
これが最後の記事になるかな
gooブログも今年の秋でついに終了ですね。私のブログで今現在一番古く残っているのが、2005年...

我慢の限界点を伸ばすメリット
私は、梅雨時と夏の暑さや湿度の高さがなにより苦手です。。たぶんこの点においては、人一倍...

気持ちひとつで身体は動けなくなる
まだ私は体験たことはないのですが、VRゴーグルを装着し、現実ではない仮想空間を感じることはできますよね。空を飛んだり宇宙を旅してみたり、現実にはできないことも自由自在に体験できるの...

携帯ショップに行って感じた疑問
この春 6年ぶりに携帯ショップでスマホの機種変更をしました。実は、1年ほど前、充電器が壊れ、そこを利用したことがあります。その時には、今使っている機種のスマホは古いので、これを機に...

離れていても感情は伝わるみたいだな
数か月前のことなのですが。いつものように私はスーパーで買い物を済ませ、レジに向かいました。その日はわりと混んでいて、売り場の方にまで列が伸びていたのです。最後尾はどこかな、と確認し...

あえて間違うほうを選ぶ勇気
人は年齢を重ねていくうちに、いろいろなことに気づかされていていくものですね🤔かつての私は、正論を言って相手を封じ込めようとしたり、相手を正そうとして余計なお世話を焼いてしまったり、...

好きなことだけして生きる
自分のやりたいことだけやって、自分の好きなように生きて、幸せに生きられたら、それは最高...

時間こそ最も賢明な相談相手である
私の魂の成長にとって今一番の課題であり修行は、「待つ」ということではないかと思っています。特に、黙って待つ、という状況は、私にとっては耐え難い試練!でもこれをうまく克服できれば、い...

悪気はなくても人を不快にさせることはある
政界や芸能界など、公の場において世間の人々を不愉快にさせるような発言をする人は、後を絶ちませんね。よくある女性蔑視発言にしても、「あんなことを言えば、多くの人が不快な感情を持つのは...

文句言う側と言われる側の不可解な対応
日常的によく目にする光景なのですが、お店や病院、公共施設などで文句を言っている人っていますよね。悪質なクレーマーとまではいえなくても、苦情を言っている人は多いです。「公共の場であん...