こんちゅう探偵団Ⅱ

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2019.9.1

チャバネクロツツカミキリ

2019年09月30日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
本日はカシワの枯れ枝で得られたチャバネクロツツカミキリの
ご紹介です、小さい地味なカミキリムシですが産地が局地的です v(。・ω・。)ィェィ♪


チャバネクロツツカミキリ
北海道・本州・九州に分布する小型のカミキリムシで体長6㎜~8㎜前後。
ホストはカシワなどで成虫は5月~8月にかけて見られる。
写真の個体は今年採集したチャバネクロツツカミキリの標本画像。
チャバネクロツツカミキリの詳細は以下を参照下さい。
チャバネクロツツカミキリ 記事

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ジャコウカミキリ

2019年09月29日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
本日は以前もご紹介しましたジャコウカミキリを掲載します。
今年は数回このジャコウカミキリを探しに行って来ました v(。・ω・。)ィェィ♪


ジャコウカミキリ
国内では北海道のみに分布するカミキリムシで体長26㎜~30㎜前後。
ホストはヤナギ類・ポプラ・ドロノキ・ヤマナラシなどで成虫は7月~8月にかけて見られる。
写真の個体はヤナギ林の衰弱したヤナギの樹皮に張り付いていたジャコウカミキリの♀。
個体数は多く、良い状態のヤナギがあればたいがいジャコウカミキリが見つかる。
ジャコウカミキリの詳細は以下を参照下さい。
ジャコウカミキリ 記事



コクワガタ
おまけ画像はヤナギの樹液に集まるコクワガタ。
他にもミヤマクワガタやアカアシクワガタ・スジクワガタなどが
数匹見る事が出来ました ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

クビアトラカミキリ

2019年09月28日 | 材採日記
2019年 北海道
本日はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリの
写真を掲載致しました v(。・ω・。)ィェィ♪


クビアカトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで体長9㎜~13㎜前後。
ホストはアキニレ・ヤチダモ・ミズナラ・イヌシデなどの各種広葉樹で成虫は6月~9月にかけて見られる。
写真の個体はミズナラ材から羽化したクビアカトラカミキリです。
今年は数頭の本種を出す事が出来ました ≧(´▽`)≦アハハハ

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ホソトラカミキリ

2019年09月27日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今回は札幌市内で見られた昆虫のご紹介です。
ホソトラカミキリ他2種のカミキリムシを掲載しました v(。・ω・。)ィェィ♪


ホソトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシで体長6㎜~11㎜前後。
ホストは広葉樹・針葉樹で成虫は5月~8月にかけて見られる。
写真の個体はミツバウツギの葉の上にいたホソトラカミキリを撮影。
ホソトラカミキリの詳細はこちら



エゾアメイロカミキリ
ヤチダモの葉のスウィープで得られたエゾアメイロカミキリ。
北海道のみに分布する小型のカミキリムシ、体長6㎜前後。 
ホストはヤチダモなど
エゾアメイロカミキリの詳細はこちら



サドチビアメイロカミキリ
同じくヤチダモの葉のスウィープで得られたサドチビアメイロカミキリ
日本各地に分布する小型のカミキリムシ、体長5㎜前後。 
ホストはヤチダモなど

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

エトロフハナカミキリ

2019年09月26日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今年のエトロフハナカミキリの状況もちょいと確認。
まずまず、少ないながらも細々と生息しております v(。・ω・。)ィェィ♪


エトロフハナカミキリ
国内では北海道のみに分布するカミキリムシで体長13㎜~18㎜前後。
ホストはトドマツ・モミなどの針葉樹の流木などで成虫は6月~7月にかけて見られる。
写真の個体は流木下にいたエトロフハナカミキリを撮影。
北海道では日本海側・オホーツク海側の海岸部で局地的に見られる。
花に飛来する個体や流木下から得られる。
エトロフハナカミキリの記事は以下を参照下さい。
1:エトロフハナカミキリ 記事①
2:エトロフハナカミキリ 記事②
3:エトロフハナカミキリ 記事③



エトロフハナカミキリ
流木に産卵中の♀のエトロフハナカミキリに遭遇 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
ブラックタイプよりも、やはりこの黄色と黒色のツートンカラーの方が格好良いですね。



エトロフハナカミキリ
こちらはブラックタイプ。



エトロフハナカミキリ
産卵中のブラックタイプの♀のエトロフハナカミキリ。
日本海側では個体数が非常に少ないので道東のオホーツク沿岸部の方が割と見られる様です ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ハギツツハムシ

2019年09月25日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今回も昨日の記事同様、息子が近所で採集して来た昆虫のご紹介!!
本日は昨日のワモンナガハムシよりも更に小さいハギツツハムシのご紹介です v(。・ω・。)ィェィ♪


