goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

アルビ愛は変わらない!

2020年10月29日 | アルビレックス新潟

今日は「週アル」読者の皆さんから回答をお寄せいただいた、「週アル:第2回アンケート」の結果をお知らせします。「酒気帯び運転事件」及び「それに対するクラブの対応」という、サポーターの皆さんにとっても「いろいろ考えることがある・言いたいことがある」テーマだったこともあり、3日間の回答期間にもかかわらず、170名もの皆さんからアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。

170名の内訳は、男性73.5%で女性が26.5%。年代別に見ると、最も多い50代が33.5%で、以下40代が24.1%、60代が22.9%、30代が11.2%と続きます。70代(11名)や20代(3名)の方もいらっしゃり、幅広い年代の方からご協力いただきました。

では、具体的なアンケート結果を見ていきましょう。

選手への契約解除処分はやむなし!

 

2選手の「契約解除処分」についてはは、82.9%の方が「やむを得ない(妥当である)」と判断。「重すぎる」とした14.7%を大きく上回りました。一方で「外国人選手に日本の規則や文化を十分教えてほしかった」と答えた方も、63.5%いらっしゃいました。

社長&GMへの処分は「軽すぎる」が27.1%

一方、社長とGMに対する処分に対しては、65.3%が「適切である」と回答しながらも、27.1%が「軽すぎる」と判断しています。飲酒・酒気帯び運転がチーム内で発生したことよりも、1か月も公表せずにJリーグへの報告も怠ったこと、当該選手をゲームに出場させ続けたということが、現代の社会通念上では組織のトップとして許されない…というご意見でしょう。「クラブが行ったことは隠蔽だ」という意見に同意した方も34.7%いらっしゃいました。

クラブの説明は不十分!

事件の詳細に関するクラブ側の説明については、25.9%の方が「もう十分」と答えています。「いつまでも引きずらずに早くクラブの正常な運営に全力で取り組んでほしい」という、サポーターの願いが背景にあるのでしょうね。一方「まだ少し不満」が44.1%、「まだかなり不満」と「まったく納得でいていない」の両項目が合わせて37.6%と、事件の全容が明らかにされていないことに対するサポーターの不満も大きいです。「クラブは全てを明らかにしてほしい」と答えた方も、42.4%いらっしゃいました。

アルビ愛は変わらない!

アンケートを作成したとき、実はこの項目の結果が一番心配でした。「こんな事件が起きてみんなの心がアルビから離れたらどうしよう」って不安が大きかったからです。アンケートの結果は、「アルビ愛は今までと変わらない」と答えた方が83.5%。「アルビ愛がかえって深まった」と答えた6.5%と合わせると、9割の方が「そんなの関係ねぇ」と答えています。

これにはビックリ。そして「さすがアルビサポだ!」と感心しました。「「クラブの不祥事」と「ピッチで戦う選手を応援すること」は分けて考えたい(66.5%)」「ピンチはチャンス、クラブはこの危機を乗り越えてさらに成長して欲しい(58.8%)」などの回答率からも、皆さんの「アルビ愛」が感じられます。

ただ、このアンケートの協力してくださっている方は、「週末はアルビレックス!」をチェックし、しかも「アンケートに協力しよう」という、もともと「アルビ愛」に満ちた熱心なサポーターが多いのではないかと思います。「浮遊層の多少のアルビ離れ」は、やっぱり覚悟しなければならないのだと思います。

