2019年 北海道
本日はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリの
写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

クビアカトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで体長9㎜~13㎜前後。
ホストはアキニレ・ヤチダモ・ミズナラ・イヌシデなどの各種広葉樹で成虫は6月~9月にかけて見られる。
写真の個体はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリです。
今年は数頭の本種を出す事が出来ました ≧(´▽`)≦アハハハ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリの
写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪

クビアカトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで体長9㎜~13㎜前後。
ホストはアキニレ・ヤチダモ・ミズナラ・イヌシデなどの各種広葉樹で成虫は6月~9月にかけて見られる。
写真の個体はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリです。
今年は数頭の本種を出す事が出来ました ≧(´▽`)≦アハハハ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



忘れないかも・・しれません
クビアカトラカミキリ・首赤トラカミキリ
この赤ちゃんクビアカトラカミキリは
大人になるともっと大きくなるんでしょうか?
お洒落カミキリさんですね!
多分、撮影したことが有る種
と思いますがカミキリは全く
詳しくないので自信ありません。
こんばんは(*´ω`*)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
もうこれで立派な大人になっているのですよ(ゝω・)
子供は木の中で幼虫となり、木を梶って食べています(*´ω`*)
こんばんは(ゝω・)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そちらでは多いようですから
撮影しているのでしょうね(*´ω`*)
北海道では、割りと局地的な感じがしますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
クビアカトラカミキリ、名前の通りの姿ですが、首から上を見てると、アリの仲間みたい。(笑)
カマキリシリーズ、まだまだ続きそうですね。楽しみにしてます。
こんにちは(^ー^)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
蟻にも見えますよね、
確かこんなアリバチモドキ見たいなぁ
昆虫もいましたね。