
パソコンソフトの中にはフリーソフトと呼ばれる無料で使える優れもののソフトがいくつもあります。
このコーナーでは、私が実際に使っているフリーソフトを紹介していきたいと思います。
まずはメールソフト:Mozilla Thunderbird です。
「ゴジラ 対 サンダーバード」ではありません(笑)
以前はWindows標準のOutlookExpressを使っていましたが、
1.SPAMメールの振り分けがイマイチ
2.ネットワークドライブにメールホルダーが移動できない
ということで2009年を期に乗り換えて見ました。
SPAMメールの割り振り機能はしばらく様子を見てみないとわかりませんが、
受信したメールに迷惑メールの印をつけていくとソフトが学習してくれて
やがて自動的に迷惑メールホルダに移動、もしくは自動削除してくれるという優れものです。
また、私の場合複数のパソコンから同じアドレスのメールを受信しているのですが、
メールサーバーとやらを立てる知識も無く、
年中パソコンをつけておくのも精神衛生上よくないので、
NASにメールホルダーを移動してそこへ複数のパソコンからアクセスできないかと思っていました。
OutlookExpress はなぜかNAS上に作ったネットワークドライブにメールホルダーが移動できないのです。
それで Thunderbird で試してみたのですが、難なく移動することができ、
複数のパソコンから同じメールホルダーにアクセスすることができました。
ただ同時にアクセスすることは試みていません。
整合性が保たれるかは未検証です。
使いかっても違和感無く、OutlookExpressのメールホルダーも自動的に移行してくれましたので、今の所結果は上々です。
Mozilla Thunderbird は
こちらからダウンロードできます。
【1月14日追記】
その後、SPAMメールの割り振り機能は順調に機能してほぼ自動的に怪しいメールは迷惑メールホルダーに移動されるようになりました。
これは使えますね。
複数のパソコンから同じメールホルダーにアクセスしてみましたが、それぞれのパソコンで作業した結果が、他のパソコンにも反映されて整合性も保たれているようです。
ただ、怪しい動作もあり、送信したメールが下書きホルダーに複数保存されていたり、
受信したメールが以前同じ人から来たメールに化けていたり(これは再立ち上げで修復しました)したこともありました。
今後のバージョンアップに期待したい所です。
注:フリーソフトの使用は、使用される方の自己責任の範疇でお願いいたします。
【その後】
下書きホルダーにメールが複数保存されたのは、そういう設定をしていたためでした。
5分おきに書きかけのメールを保存するような設定になっていました。
いや~親切だこと(^^)