ハギツツハムシ
日本各地に分布する小型のハムシで体長3.8㎜~4㎜前後。
ホストはハギ・ヤナギなどで成虫は5月~7月にかけて見られる。
写真は採集後に室内撮影したハギツツハムシ。
黒い色の羽にゴールドの縁取り、顔もサングラスをかけてる様に見えて男前ですなぁ(。▼皿▼)σ



不明蛾
おまけ・・・
蛾も捕まえて来ちゃうとは、さすがだんちょうの子www

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ワモンナガハムシ

2019年09月24日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今回は久しぶりにカミキリムシ以外の昆虫の登場です!!
近所で息子が見つけて来たワモンナガハムシ、斑紋が変わっております v(。・ω・。)ィェィ♪


ワモンナガハムシ
日本各地に分布する小型のハムシで体長4㎜~5㎜前後。
ホストはマユミ・ニシキギ・クロヅルなどで成虫は4月~8月にかけて見られる。
室内撮影による。通常のワモンナガハムシは上翅先端部に白い大きな丸紋が見られその回りは
黒色で太く縁取られる、しかし今回息子が見つけて来た本種の斑紋が見たことも無い斑紋
だったので掲載する事にした。



ワモンナガハムシ
このハムシ実は斑紋変異があるようで、稀にこうした紋や縁取りの全くない個体
または真っ黒な黒化タイプなどが見られるそうです。
意外ですねェ、割と面白いハムシなのかも知れませんネ ≧(´▽`)≦アハハハ



ワモンナガハムシ
ちなみにこちらは通常紋のワモンナガハムシです。
撮影は2012年 北海道。 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ニイジマトラカミキリ

2019年09月23日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今年もなんとかニイジマトラカミキリに出会う事が出来た。
2017年以降今のところ毎年出会っているので途切れるまで頑張ろう v(。・ω・。)ィェィ♪


ニイジマトラカミキリ
日本各地に分布する小型のトラカミキリで体長7㎜~14㎜前後。
ホストはカエデやリョウブなどで成虫は6月~9月にかけて花や伐採木などで見られる。



ニイジマトラカミキリ
採集したニイジマトラカミキリ、やはり小さいけど模様は格好良いですね サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

フタオビミドリトラカミキリ

2019年09月22日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今回は日中に道端のノラニンジンの花で見られたフタオビミドリトラカミキリ
のご紹介です、綺麗なライムグリーン色のトラカミキリです v(。・ω・。)ィェィ♪


フタオビミドリトラカミキリ
日本各地に分布するライムグリーン色の綺麗なトラカミキリで体長9㎜~15㎜前後。
ホストはアカメガシワ・クサギ・オオバヤシャブシ・スダジイなどで成虫は5月~8月にかけて見られる。
写真の個体は道端の草の葉の裏で交尾中のフタオビミドリトラカミキリを撮影。
フタオビミドリトラカミキリの詳細はこちら


フタオビミドリトラカミキリ
ノラニンジンの白い花に飛来したフタオビミドリトラカミキリ。
さほど個体数は多くはないものの、ポツポツと見られました。



フタオビミドリトラカミキリ
友達のひらりんさんから頂いた本州産のフタオビミドリトラカミキリ。
北海道産個体と比べてるとやや黒帯がはっきりしている様に見えるけど
おそらく個体差なのでしょうねェ。
ひらりんさん、ありがとうございました サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

セミスジコブヒゲカミキリ

2019年09月21日 | 探索記録(生物)
2019年 北海道
今回は夕刻にクワの枯れ枝で採集したセミスジコブヒゲカミキリのご紹介です。
北海道では産地はやや局地的で個体数も少ないカミキリムシです v(。・ω・。)ィェィ♪


コブスジサビカミキリ
日本各地に分布する触角の長いカミキリムシで体長11㎜~20㎜前後。
ホストは広葉樹・針葉樹各種で成虫は5月~8月にかけて枯れ枝で見られる。
写真のセミスジコブヒゲカミキリは採集後の室内撮影によるもの。



セミスジコブヒゲカミキリ
採集した個体は♀で、触角の長さは体長の約2倍前後で付け根が大きく膨らんでいる。
♂の触角はさらに第3節も大きく膨らみ体長の3~3.8倍程の長さになる。



セミスジコブヒゲカミキリ
上翅も灰色と黒色のまだら模様で格好良いカミキリムシですね。



セミスジコブヒゲカミキリ
採集時の撮影。
夕刻にクワの枯れ枝に飛来した個体。
数はそれほど多いものでは無いので、一度にまとめて見たことがない。



セミスジコブヒゲカミキリ
ちなみにこれは2017年に撮影した♂のセミスジコブヒゲカミキリ。
やはりせっかくなら♂の本種を撮影したかったですねェ(ノд・。) グスン

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・