水に浮かび物思う

カリフォルニアの海でカヤックに出会う。キャンプやハイキングの話も。

高尾山ハイキング

2009年09月16日 | 散歩・ハイキング

8月22日、高尾山(たかおざん)にハイキングに出かけた。高尾山である。れっきとした東京の山である。ぼくの住んでいる横浜からだと電車で1時間半ほどで最寄り駅に着くことができる。近くてグッドである。今回一緒に行ったのはEと友人のナタリー。Eは、「白馬は登れないけど高尾山ならたぶん登れる」というというから頼りになる。

高尾山口から山へ向かい、6号自然研究路に入った。標高は、てっぺんでも600mくらいなので、森がモリモリしている。道は大変歩きやすい。時折トレイルランナーがじれったそうにぼくらを追い越して行った。トレイルランニングは今ひそかなブームなのだろうか。何人ものランナーとすれ違った。ぼくもカリフォルニアにいたころ、ちょっとトレイルランニングをやっていた時期があったけれど、あれは本当にキツいスポーツである。最終的に、自分に合うのはゆっくり時間をかけて移動することだと悟り、やめてしまった。





高尾山のてっぺんに着いたのが午前11時。カキ氷を食べ(実はぼくはビールと歌舞伎揚げをいただきました)、次の小仏城山(こぼとけしろやま)へ向かった。この道は、道幅も広く、歩いていて大変楽しい道のりであった。12時半くらいに小仏城山のてっぺんに到着。標高は670mほど。ここで持ってきたお弁当を食べた。本来ならここから南アルプスが見えるそうであるが、今日は曇っているため眺望はきかない。

帰りは違う道を使って帰ることに。



高尾山は修験者の人たちが今でも修行をしているという。下山をしていると「ろっこんしょうじょう、ろっこんしょうじょう・・・」という声がどこからともなくこだましてきた。六根清浄。目に諸々の不浄を見て心に諸々の不浄を見ず、である。



下山を終えたぼくらは近くの温泉により、7時間ほどのハイキングの汗を流した。久しぶりの楽しい日帰りの山登りであった。


横浜のお散歩

2009年03月22日 | 散歩・ハイキング

この週末は天気も今ひとつだったので、シーカヤックでのキャンプツーリングはあきらめて、ぼくの「新しい地元」である横浜をEと一緒に散歩することにした。

ちょうどこの街に越してきて一年が経つ。最初ぼくには大きすぎると思っていた横浜の街も、住んでみれば実に快適な街だということが分かった。街はどこか明るく、整備された水辺の景観はシアトルやバルチモアのようで、週末ともなれば連れ添って歩く若い家族やカップルの陽気な笑顔であふれている。歩いていて楽しい街、というのが、ぼくの中での「良い街」の基準である。



ぼくとEは三ツ沢上町で地下鉄を降りた。少し南下すると、すぐに豊顕寺(ぶげんじ)があらわれる。石段を登り、美しい木立の道を抜けると三ツ沢公園に入る。ここは広い公園で、テニスコート、野球場、陸上競技場などがそろっている。桜の様子を見ながら歩く。まだ本格的な開花には早いものの、日当たりの良い丘の桜は初々しいピンク色の花を咲かせていた。



ぼくたちは公園を北に抜け、三ツ沢せせらぎ緑道と呼ばれる散歩道に入った。



道の脇にはサラサラと水が流れていて、いい具合だ。とても近くに一号線が並走しているとは思えない。なんでもこのせせらぎはこのあたりの湧水だという。この道は神奈川区が定める50選の散歩道に入っているそうである。猫が散歩をしている。やっぱり人だって散歩をするべきだと思う。理由はよく分からないけどとにかくそう思う。



ぼくとEはそのあともてくてくと散歩をし、晩ご飯は何を食べようかなどと話しているうちに、いつの間にか反町(たんまち)駅を通り過ぎ、東神奈川駅あたりまで来ていた。そのまま勢いで家まで歩いた。いやあ、いい運動になった。春っていいなあ。今度は丹沢にでも出かけてみたいな!


