goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

2層での観戦もなかなかいいなぁ…

2021年03月22日 | アルビレックス新潟

昨日の「週アル」の記事に使われた画像を見て、「あれ?このアングル、いつもと違うな?」「N側のオーロラビジョンが映ってるよ!」って思われた方はいらっしゃいますか?実は一昨日の群馬戦を、ボクらは本当に久しぶりにN2層(しかも左寄り)で観戦したのです。もしかしたら、10年以上ぶりかもしれません。

というのは、今回わが家は(というか担当はボクなんですが)事前のゾーン指定(わが家は通常は⑥エリアです)をすっかり忘れていて、当日の入場時(11時半頃)に慌てて特設テントで手続きを行ったのです。そうしたら「ゴメンなさいね、1層はもういっぱいなんですよ」「2層ならOKです」ってボランティアの方に言われ、「じゃぁ2層の⑩エリアで」「久しぶりに2層で観戦するのもいいんじゃね?」ってことになったわけなのです。

ボクらの席(最前列)から見た観客席はこんな感じです。2層もけっこうお客さんが入っていましたよ。2層から1層を見ると「かなり高いな」って実感できます。高所恐怖症の妻は、「ワタシだめ、ゾクゾクしちゃう」って尻込みをしておりました。座席には何羽かカラスがいましてね。虎視眈々と座席に置かれた食べ物を狙っているんですよ。そんな光景も2層ならではですよね。

ボクらもお昼に買った「勝ち点3ド」「チキン勝つサンド」を、カラスに奪われないように気をつけながらいただきました。「勝ち点3ド」もわが家は久しぶりでした。勝利の勝ち点3ゲットに多少は貢献できたかな?

最初は「たまには2層でまったり見るのもいいよね」なんて口では言いながらも、内心は「やっぱり真のサポは1層で選手の背中を熱く押さなきゃだよな」などと思っていたのですが、ゲームが始まって実際に選手のプレーを見ているうちに考えが変わりました。

見やすいんですよ、2層は。1層とちがってピッチ全体を俯瞰的に見ることができるので、選手やボールの動きがとてもわかりやすいんです。特に「あっ!今、攻撃のスイッチが入った」とか「○○選手がスペースに動いた」とか「ポジションチェンジした」とか「あっ今、囮に走った」とか「あれが『ダイヤゴナルに動く』ってことか」とか、ボールを持っていない選手の動き、いわゆるオフザボールの動き(多くのムダに終わる動きも含めて)が、実にわかりやすいのです。

今は声を出しての応援が禁じられているので、1層にいてもなかなか熱い応援はできません(心の中はいつも熱いけどさ)。ならばたまには気分を変えて、選手やボールの動きが見やすい2層での観戦もいいのかな?…と思いました。2層はトイレもすいているしね。ちょっと思案をしております。コロナの感染リスクも低いだろうな。わが家の今後の検討事項ですね。

そうそう群馬戦の試合前に、千葉ちゃんとヨシくんのセレモニーが行われたことについて触れていませんでした。

千葉ちゃんがJ1・J2通算350試合出場、ヨシくんが250試合出場達成です。すばらしいですね。おめでとうございました。

可愛いお子さん達と美人の奥様からの花束贈呈に、2人ともとても嬉しそうでした。お子さん達はパパそっくりでした。それにしてもサッカー選手の奥様方は、皆さんお綺麗です。2人ともゲームでも大活躍でした。ぜひアルビで、次もその次も区切りの数字の試合出場を達成をしてほしいと願っています。おめでとうございました!次節も頼むよ!


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4連勝!いかん!浮かれてし... | トップ | おまたせしました!「そっく... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かる、分かる。超分かります。 (りゅーと)
2021-03-22 10:26:58
 見やすいんですよ、2層は。ピッチ全体を俯瞰的に見ることができるので、選手やボールの動きがとてもわかりやすいんです…、私も今シーズンホーム2試合2階席メインスタンドから観戦しているんですが、ゲーム全体の動きが本当に良く分るんですよね。

 やっぱり真のサポは1層で選手の背中を熱く押さなきゃだよな…というのはそのとおりだと思うんですけどね。ちょっと分析的になってしまいますが、2層ありだと思っています。

 今シーズン、先入観なく、いろいろな席から観戦してビッグスワンを楽しもうと思っています。次節も勝ち点3お願いします。
返信する
今年のスタイル (cova)
2021-03-23 01:53:06
既にご覧になられたかもしれませんが、今年のスタイルがとてもよく分かる動画あります。

あっぷるにすたさんの動画
とても分かり易いです。
こういうのを見る様になってラインもつい線に捉える様になりましたw。
とは言え、素人はやっぱりゴール前の攻防ですけどね!(≧▽≦)

東京Vは前節金沢に逆転負けましたが、井出選手から小池選手のロングスルーパスは素晴らしい攻撃でした!
我がアルビも負けずにいよいよ本格開通した
善朗→スーさんコンビのゴールを期待したいです!!
返信する
ポジショニング (八百政)
2021-03-23 05:09:29
>りゅーとさん
ゴール後の選手がG裏のサポーターに駆け寄ってきて、喜びを共に爆発させる場面なんかでは、「やっぱりG裏の1層だよなぁ…」って思うんですけどね。
まぁボクらも歳を重ねてきたし、だんだんG裏1層から別の場所に移っていくことも考えなければ…と思っていたタイミングでのN2層での観戦でした。

>covaさん
あっぷるにすた動画、チェンダイさんのブログで紹介されてていたのを見て、ボクも視聴しました。選手って90分間ずっと、あんな瞬時の判断を続けてサッカーをしているんですね。つくづく「すごいなぁ」と思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事