goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

事件の追加報道を受けて

2020年10月17日 | アルビレックス新潟

予想はしていたことですが、昨日の朝、職場に出勤するとすぐに、複数の同僚から声をかけられました。

「八百政さん、アルビ大変だね」「選手が酒気帯びで捕まったんだって?」「ファビオってレギュラーだそうじゃない」「こりゃぁ昇格どころじゃないね」「もう今シーズンは終わりなんじゃない?」などなど…。

「まったくね、困ったものですよ」「まぁ他の選手たちにはあきらめずに頑張って欲しいですけどね」「お騒がせしてすいませんね」「さぁ仕事!仕事!」こんな感じで切り抜けましたけど。なんでボクが謝るんでしょうね?(→答えはこの記事の最終行で)

新潟県民はサポーター以外の人も、アルビへの関心は高いですからね。また熱心なサポーターをおちょくるのを楽しみにしている輩もいますから、昨日は県内の多くの職場で同様の会話がなされたことでしょう。

ファビオとマンジーへの処分は19日(月)の臨時取締役会で決定するそうだし、ファビオを試合に出し続けたことに関する批判は当然あるだろうけど、クラブのHPには「捜査期間中は警察の指導に従うとともに、リーグや関係各所への報告と情報共有を行い、両選手に対する指導監督を行ってまいりました」「公表および処分については、警察の指示を仰ぎながら任意捜査が終了して、確定的な判断が出るのを待ってから行うこととしました」とありました。まぁ判断を誤った部分はあるけど、是永社長がすぐにきちんと説明して謝罪するんだろうな…と思っていました。

そうしたら昨日の夕刻のNST「Newsタッチ」を見て、ビックリしましたよ。クラブがJリーグに事件を報告したのは10月14日とのこと。ボクらが事件を知った前日じゃありませんか。1か月間クラブは報告を怠っていた(隠していた)と言われても弁解のしようがない事実です。

さらに、今朝の新潟日報を読んでまたビックリ。新潟県警交通指導課は「県警として、事実を隠すように言うことはない」とコメントしています。「警察の指示に従う」「警察の指示を仰ぎながら」というクラブ側の説明は、虚偽だったということなんですかね?

そして、あれだけ積極的にtwitterで情報を発信していた是永社長は、ここ数日は情報の発信を完全にストップしています。「それどころじゃない」のかもしれませんが。

今回の事件の対応では、法を犯した2選手に対する処分だけでなく、クラブとしての責任についても、誠実に世間に対して説明をすることが必要だと思います。クラブの責任とは、「組織の運営に関して非を反省し、組織を正常な形に戻すために全力を尽くし、サポーターや県民の信頼を回復する」ことです。けっして誰かが責任を取って辞めることではありません。

どうか、誠実な対応をお願いします。傷は一緒に負います。一緒にもがき苦しみます。サポーターはみんなその覚悟ですよ。だって、ボクらは1つの「カタマリ」でしょ?



13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
呆れましたけど…。 (りゅーと)
2020-10-17 07:20:47
 「クラブがJリーグに事件を報告したのは10月14日」って、「はぁ?」って感じで、クラブはどう言うつもりだったんでしょうね。「警察の指示に従う」「警察の指示を仰ぎながら」って言葉も虚しいなぁ…。正直呆れています。

 辞任なんて望んでいませんし、いままで通り応援していきますが、ちゃんとした説明をお願いしたいです。
返信する
Unknown (名無し)
2020-10-17 07:30:07
Twitterにはもっともらしい擁護する声がちらほら見られ、私自身も(正常化バイアスで)「そうだよな、きっとそうだ」と思っていましたが
日報を見て、Jリーグや県警との食い違いがありこれはもう言い逃れできないと確信しました。
今後会見があるかと思いますが、全部説明してほしいものです。
返信する
Unknown (関谷)
2020-10-17 08:11:28
SNS上にはこういった記事をまっている質の悪いのが一万人くらいいて、煽って楽しんでいるのでそれに流されたくはないですね。

書類送検がされるまで、もしかしたら何かの間違いかもしれないので待ってました。隠蔽と捉えられるような行動になり私の判断が謝っていましたごめんなさい。と平謝りするしかない思います。