蝶ヶ岳から北アルプスを望む その1

2008年09月23日 | 散歩・ハイキング

9月14・15日と、友人4人と長野県の蝶ヶ岳に登った。久しぶりの登山である。槍ヶ岳がすごいキレイに見えるよ、ということだったのでとっても楽しみにしていた。

ぼくたち一行は前日の夕方に東京を発ち、長野県松本を経由して沢渡に到着した。前もって予約しておいたタクシー会社にお願いして、駐車場の空いているスペースにテントを張らせていただいた。しとしとと雨が降っていて、星の無い空を見上げながら、明日からの山登りは大丈夫だろうかといくぶん不安になった。出来れば雨は降ってほしくない。雨が降れば足場が悪くなりスリップしやすくなり、バランスを保つために余分な体力を消耗してしまう。山を登っても眺望がきかないし、調理も食事も陰気なものになるだろう。テントも濡れて重くなる。足もニオウし、きっと雷もぼくに落ちる、と悲観的になる前に、友人Kさんとビールで乾杯してとっとと寝たのであった。

翌朝。ぼくらはまだ鳥たちも寝ている3時50分くらいにおきて、荷物をパッキングした。そうするうちにタクシーの運転手さんが現われて、5人分のザックをトランクに積み込み、我々を上高地へと運んでくれた。上高地にはマイカーでは入れないので、このようにタクシー会社に予約を入れたりする必要があるのだけれど、テントを張ってもいいよとか、トイレを使ってもいいよとかゆってくれたのは助かった。尋ねてみるものである。タクシーの運転手さんからは天気のことや上高地の話などいろいろ教えていただけた。ちょっとしたツアーガイドのようである。何でも尋ねてみるものである。

AM5:30。上高地から歩き出す。今回登る蝶ヶ岳は上高地から登山道が出ている。その行程およそ14km。標高2667m。上高地との標高差は1170m。蝶ヶ岳は、松本方面から見ると雪を被った姿が蝶のように見えることからその名がついたとされる。



山を横手に眺めながら、梓川(あずさがわ)に沿って歩いてゆく。朝の森が本当に美しい。梓川は水量も多く、水質もきれいである。沢好きな人はなんというか分からないけど、梓川はところどころ綺麗なブルーの淵を作っていて、清流というにふさわしい川であった。

徳沢ロッジ、横尾山荘と歩いていく。バスターミナルから3時間ちょっとかかった。このあたりまでは標高差もあまりなくて、比較的歩きやすかった。ハイキングを楽しむ人もたくさんいた。ぼくたちもまだ冗談なんかをいいあったりして元気である。しかし横尾から急登がはじまる。これまでの3分の1ほどの距離を、同じ時間かけて登ることになる。ぼくたちは水場でボトルに水を一杯に詰め、樹林帯へと入っていった。

ここからはなかなか苦しくて、ろくに写真が撮れていない。まあ、シーカヤックとおんなじなのである。樹林帯は樹林帯でいいんだけど、眺望がきかないことが体力の消耗を助長しているような気がしてしまって、なかなかキツい。しかしなんとかみんなで励ましあって、ぼくたちはようやく稜線にたどり着いた。





ああ、槍ヶ岳が見える。なんて凛々しい山なのだろう。ぼくたちの登った蝶ヶ岳はこのあたりでは入門者向けの山かもしれないけれど、自分の足で登って山頂から眺める北アルプスの山々、とりわけ槍ヶ岳の姿にぼくは感動した。若く尖っていて風化していない。



蝶ヶ岳は飛騨山脈の東端とでもいうべき山である。松本のほうにたなびく雲海がよく見渡せた。

ぼくたちは見晴らしのよいキャンプサイトを取り、テントを張った。蝶ヶ岳ヒュッテでビールを買い求める。もうそろそろ大手のメーカーの作るビールを卒業しようかと思っているのだけど、まだ単位が足りないようである。Kさんと、槍ヶ岳と穂高連峰の雄姿に乾杯。カーッ!やっぱりヘリで運ばれたビールは違ーう!

