2019年 北海道
本日は探索時に見つけたハナノミ科2種のご紹介です。
ウスキボシハナノミと、モンハナノミを撮影する事が出来ました v(。・ω・。)ィェィ♪

ウスキボシハナノミ
北海道・本州・九州・屋久島に分布するハナノミの仲間で、体長8.5㎜-11㎜前後の大型のハナノミ。
写真の個体はクワの枯れ枝で動き回っているウスキボシハナノミを網で
採集した後の写真です、以前2013年に一度だけ撮影した事がある黄色と黒色の
大型で格好良いハナノミでした v(。・ω・。)ィェィ♪

モンハナノミ
日本各地に分布するハナノミの仲間。
体長6-7.5㎜
桜の立ち枯れに飛来したモンハナノミ、ブナ帯で見る事が出来る種の様ですが
札幌市内でも見られる事から、他の樹種でも良いのかも知れませんね。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は探索時に見つけたハナノミ科2種のご紹介です。
ウスキボシハナノミと、モンハナノミを撮影する事が出来ました v(。・ω・。)ィェィ♪

ウスキボシハナノミ
北海道・本州・九州・屋久島に分布するハナノミの仲間で、体長8.5㎜-11㎜前後の大型のハナノミ。
写真の個体はクワの枯れ枝で動き回っているウスキボシハナノミを網で
採集した後の写真です、以前2013年に一度だけ撮影した事がある黄色と黒色の
大型で格好良いハナノミでした v(。・ω・。)ィェィ♪

モンハナノミ
日本各地に分布するハナノミの仲間。
体長6-7.5㎜
桜の立ち枯れに飛来したモンハナノミ、ブナ帯で見る事が出来る種の様ですが
札幌市内でも見られる事から、他の樹種でも良いのかも知れませんね。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


