おやじの休息

2014年9月8日にOCNブログから引越ししました。
岡山市より 発信中です。
コメントは認証制となっています。

34年ぶりの宇高鉄道連絡船②

2022年09月06日 | 

2022年9月4日に 急行「鷲羽」のリバイバル運転に合わせて 宇高連絡船に見立てたフェリーが 1日限りで復活されました続きです

 

宇野港を出港して 懐かしい宇高航路を

 

今では 造船所の沖も通る定期船もなくなりました

 

 

そして ここの造船所も三井から三菱に変わり 商船の新造はなくなり 寂しくなりましたが ドッグには

 

 

何やら 建造中でした

 

岸壁には

 

 

みやこ型巡視船 PL-202 おおすみです

 

そろそろ 引き渡しの日が近い感じがします

 

 

ドッグには

 

 

双胴船だから 音響測定艦だけど 艦名はわかりません

 

こちらにも 海上自衛艦が停泊していますが 艦番号がないので 輸送艦「おおすみ」か「しもきた」かわかりません

 

 

 

こちらのスロープは 連絡船時代に急行扱いだったホバークラフトの格納庫があります

 

 

 

遠くには 高松の町並みが見え出しました

 

 

 

瀬戸大橋方面

 

 

 

男木島も見えます

 

 

 

カモメさんも

 

 

 

船内には

 

 

マスクのガチャがありました

 

このイベントの一つで あなご飯のお弁当

 

 

私は 購入していませんが ご無理を言って撮らせて頂きました

 

高松港に近づきます

 

 

 

高松港では 東京海洋大学の練習船「神鷹丸」が停泊していました

 

 

高松港では 約50分の停泊ですが 下船もできますし そのまま船内で過ごすこともできました

 

もう少し 続きます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 34年ぶりの宇高鉄道連絡船① | トップ | 34年ぶりの宇高鉄道連絡船③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事