写真に収めることが出来なかったのだけれど、傾いた太陽の光でブロッケン現象を見ることが出来た。自分の影が濃いガスに映し出され、そのまわりにぼんやりと虹の輪のような光の輪が出来るのである。はじめてみた。これはなかなか面白くて、他人の輪は絶対に見れないのである。みんな自分の輪だけしか見えない。ああ不思議だなと思った瞬間、子どものころの記憶の扉がパッと開けた。こどものころ、ガラスに反射して見える景色が見る人によって違うということが不思議だった。「おとうさんそこに立っててね。ぼくはこっちにいるからね。いまガラスに何がみえる?」なんてゆう実験をやったものだった。ブロッケン現象で見えた輪は内側が赤色で外側が青色だった(のように見えた)。普通の虹とは違うのだろうか。

酒のつまみにステーキを焼く。Kさんが日本酒を温めて、それを燻製されたイワナの入った竹筒に流し込み、骨酒にしてみんなで廻し呑んだ。ぼくたちが楽しく酔狂なことをしている間も、槍ヶ岳と穂高連峰の高峰が視界の片隅にあり続けた。「振り向けば、槍」。大学時代から何度も槍ヶ岳に登っているKさんの言である。午後になって日が傾きはじめても山頂がガスに隠れることもなく、槍ヶ岳はその雄姿をさらしていた。こんな景色はまたとないとKさんがゆう。初めて呑む骨酒は、なんとも沁みる味となった。

太陽は赤い光を残して静かに穂高連峰の向こうに沈んでいった。



つづく。


尾瀬の空は遥かに遠く

2008年06月28日 | 散歩・ハイキング

6月に入った。ぼくはまだ新生活気分が抜けず、平日も週末もあっちに行ってはあーイソガシ、こっちに行ってはあーイソガシとやっていたのだけど、つくばの友人が尾瀬に行こうと誘ってくれた。6月の尾瀬は格別だという。そういうわけでぼくははじめて尾瀬に行った。



前日の夜に友人宅にお邪魔して、朝は5時に出発。こんな早朝でも外は暗くない。あと10日もすれば夏至だ。ぼくらはザックやらギターやらを車に詰め込んで出発した。車を止め別の友人と落ち合い、バスに乗り鳩待峠へ。観光バスがずらっと並んでいて驚いた。これほどのハイカーがいるとは思っていなかった。やはりこの時期の尾瀬は人気が高いのだろう。






まるで梅雨などどこ吹く風とでもいいたげな空である。地上では高山植物たちがひそやかに礼儀正しく初夏を迎えていた。自然に詳しいHさんのレクチャーを聞きながらぼくらは時折歩みを止めて、高山植物を写真に収めたり池塘(ちとう。湿原にある沼のこと)の生き物を目で追ったり、双眼鏡でかわいらしい鳥を見たりした。少ない栄養をみんなで分け合って生きているような、邪魔をしてはいけないような世界のような気がした。こんなに長い木道を作ってくれて本当に感謝である。





昼は山小屋でカレーとビールを頂く。しばらく歩いているとだんだん人も減ってきた。これで人の列を気にせず立ち止まることが出来る。流れている川に手を浸すとかなり冷たかった。水の循環の遅い池塘と比べると驚くほどの温度差である。

見晴(みはらし)。一日目の目的地である山小屋に到着。広い和室一部屋がぼくたちのグループにあてがわれた。ラッキー。ここには温泉が湧いているのだ。夕食前にざぶっと一風呂浴びる。尾瀬の景色が眼前に広大に横たわっている。ガラスをぬぐって景色に見惚れるのもよし、風呂の湯気で曇らせるのもまたよし、である。



朝は冷えた。山小屋で働いている若い女性が、「まだ朝は寒いですよ。冬の朝だと思って覚悟してください」と言っていたのを思い出した。朝露が降りて半ば霜のようになっている。昨夜は、友達同士で和室で泊まるのがなんだか修学旅行のようでやけに楽しかった(おかげで少し飲みすぎる)。テント泊はもちろん好きだけど、こんな山小屋もいいと思う。

朝の散歩を少しする。ぼくらが泊まった山小屋の背後には燧ヶ岳(ひうちがたけ)がどーんと構えており、見事な景色だった。食事をして出発。



ところどころミズバショウの群生を目にした。水辺でひっそりと咲く姿は実に可憐である。木漏れ日の中で咲く小さなミズバショウを目にした時は心が少し震えた。本当に夢を見ているように咲いている。



尾瀬沼で一休憩。美しい池である。こんな穏やかな池だったらカヌーイストでなくたって手漕ぎの舟に乗りたいと思うことだろう。ハイカーが多いのは仕方が無いことだけど、それでもここは誰もが心に秘めている原風景のような場所ではないだろうか。新緑の歓喜のこだまの中に存在する池は本当に美しかった。

よーし、ぜひまた6月になったら尾瀬にこよう!