若い社長なのでミスすることはあります。一方で得難い資質をもった方だと思うので今後二度と同様のことがないようにしていただきたいだけですね。
返信する
Unknown (mtsuno)
2020-10-17 08:34:08
昨日はこの話題になるのがいやで、ひたすら口をつぐんでいました。
サポーターの私でもこんな気持ちなのだから、選手、スタッフ逹は大丈夫か心配です。
明日は現地に行けませんが、精一杯の応援をしたいと思います。
返信する
「辞める=責任を取る」で終わりではない (50fox)
2020-10-17 11:04:44
「けっして誰かが責任を取って辞めることではありません。」
その通りだと強く思います。巷では、不祥事があると「辞めさせるまで」叩きます。それで終わりにしてしまうのです。でも、「辞める=責任を取る」で終わりではありませんよね。
世間がなんと言おうと、たたかれようと、新潟なりの責任の取り方をして、サポーターを含めて「みんなで」信頼回復に努めていきましょう。
返信する
泣いて馬謖を斬る (Unknown)
2020-10-17 18:55:00
ファビオの飲酒事件で「泣いて馬謖を斬る」を決断していれば、「飲酒で解雇」となりサポとしても下手を打ってくれたなファビオ、苦しいが切り替えて頑張ろうで終わるところでした。
それを、臭いものに蓋をして一ヶ月も試合に出し続けたとなるとそうは行きません。
まさか霞が関方面の真似をして、見当違いの答弁をしていればそのうち忘れてくれると思っていたのでは?

大失態です。

話は一選手の解雇で到底とどまりません。
有能な社長だと思っていますが、こういう考えを根底に持つ人はアルビには不適格です。
私は一サポーターとして辛いことですが
あえて 泣いて馬謖を斬ります。
社長には辞任していただきたい。
返信する
Unknown (KT)
2020-10-17 19:05:41
ぺこぱの「時を戻そう」という訳にはいかないのです。
起きた事を嘆くよりもこれからの事を考えていきましょう。
差し当たり、残り試合全勝してJ1昇格を決め、県民に対する禊としては如何でしょうか?(ふざけるなとお叱りを受けそうですが…)
返信する
こんなことで… (りゅーと)
2020-10-18 04:21:31
 私は一サポーターとして辛いことですがあえて 泣いて馬謖を斬ります。社長には辞任していただきたい。

 私は「辞任なんて望んでいませんし…」と書き込みさせていただきましたが、考えれば考える程自信がなくなってきました。 しかし、こんなことで悩まなくちゃいけないとは…。本当に情けないです。
 
 とりあえず今日の試合の勝利を祈っております。
返信する
Unknown (こどもは、川崎サポ)
2020-10-18 06:17:31
残念です。
愚直に、ひたむきに、真面目に、が新潟の伝統であり、そこが好きだったのですが…。
一生懸命頑張っている選手やスタッフ、サポのことを考えるとせつなく、悲しくなりますね。
この間のアウェイサポのユニ着用と言い、どうした新潟。
落胆する父を気遣い、息子はこの話は自分からしてきませんでした…
他チームサポの息子に、こんなことで気を遣わせるのも…なんだかなぁ。
遅くても丁寧な説明と謝罪を。今日の水戸戦、違う意味て応援します。
返信する
それぞれの考えがあって当然! (八百政)
2020-10-18 06:23:24
>りゅーとさん
揺れ動く心情、お察し申しあげます。
とにかく今は、今日の勝利を祈るばかりです。

>名無しさん
明日の会見で、真実も、クラブの対応も、全て明らかになるのでしょうね。
ちょっと恐い気もします。

>関谷さん
そうですよね。下手な言い訳はせずに、非は非として認め謝罪するところから始まるのだと思います。

>mtsunoさん
必死の応援。
結局ボクらにできることは、それだけですものね。
あっ、資金援助もあるか。
ボクの場合は微々たるものですが。

>50foxさん
ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
ご一緒させていただいた時から、もう15年にもなるのですね。「上野優作」談義が懐かしいです。
そちらのブログも時々拝見しています。
さて責任問題の件、ご賛同いただきありがとうございます。ボクもホントにそう思います。

>Unknownさん
そういう考え方があることは十分理解できます。
しかし、ボクは違う意見です。
ご意見、ありがとうございました。
次回にもしコメントしてくださることがありましたら、ハンドルネームでかまわないので名前をご記入ください。

>KTさん
ホント「時を戻そう」ってできたらいいのにね。
わが家の食卓には「ぺこぱ」の日めくりがあります。女房が「ぺこぱ」好きなんですよ。
「残り全勝でJ1昇格」&「禊完結」。いいですね、それ。「新潟、禊のJ1昇格!」これでいきましょう!

>子どもは川崎サポさん
なんとまぁ心優しいご子息ですこと。
フロンターレは絶好調ですしね。
まったく、このモヤモヤしたサポーターの気持ちを、スカッとさせてくれる勝利を見たいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。