ私にとってベストなポーズではないから、気をつけてねと。
ヨガは意識高い系の人がしていますよねに、ちょっと笑ってた。
確かに、体に気を遣っている人がやっているねと。
 私はまだヨガをするまでに至っていない…。

そんなこんなで今日のリハビリも無事終了。
ヨガの友人曰く、やらないと体の調子が悪くなる。
私もこれまでのトレーニング、やるやらないで比べると
やった方がその後断然気持ちがいい。


今日も帰宅すると…

2025-04-16 17:58:50 | 日々の出来事

完売でした。

枯れ枝は折られ、もう花の影もなし😭

花までまとめて折っていって悔しい! 下の写真、右下。

ただ、まだ蕾状態のものも中には見受けられたので、次はスーパー袋でもかけてシャカシャカ音出しもする作戦検討中。

ひどい〜!

 


帰宅すると…

2025-04-15 19:02:09 | 日々の出来事

ベランダのブルーベリーの白い花が、

あんなにたくさん咲いていた白い可憐な花が、

ほぼほぼなくなっていた〜

あったのは、たくさんの鳥の💩

みちのく桜めぐりに出ていた週末、自宅警備員の話によると

緑色の鳥がやたらと来ていたと…。

ヒヨドリではなくメジロ…

でも、💩さまはヒヨドリっぽいんだけどなぁ

杏には緑の葉が出てきたし、ブルーベリーの枯れ木をすべて元のブルーベリーに覆いかぶせる!

しぼんでしまって何の役にも立たないビニール製カラスを、枯れ木の上に乗せて寄せ付けない雰囲気を出す。

なけなしの白い花に、明日もこれでもやってくるのだろうか。

夕飯の支度をしなくちゃなのに、ベランダ仕事が忙しい!


gooブログ

2025-04-14 11:58:05 | 日々の出来事

閉鎖するんですって😱

どうしましょう?!

OCNから移り住んで快適に使用させていだいていたのに…

どこに引っ越せばいいのでしょう。

うまく引っ越せる自信もないし、

何より楽しく読ませていだだいていた皆さんのブログが、読めなくなるのが悲しい。

 

追記

YouTubeがもし突然なくなったら、YouTuberはどうするのかな。どんな気持ちになるのかな。

私の記録、私の気持ち、断捨離するのはもっともっと先でいいのに。

ある日突然何かがなくなることがあるんだな。そんな当たり前のことがわかってなかった。

ネット上に残すということは不可能なのかもしれない。

情報過多、そういうことが不要な時代になってきたのかしらん。

これからはどうしよう。

引っ越ししてはまだ閉鎖になるなら、覚書ブログ程度なんだから、手書きの日記がいいのかな。

 

 

 


鶴ヶ城の桜はまだこれから…

2025-04-13 21:11:49 | まち歩き

予報通りしとしと雨の中の会津・鶴ヶ城公園。

ここがすべて開花していたら…

喜多方・日中線しだれ桜並木もまだ蕾で、こちらは訪れることもなく蔵の街散策に変更。

みちのく桜めぐりのツアー2日目は、全て桜は蕾でした。

これから東北はまだ桜が楽しめそうですよ!

 


福島の桃源郷〜花見山公園

2025-04-12 16:22:11 | まち歩き

絶対また訪れたい!

1時間半では足りないよー

夢のような花の世界でした。


三春滝桜

2025-04-12 10:58:23 | まち歩き

ツアーに入って桜三昧満喫中。

まずは福島県、三春滝桜から。

お天気がいまひとつだけど、満開🌸


リハビリ11回目

2025-04-11 08:47:31 | 日々の出来事

昨日のリハビリ。

まずしゃがむ動作を繰り返す。
痛くないか確認される。
とてつもなく痛くはないが、左の腰が気持ちばかりぴきっとなる。
どうやら、背筋で立ち上がっているとのこと。
もっと足の裏を踏ん張って立ち上がるようにするようにと。

日常の動きのひとつひとつ、
足裏に力を入れる、お腹に力を入れる等々
腰だけに負担がかからないように、
各部の動きを意識しながら過ごすこと…。

ほぐすというかストレッチをしてもらいながら
これまでのあれこれを思いつくままに
ストレッチなのか筋トレなのか伺う。
伸ばすという動作がストレッチ、力を入れて行うのが筋トレ。
ざっくりこんな風に分けられる。
筋トレの前にストレッチをしすぎると
体が緩むので良くないようなことを以前伺ったので
これで何となく仕分けがついた。

仰向けになってお尻をきゅっと持ち上げて
腰の幅に広げた踏ん張る足と、膝との直角三角形。
これをお尻を上げた状態、
お腹に力も入れ、お尻も結構持ち上げて3秒。
この上げ下げを10回。

それから動きの確認。
上記の三角形で片足を上げてキープは
お尻がぐっと下がってしまっているので効果なし。
もっときちんとお尻を持ち上げて行わなくては。

あとはいつもの股関節を柔らかくする座ったまま行う
腿に片方の足を乗せる動き。
これがいつでもできそうでなかなかする機会がない。
このストレッチが軌道に乗ると、大分柔らなくなるらしいけれど…。

日々の何気ない動きにも注意をして
あきらめず怠らず取り組んでいくしかない。


ネパールで好きなお菓子

2025-04-10 13:28:46 | スイーツ

今日はリハビリだったのでおにぎりひとつのお昼。

でも最近食欲旺盛で、お腹もそして口も寂しい。

そういえばロッカーにネパールのお土産のクッキーがあった!

