昼間は暖かくても、夜になるとぐっと冷え込む季節となりました。19時キックオフのホーム岡山戦は、寒さに凍えながらの観戦となりました。「念のために」とパーカーを着ていってヨカッタ!
ゲーム前に何やらメインスタンド前にマイクがセットされたり、カメラマンが集合したりしていたので、「社長の挨拶があるのかな?」と思って見ていたらビンゴでした。是永社長と玉乃GMが登場し、四方に深々と礼をして社長の謝罪挨拶が始まりました。
このたびは申し訳ございませんでした。自分自身の稚拙な判断で、皆さんの、自分自身の愛するアルビレックス新潟の名誉に傷をつけてしまいました。情けなく、恥ずかしく、猛省しています。アルビレックス新潟を愛するすべての皆さまに謝罪させていただきます。本当に申し訳ございませんでした。
…と、割と形式的な謝罪。まぁこの場で事件の詳細を報告するわけにもいきませんよね。G裏にはこんなダンマクも。
「玉乃GM、責任ある立場から何の説明、謝罪もなし?」と「多くの思いを踏みにじり、信用を失った。インフラを目指す以前に風通しのいいクラブ運営を」
まぁボクらは、今までと変わらずにピッチで戦う選手を必死に応援するし、もちろんクラブを正常な組織に立て直そうと頑張るスタッフにも協力します。ただ、クラブに汚点が残ったのは紛れもない事実です。今は辛いと思いますが、必死で信頼回復に努めていただきたいと思います。もちろんボクらは、社長とGMの2人に大きな激励の拍手を送りました。頼みますよ!
さて、ゲームの先発メンバーはこんな感じ。
鄭大世
至恩 善朗 中島
島田 福田
史哉 舞行龍 マウロ 田上
小島
ここで先発テセのゴールが見たいなぁ…というところです。新太のケガ離脱と事件による外国人選手の解雇で残されたFW陣の奮起が期待される中、今節もベンチには達也が入りました。今季初のゲームでの達也の躍動が見られるか?という期待も高まります。
試合は丁寧にパスをつなぐ新潟と、ボールを奪ってカウンターを仕掛ける岡山って感じで展開しました。ボールを支配していたのは圧倒的に新潟だったのですが、なかなかフィニッシュまでいけません。前半は両チームスコアレス。至恩や中島のシュートで終わったチャンスもあったけど、小島のナイスセーブにかろうじて救われたピンチもありました。
後半に入り、史哉→荻原、鄭大世→ロメロ、善朗→堀米、至恩→シルビーニョと次々と交代カードを切り、攻撃を活性化する新潟でしたが、後半36分にミスが出ます。ゴール前からビルドアップをしようと、マウロから島田に渡った横パスを岡山の斉藤に奪われます。GK小島との1対1を決められ、痛恨の失点です。
まぁ、アルビの現状の戦術では、この失点は何試合に1回かは必ず起きる可能性が高いですよね。今までにもありました。まぁミスが起きないように細心の注意は払わなくちゃいけないんでしょうが、相手もここを狙ってきますよね。これからもきっと。これは大きな課題ですね。その後ミスを突かれた島田は、名誉挽回するべく凄まじい闘志を見せていました。
ベンチでは達也が準備を始め、ユンフォーム姿になりました。いよいよ達也投入か?今季初めての達也の出場なるか?交代は誰だ?中島か?
後半42分。アルビが反撃に出ます。すっかりトップ下が板についている途中出場のゴメスが左サイドからクロスをあげると、中央に走り込んだ田上がドンピシャのヘッド。惜しくもポストに弾かれたボールを、ゴール前で両チームの選手がゴチャゴチャってなったところから、中島が左足一閃!ボールはゴールネットに突き刺さりました。中島は今季4得点目。嬉しい2試合連続ゴールです。
あっここで、中島と交代でピッチに入る予定で準備をしていた達也は、ベンチに下がりました。残念だけどしょうがない。
両チームとも勝負を決める決勝点を奪おうと、残り時間も必死の攻防を展開しますが、無情のホイッスル。勝ち点1を分け合う結果となりました。
昨日の観客数は4793人。5000人に届かず!
まぁ平日のナイトゲームで、しかも寒さにふるえる観戦環境ですからこんなものなのかな?いや、やっぱり今回の事件の影響は影を落としているんでしょうね。
岡山には8月のアウェイで負けているので、今シーズンは1分1敗。1勝もできなかったシーズンになってしまいました。アルビは勝ち点1を積み上げて、総勝ち点44で順位は5位で変わらず。3位(長崎:50)と4位(北九州:47)との差は少しずつ縮まってきていますが、首位(福岡:56)と2位(徳島:55)には差を広げられています。
次節の徳島戦は、正念場です(まぁいつも正念場だけど)。頑張れ!アルビレックス!
勝ちたい試合だったので残念の印象がやっぱり強いというのが正直なところですね。アルビの勝利と福岡と徳島の負けを祈る毎日です。次節は直接対決なので勝ち点3よろしくお願いします。
先制点取ったら、11勝2分1敗
先制点取られたら、0勝7分5敗
(スコアレス2試合(栃木、愛媛)
ま、だいたい、先制点を取ると確率的に勝利がぐっと近くなり、取られると勝利が遠くなるもんですが、前にも言ったかもしれませんが、取られると引き分けが精一杯なんですよね。┐(´д`)┌
島田は失点に絡みましたが、福田とのボランチコンビはホント素晴らしいですよね!
昨日は失点シーンより、先制点が取れなかった事がすべてです!(テセ!至恩!もっと頑張れ!!)
スタッフ含め、みんな島田選手の所へ駆け寄って声をかけてるシーンを見て「みんな分かってて、選手、チームスタッフはまとまって1試合、1試合、勝つ為に前を向いている」と思いました。
奇しくも昨年の28節も岡山に3タコ食らって敗戦でしたが、私も最終節まで一生懸命選手を応援していこうと思えた岡山戦でした!
昨日の観戦者数はJ2でトップです。(2位は松本vs大宮の3,668人、延期の湘南vs鳥栖は2,629人)
福岡戦にくらべ、約1,000人減でしたが、群を抜いてます。ここまでの入場者数を調べてますが、J1と一緒の時でもアルビは上位に来ています。
確かにあの影響があるとも思いますが、私はこの件は社長とGMがこれから本当に大変でしょうが、逃げずに必死に挽回すればいいと思っています。
スタジアムにも来てくださいね。
>covaさん
貴重なデータの提供、ありがとうございます。
まだ今シーズンは、逆転勝ちがないんですね。
逆転勝ちもサッカーの醍醐味。やられた方はたまりませんが、やった方は最高です。最高を味わってJ1へ行こう!
観客数はトップだったのですね。
事件はあったけど、新潟サポは集まった!と判断していいでしょうかね?