
ビッグスワンに通い始めるようになって5シーズン目になりますが、僕ら夫婦はどちらかというと「水筒は2つ、ホットコーヒーと冷たいお茶入れて」「おやつとおにぎりは持参」って感じで、あまりスタジアムでいろいろなモノを購入して食べるのには積極的なタイプではありませんでした。たまに「みかずき」で「イタリアン」を食べることはありましたけどね(それもボクは「イタリアンはフレンド」派なのですが)。
だってスタジアムで売ってる美味そうなモノって、絶対にビールを飲みたくなるようなモノですからね。それに多くの皆さんは美味そうにビール飲んでるし。ビッグスワンには100%自家用車で行くわが家にとって、ビールを飲めるサッカー観戦はアウェイのみなのであります。1人が運転手で1人がビールを飲むっていう選択肢は、喧嘩のモトになるのでわが家にはありませんから(酒好き夫婦)。
そんなわが家でありますが、最近は誘惑に勝てず、この前のナビスコ大宮戦なんかビッグスワン内の移動もできたこともあって、スタジアムグルメを楽しませていただきました。
まずは冒頭の画像。カナール前の「とん八」の「越後もち豚ジャンボ串焼き」です。いい匂いをいつもさせていますよね、このお店。ジューシーな脂身の旨さを適度に含んだ美味しい豚肉。「あぁ美味い!幸せ!」って感じのお味。至福のひとときであります。あぁビール飲みてぇ!(やっぱりここに行きつく)
同じくカナール前の、「永井のモツ煮」と「ごんべえ農園のきのこ汁セット(だったかな?)」。モツ煮はちょっと味が濃いので、きのこ汁セットについてきたおにぎりをモツ煮の中にぶっこんで、おにぎりをはし崩していただきました。うめぇ~!最高!ビールが欲しいよ!ちなみにおにぎりは夫婦で仲良く一つずつね。
続いてのお楽しみは、Eゲート一層の新潟グランドホテルの「ミルフィーユとんかつ」。事前にチェックしておいた今回の目玉商品です。うすいお肉が層になった絶妙の食感。目の前で揚げたくれた揚げたてトンカツっていうのが嬉しいですね。これまた「美味い!」でもね、売り子のお姉さん。血圧が気になる年頃の僕ら世代としては、ソースはちょっと控えめにしてね。「美味い美味い」と食べているボクに向かって、女房が一言。「昔、お金がなくって厚いお肉が買えないとき、薄切りの肉を重ねてこんなトンカツを作ったことがあったわよね」
そうか。どこかで食べたことのあるような感じを抱いてはいたんだけど、そうだったのか。昔食べたことがあったのか。もっとも当時は「ミルフィーユとんかつ」なんていう洒落た名前は知らなかったけどね。
ちょっと動物性タンパク質を摂りすぎたかなぁ…って感じはあるけど、スタジアムで熱々のものが食べられるって幸せなことですよね。これにビールがあれば言うことなし!(って結局そこに落ち着くのかな)次回以降のホームゲームでも、ビッグスワンの「食の魅力」をできるだけ堪能したいなぁ…と考えております。
去年はチーズバーを買って食べてたけど
今年は無いので・・・・。
次の機会に食べたいです!
前に子供の頃より暑くなったと言っていたようですが、できるなら新潟駅からバスで。そして、新潟駅まで行くのには電車で。
このままでは温暖化でサッカーどころではなくなってしまうかもしれません。キレイなスワンの芝生も枯れてしまうかもしれません。仮になってしまったら、そんな世界いやです。一生、美しい地球で、美しい日本で、美しい新潟で、美しいビックスワンで、アルビを応援し続けたい。
みなさん、どうか本当にお願いします。
またブログを開設している方々、KIJがチケットの在庫を抱えていることを、エントリー記事の末尾にでも書いて頂けませんでしょうか。
一人でも多くのエナジー、パワー、ソウル(魂)が、埼玉スタジアム2002では必要とされるんです。
KIJトラベルから、浦和戦のチケットが完全に無くなってしまう様に、宣伝をかけてください。
どうかお願い申し上げます。
私も車で行くのでビールは飲めないし、何故かスタジアムでは、あれこれ食べれないのです。
おにぎりとお茶、あとは少しのお菓子があれば充分です。だからグルメも殆ど興味がありません。
チーズケーキは毎試合買っていたけどね(悲)
でも最近は試合前がヒマだし(爆)今度はおいしいもの、食べてみようかな。
八百政さん、新幹線でおいでになればビール飲めるんじゃないですか?
あ!それでも駅まで車だったりして?・・・^_^;
ティラミス大福ってヤツも美味そうですぜ!
>Mayさん
あの茶色いテントで買うチーズバー。濃厚で美味しかったですよね。ボクもとても残念です。
>ゆりべーさん
おぉ!金網の下からブツの受け渡しですか?
>若人さん
貴方の言うことは正論です。その通り。環境問題のことを考えたら自家用車の使用はビッグスワンに限らずできるだけ控えるべきです。でもね、世の中には、いや県内には、自家用車を運転しなければ、仕事もできなければサッカー観戦もできない地域に住んでいる人がとても多いということも考えなくてはいけないと思います。東京に住んでいるのなら車なんかいりません。味スタだったら、日産スタジアムだったら、絶対に自家用車でなんか行かないですよね。まぁ新潟市在住の方はぜひ公共交通機関で行って欲しいですね。ボクは最寄りのJRの駅まで10km以上離れていて、しかも駅までのバスは1日に何本もありませんから、ビッグスワンに車で来るなと言われたら行きません。
>ともっちさん
新幹線でも駅までは自家用車ですね。駅の駐車場に停めて。
>
たまには電車&バスで来るとか(僕んちはkoba妻が飲まない方なのでご機嫌を伺いながらですが飲めますが!(^人^;))
ドラえもんに「どこでもドア」をレンタルしたいですねぇ(^-^)
指定席のバックスタンドに来たグランドホテルのミルフィーユカツは、ソースが高級すぎて慣れない味でしたよ(酸っぱいソース?)
今度ブル○○○ソース持参するかな。
どこらったかのブログにあったけどネーミングが素敵なのがありましたね。メンチカツ→めぇんちかつ→毎日勝つ!
これってスタジアムにあるのかな?ものはそのものだと思いますが、今の自分にはビビッときてます。
売切れ必死のテラミス大福も1度は食べたい1品です。
4/16にまた開放したなら、直行ですね。
で、その後のゴミですが、僕はキチンと分別してるつもりですが、あれって写真があるともっと分別しやすいんじゃないかなーって思ってますがいかがでしょうねぇ。
いくらやっても結局はその人の普段がでるんでしょうが。
めぇんちかつ→毎日勝つ
新潟県人ならではの発想、goodです。大賛成!
確かにあのスタジアムのゴミ袋、少しわかりにくいですね。ゴミの分別、みんながしっかり心がけたいものです。
>A1住人さん
一度嫌な思いをすると足は遠のきますよね。そういう意味で、僕らも気を遣って仕事をしなければと思います。顧客商売は特にね。