
ここではないどこかに思いを馳せる安心感
現実世界に生きていると、どうでもいいことを心配したり気にかけたり、けっこう神経使い過ぎてる自分を感じます。この現実世界の数々のしがらみや、雑念から開放されるには、瞑想がとても効果的...

心は水で作られる
NHKの番組で医師、医学者でありヒトの「こころ」を研究されている中田力氏が出演し、「心は水で作られる」という自らの理論を話されていたことを、過去に書いた記事を整理していて見つけまし...

ポイ捨ては不幸の種を撒く行為?
先日のことです。買い物をするためにとめておいた自分の自転車かごをふと見ると、誰かにポイ捨てされたハンバーガーの包み紙が入っていました。一瞬!...

大切なのはどれだけ心をこめたか
毎日の暮らしの中で、心を込めて意識的になにかをする、といったことはどれだけあるだろうか?・・と考えてみた。せっかちな私の場合、ほとんどない、と言っても過言ではないけれど、大事にして...

感情を伴った記憶ほど残りやすい
過ぎ去ったことの記憶は、時を遡ればさかのぼるほど、断片的なものしか残っていないものですね。残っているものを分類してみると、楽しかったことや嬉しかったことなど、ポジテイブな強い感情と...

せっかちイライラを治したい!
私は「待つ」ことが苦手。待たされるということは、私にとって最大のストレスかも。…と、自己分析を続けてい...

ホ・オポノポノを習慣化させる工夫
今年に入ってから始めてみたホ・オポノポノ。ちなみにそれは、ハワイの伝統的な心の浄化法。ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています。これらの言葉を唱えることにより、自らの...

怒りを静める言葉
私が実践している、言葉とイメージを使って気持ちをコントロールする方法のひとつを紹介しま...

雨の季節からもたらされるもの
雨の日が好きだという人は 比較的少ないかもしれませんが、状況次第では、雨がいい気分を引き...

人を傷つけない傍観者
人の言葉に傷つけられた、という話はよく耳にします。励ましの言葉、ほめ言葉のつもりで言われた言葉に、嫌な気持ちになった、というのも、よく聞くことです。思い起こしてみると、私は誰かから...