ポカラの町でお散歩中に見つけたGermanBakery。

パンはもちろんだけど、焼き菓子が美味しそうで数年前2度目にネパールを訪れた時に購入。

これが大ヒット商品!

素朴で無添加を思わせる滋味深い味わい。

噛めば噛むほど…の美味しさ。

それから、ネパールに行かれるたびにお土産は紅茶とこちらのクッキーをお願いしている。

今日はPeanut Biscuitを口に。

ピーナッツがこれでもかというくらいギッシリで、ザクザクとした食感がたまらない!

おにぎりひとつに、2枚食べてもう満腹満足

もうひとつのMuesli Biscuitもシリアルを固めたようなクッキーで、健康的で美味しい。

 

今回お初にお目にかかる焦げ茶のクッキーはMILLET COOKIES とある。

どんなクッキーなのかな。楽しみ〜

また自分でお店に買いに行きたいな。


あん生八ッ橋 さくら

2025-04-09 14:58:01 | スイーツ

この春休みに京都に帰省された方からお土産にいただいたのは、本家八ッ橋西尾の「あん生八ッ橋」5個入り。

自宅に持ち帰ってシェアするかとも思ったけれど、とりあえずひとつと口にすると、もうひとつと手が伸びて…。

生地に練り込まれた桜葉塩漬けが良いアクセントとなり、こしあんの甘さとの塩梅が絶妙!

お抹茶と一緒にいただくのがいいのでは〜。

 私は粉末の煎茶だったけど…。

翌日は今日、10時頃になるとひと仕事終えてお腹が空き始める。

いただきましょうか

結局残り3個、一気に美味しくいただいた。

春を感じる和スイーツ。

現地にはなかなか行けないけれど、京都の春を味わった気持ち。

ご馳走様でした🌸


ど根性すみれ

2025-04-07 19:25:28 | 日々の出来事

お昼休み、道端で見つけた。

可愛いくて癒される。

頑張ってるな。頑張ろう!

 


春雨のお出かけ、Tea Break.mでランチ

2025-04-06 19:35:39 | グルメ

2025.4.3 tue.

雨で西武線が遅れる中、所沢で友人と合流。思っていたよりも小降りでホッとしながら元加治駅で下車。

台湾茶館を指さして、ランチの1つ目の候補と紹介。中国茶器を用いた中国(台湾)茶を飲んだことがないという友人は目がキラキラ!

続いて、入間川を渡った先にあるTea Break.mの白い建物を指して2つ目の候補と。お店の前でメニュー看板をじっくり見る。

入間川遊歩道に入り、水鳥を楽しみながら歩みを進めると、桜並木の美しいこと! 桜はもう散ってしまったとばかり思っていただけに嬉しい春の景色だった。おしゃべりにも花が咲いて、その景色は目に心に焼き付けるのみ。

思っていた通り、ムーミンの世界は静かな貸切状態。彩りはきのこの家の前のパンジーや雨に濡れる新緑のみだったけれど、これはこれでよかった…。って言ってくれる友人

 

きのこの家は遊び放題。腰が気になって暖炉の中には入らなかったけれど、はしごを登ったり、隠れ小部屋と呼ばれるところでまったり過ごしたり、天井周りの勾配では磨き上げられたピカピカの床にツルッとなりそうでドキドキしたり、童心に返って満喫した。

 

公園をぐるっと散策。雨の落ちる池も風情があってよいよい。

さて、道々思案していた2択ならぬカフェプーストも加えて3択のランチ。Tea Break.mで健康的なお食事後、台湾茶館へ移動して台湾茶でまったりすることに。

Tea Break.mのランチはお食事とワンドリンクを注文するスタイル。酵素玄米ランチとドリンクは青梅ビネガーソーダを選択。

酵素玄米なんて初めて。モチモチして滋味あふれる1品。味変にあんこやきな粉をまぶしていただくのもまた良き!

おでんはカレー風味。ほんのりスパイシー。

お野菜はつやつや輝き、お新香と思ったらピクルスかな。

カニカマの紫蘇巻き揚げが美味しかった。

冷奴は胡麻ダレで健康的。

今度はテラス席でデザートを楽しみたいな。民家をイノベーションしたお店は雰囲気よく、スタッフの方も皆笑顔が素敵だった。

あっという間に時間が過ぎて、台湾茶館が閉まってしまうとお店をあとにしたのが3時過ぎ。急いで移動すると…あれ〜、やってないみたい 雨の平日、お客さんも少なくてお開きにしちゃったんだろうな。電話しておけばよかった。

それでも楽しかった1日を振り返りながらの電車の中。次回は日和田山をリベンジねと約束をして所沢でお別れ。行きたかったTea Break.mでランチもできたし、何よりとっても喜んでもらえたし、お天気悪くても大満足。春休みの終わりは良い日となった