ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

苔の上で、キノコ撮影

2021年10月01日 | キノコ
なんだかこの秋はキノコのお客さんが多いです。
コロナでアウトドア志向と、ちびっ子がキノコ図鑑に興味を持って実物を見たい!というケースが目立ちます。
9月中旬以降、キノコが動き始めるのとリンクしてお客さんもいらっしゃるので、最近はバタバタ。
ついついこのブログもサボりがち。FBやInstagram、Twitterもチェックください。

さて、先日は苔の上で写真撮影してみたので、ご覧ください。

ヤマイグチ。
正確には何種類もあるので、あまり正確には区別してません。😁


ヤマイグチ。おそらくアオネノヤマイグチ。


ナラタケも正確には6〜7種類はあるかと思います。
これはオニナラタケ。


オオツガタケ。


クリフウセンタケ


左5本がクリフウセン、右2本がオオツガ!😁
そっくりっしょ!見分け方法をようやくみにつけました!


ヤマドリタケ。
最近、もしかしたらヤマドリタケにも2種類くらい混じってるんじゃないかと思い始めました。
アミがやけにくっきりしたタイプと、割と薄いタイプがあるような気がする。






こうなると、完全に食欲の対象です!
息子には「単にニンニクが良い匂いなだけじゃないの?」と言われましたが。😁




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の保存食作り | トップ | こんなところにマクキヌガサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キノコ」カテゴリの最新記事