goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

コロンビアありがとう!でもなぁ…

2018年06月29日 | アルビレックス新潟

まずはW杯・西野ジャパンの決勝トーナメント進出、おめでとうございます。予選リーグを1勝1分1敗の成績は立派だと思います。

予選リーグ最終戦のポーランド戦に日本は0-1で敗れましたが、コロンビアがセネガルに1-0で勝利したため、予選1位通過はコロンビアとなり、日本とセネガルが同一勝ち点となりました。ルール上、フェアプレイポイントの優劣ってやつで優位の日本が、グループリーグを2位通過となったなったわけです。

珍事が起きたのは、試合終了のホイッスルが鳴る10分前くらいからだったでしょうか。「コロンビア1点リード」の情報を与えられた日本チームは「決勝トーナメント進出」を最優先命題ととらえ、ポーランド戦での勝利追求をあきらめました。ただ時間を費やすためだけの安易なパス回し(負けているのに攻めない)に終始したのです。

最後の10分間は、サッカーのゲームとしては陳腐なモノでした。スタジアム内の観客のブーイングもテレビのスピーカーからたくさん聞かれました。「サッカー観戦を楽しみたい」って思いでスタジアムに駆けつけた観客にとっては、がっかりなゲームだったのは間違いないでしょう。しかし、決勝トーナメント進出という最優先命題を、西野ジャパンはなし遂げました。

なんかボクとしては複雑な気持ちです。「セネガルが1点とったらどうするんだ?」って思いももちろんありますが、それ以上に「これは戦術としてどうなの?」って方が大きいです。もちろん、西野監督も葛藤した上での決断だったのでしょうけどね。ボクはあのゲーム(あの戦術)を、夢や希望に燃えてサッカーをやっている世界中の子どもたちに、胸を張って見せられるだろうか?っていう思いをやっぱり払拭できません。

今回のゲーム、きっと後々までも語り継がれるゲームになるでしょうね。いろいろな思いの人が、いろいろな意見を言い合うこともいいことなのだろうなと思います。

もちろん日本の決勝トーナメント進出決定を、ボクが心から喜んでいるのは間違いのない事実です。おめでとうございました!


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
高徳スタメン (KT)
2018-06-29 12:04:11
最後のパス回しについては色々言われているみたいですが、結果オーライということで。
決勝トーナメントに進めた事以上に、新潟県出身の酒井高徳選手が、スタメンでワールドカップのピッチに立ったことが一番であります。何年か前に、ビッグスワンでチョ・ヨンチョルとの左サイドからの攻撃は何度もワクワクさせてもらったわけですが、その高徳が君が代を歌っていたのに、おじさんは目頭が熱くなったのでありました。
返信する
酒井高徳 (八百政)
2018-06-30 09:07:39
>KTさん
6枚はずし、最後のパス回し、西野采配が評価されるか否かは、決勝トーナメント1回戦のベルギー戦の結果如何にかかってきますね。
高徳のW杯出場、ホントに感慨深いです。あの高徳が、そしてあの東口もいる。それなのにボクらはJ2。嗚呼…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。