Mt. Tamでハイキング

2007年03月22日 | 散歩・ハイキング

週末に友人カップルと一緒にハイキングへ出かけた。「どこかハイキングにいい場所ありますか?」とのリクエストにぼくが答えたのは、ここMount Tamalpais(マウント・タマルパイス)。サンフランシスコから北へほんの1時間ほどのドライブで着く距離にあるが、レッドウッドの森があったりしてすごく綺麗なのだ。春先のMt. Tamもやはり期待にそぐわず美しかった。

4人の善良な市民を乗せたぼくのシビックは、平和な春の景色の中を進んでいった。一時間後にはBootjackの駐車場に着き、カメラを持ってハイキングを開始した。ハイキングブーツを買い換えたばかりなので心はウキウキである。前に履いていた靴の形が足に合わず、小指の付け根が痛かったのだが、新しいブーツはぼくの足にぴったりである。ゴアテックスなので少々値が張ったのだが、その靴が最も足にフィットしたので購入することにした。イヤ、それにしても新しい靴っていいなー。歩くのが楽しくなる。

友人カップルは二人とも結構なカメラ好きで、しょっちゅう立ち止まってはぱしゃぱしゃと写真を写していた。ハイキングとかカヤックとかって、それ自体は単純な運動だから、そうやってプラスアルファの楽しみがあるといいなーとぼくは思う。それにしても新緑が美しい。

ループをゆっくりと歩き終えて、ぼくたちはピクニックテーブルを見つけてランチをとった。フランスパンにスモークサーモン、玉ねぎの薄切り、アルグラ、クリームチーズをはさんだサンドイッチ。パンは今朝パン屋さんに寄って出来立てのやつを買い求めた。オレンジジュースを飲んで食後にベリーを食べる。うーん、よく言われることかもしれないけど、屋外で食べる食事はおいしいなー!最後にぼくのちっちゃなバーナーでお湯を沸かしてミントティーをみんなで飲んだ。友人カップルも喜んでくれてぼくも大満足。

ぼくらはその後車に乗り、Mt. Tamalpaisの頂上の方へと移動した。山頂までの道をみんなで写真をとりながら歩いた。

絶景である!近くの湖がよく見える。綺麗だなあ。ピークに着き、みんなで歓声を挙げる。サンフランシスコベイが航空写真のようによく見える。以前キャンプをしたMt. Diabloもバッチリ見える。なんか、ぼくのこれまでの行動範囲を一望した感がある。真っ青な空を見上げながらぼくは幸せをかみしめた。かすれて消え入りそうな飛行機雲だけがぼくを空から見下ろしていた。


Tilden Parkでハイキング

2007年01月24日 | 散歩・ハイキング
この週末は仕事の予定が入ってしまったので、軽くハイキングをすることに決定。土曜日はみごとな快晴だった。朝、短パンで40分ほどジョギングして、家で筋トレをする。

昼ごはんの消化を待って、ぼくは彼女を連れてここバークレーにある広大な公園、Tilden Regional Parkへ出かけた。上着や水をいれたデイパックを背負ってInspiration Pointから北へ向けて歩く。多くの家族連れや老夫婦が、歩いたり走ったり自転車を漕いだりしている。犬を連れている人も多い(いいなぁ)

つくづく思うけど、カリフォルニアの人ってみんなすごい運動好き。1月でもたくさんの人が外へでて遊んだり運動したりしている。どーりでアメリカのほかのエリアにくらべて肥満の率も低いはずだ。もっとも1月といっても割りと暖かいが。

このトレイルは舗装されていて、土が湿りやすいこの時期でも汚れを気にすることなく歩ける。すれ違う人との距離も気にならない程度に充分なのでいい。道はくねくねしていて、高い樹木に覆われた部分や見晴らしの良いオープンな部分もあり、歩いていて飽きない。サンフランシスコやゴールデン・ゲート・ブリッジがばっちり見えるポイントもある。今日は空気も澄んでいて、景色がほんとうに美しい。

ぼくと彼女は楽しく会話をしながら2時間歩いた。アップダウンがあるので結構いい運動になった。歩くのが楽しいと思えるような散歩道をいくつか知っておくのは、生活を少し素敵なものにしてくれる。今度はぜひカメラを持ってやってこよう。