不祥事と応援は分けて考えたい

ボクがあらかじめ予想した14項目の「サポーターの気持ち」について、複数回答可で「同意する」ものを選んでいただきました。上位から順に紹介します。

●「クラブの不祥事」と「ピッチで戦う選手を応援すること」は分けて考えたい:66.5%
●外国人選手に日本の規則や文化を十分教えてほしかった:63.5%
●ピンチはチャンス、クラブはこの危機を乗り越えてさらに成長して欲しい:58.8%
●サポーターはピッチで戦う選手を応援することに集中しよう:55.3%
●どんな理由があろうとダメなものはダメだ:46.5%
●Jリーグがどんな処分をくだすかが心配だ:44.1%
●クラブはすべてを明らかにしてほしい:42.4%
●契約解除となった2選手には次のチームが早く決まって頑張って欲しい:40.6%
●クラブが行ったことは隠蔽だ:34.7%
●一緒に飲酒の現場にいた他の選手とスタッフのメンタルが心配だ:30.6%
●クラブには若い首脳陣を補佐するベテランが必要だ:25.9%
●家族と離れて暮らしている外国人選手には同情の余地はある:25.9%
●手薄になったFW陣を補強してほしい:19.4%
●書類送検された2選手には同情の余地はない:18.2%

今日はここまで。アンケート最後の「自由記述」については、また次回に紹介します。



3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンケートありがとうございました。 (りゅーと)
2020-10-29 09:48:43
  「週アル:第2回アンケート」ありがとうございました。集計結果は概ね思った通りと言う感じでした。

 今、私は55歳ですが、やっぱり若い人達にサポになってもらいたいですね。カミサンや娘ともにサッカーに無関心の私が言う権利はないかもしれませんけど…。(結構スワンにつれて行ったんですが…)

 私はクラシック、ジャズコンサートも好きで、結構足を運んでいる方ですが(今年は74回)、行くとやっぱり高齢者ばっかりって感じなんですよね。クラシックは65歳、ジャズの方は70歳平均って感じで、「一番若いの俺?」ってこともありますから…。

 事由記載の方も楽しみにしております。これからもよろしくお願いします。
返信する
コロナさえなければ (cova)
2020-10-30 00:47:27
昨日(水曜)、在日外国人が家族と会えない事で苦しんでいるという番組がありました。
日本政府と誓約書を交わすのは本来日本にいる外国人本人とならず、受け入れる企業、団体なのだそうでその誓約書の内容が非常に責任が重く、企業団体が拒否せざるを得ないだそうです。><。

スポーツ界において外国籍のプロ選手の場合も同様なのかは確認していないけれど、テレビで家族と会えない苦しみが地獄にようだ。と涙ながらに訴えていた女性の外国の方のインタビューが耳から離れません。

今日(木曜)、ファビオがサポーターとチームメイト、スタッフに向けてインスタを更新。

ファビオもマンジーも真面目で本当にいいやつでしたね。
私のプラネタスワンの着せ替えキャップは奇しくもファビオとマンジーと大谷。
やった事は許されない。だけど、いやしかし、
「コロナさえなければ!」と心の底からそう思う。TT
家族が傍にいたら、もっともっと輝けたと思うと悔しい。
SNSでUPされるチームメイトの家族と楽しく過ごす様子を彼はどんな気持ちで見ていたのだろう…。

そこにいたスタッフも、なんであの時「車で来てないよね?」と聞けなかったのか責めているかもしれない。
ニイガタフットボールプレスの大中さんもあのツイートもきっとインスタをみたんでしょうね。

コロナで人生そのものが一変してしまった人も多いいんでしょうね。
二人には「ありがとう」と「ごめんね」という思いしかないです。

内容はあげませんが、インスタが見れるようでしたらみなさんもファビオの感謝のメッセージ、受け取ってください。<(_ _)>
返信する
google-フォーム (八百政)
2020-10-30 07:19:17
>りゅーとさん
アンケート結果をご覧いただき、ありがとうございました。
ボク的には結果のグラフや皆さんのいろいろな意見から、新たな発見や納得&気づきもあり、やってとてもヨカッタと自己満足しています。
まだこのgoogle-フォームが使いこなせていないのですが、またちょっと研究して、シーズンオフには「週アル・アワード」とか新企画ができたら楽しいかな…と思っています。

>covaさん
コメントありがとうございます。
ファビオのメッセージ、ボクはtwitterで見ました。また、今朝の新潟日報に掲載されていた盟友シルビーニョのコメントも、感慨深く読みました。
罪を憎んで人を憎まず。
まさにその言葉に尽きると思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。