ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

花の谷。柚子

2010-09-30 10:31:11 | 花の谷
 にいやンが飛び込んできた。
 「きた!きた!」来ることは分かっていたのだ。いや来るといいなと思っていたというのが本音のところか。

 「やっと来てくれたね。よう来たねえ。」
 いつの間にか、寝てしまった子の寝顔を見ながら、にいやンは繰り返し繰り返し言っている。
 彼女は、その表情を見て、ほっと安心したようだ。

 「大変やったろう。」「ここは駅からも遠いし、連絡をくれたら迎えに行ったのに。」

 ほんとは、電話をしたのだが、留守がちなことから連絡がつかなかったのだ。

 「さあ、どうしよう。」「泊る所の掃除もできてないし、晩飯の準備もせんといかん。」
 口では、にいやン、忙しそうなのだが、嬉しくて仕方がないようだ。

 「時間もあまりないようやったら、ここでみんなで食べて行ったらどうじゃ。」
 「掃除はしてこんといかんき、2人でいってきいや。」
 「子供はおいちょいたらえいわや。」
 普段しゃべらん爺やんが、一気にしゃべった。

 「爺やん、かまん?」目で確認すると、2人で家に向かっていった。

 「さて何があるろう。」冷蔵庫をのぞいて見ると、いつものごとく酒の肴程度なのだ。

 「こんな時やき、下の店に無理を聞いてもらうかな。」

 「すまん。そうよ。無理ゆうて済まんけんど、弁当を4つ届けてくれんかなあ。」
 「酒はあるある。けんど酒を2升一緒に持ってきて。」

 「秋さんかえ。猪はないかえ。あったら欲しいがやけんどなあ。」
 「値は?。そんなもんじゃろ。」

 飲み会の準備は慣れたもので、2本の電話で大方のところは10分で手配を終わってしまった。

 「これからやけんどなあ。にいやンは、どうする気やろう。」爺やんは少し心配になった。
 子供は、よく寝ている。長旅で疲れたのだ。不安を抱えたままの母の気持ちも伝わっていたのだろう、よく寝ている。
 小一時間たったころだろうか、にいやン達は帰ってきた。

 爺やんは顔を見るなり、「にいやン、口紅がついちゅう。」
 「下へ、食べに行こうか?」とにいやん。

 「たのんだ。あと20~30分もしたら弁当が届くようになっちゅう。」
 「そんなことより、病院に連絡をしたかよ。亮ちゃんに電話。」
 「まだしてない。」「してくるき。」家に向かって走り出した。

 子供の泣き声がした。起きたのだ。
 彼女が子供をあやし、ミルクをやっていると、弁当というには少し豪華な食事が届いた。酒も2升。いつもの奴だ。
 柚子の香りが辺りを包んで、広がっていた。

 車が止まって、秋さんが新聞に包んだ、猪の肉を持ってきた。
 「おいちょくきに。」

 「又出て行くき。」と爺やん。
 秋さんは、普段の爺やンの家と違う雰囲気を感じたのだろう。すぐ出て行った。
 いつもは小一時間も離して行くのだが、爺やンの顔を見て出て行った。

 「1キロもあるにゃあ。」

 「さて、汁でも炊こうかねえ。」爺やんは準備にたった。

吉良川町散歩

2010-09-27 09:39:01 | Vision East


 室戸市吉良川町には秋が来ておりました。
 仕事で吉良川町に来ていたことから、ちょっと散歩です。

 

 馬目樫の庭木に、かわいらしいピンクの花が寄生して咲いていました。蔓が延びて一番上で誇らしげに咲いていました。



 これは珍しいです。綿の木です。コットンが出来ています。誰かが植えているのですがこの綿、紡いで糸にしてなにか作るのでしょうかね。いい趣味の方がいるものです。

 うらやましいぐらいです。花の谷にも導入したいですねえ。綿の花が咲きそれを収穫して糸くり機を使って綿糸を作るのです。
 以前、インドのガンジーが、糸を紡いでいる写真を見たことがあるなあ。
 ふと、思い出しました。
 誰かが染色を担当してくれたら、衣料が出来るなあ。

 いいかもしれないですねえ。楽しみです。



 ここ室戸市吉良川町は、重伝建指定地区。修繕に必要な費用については補助があるのです。この石塀も瓦を葺き直しています。


 この民家は、よく考えられています。修繕はされているのですが、軒先には古い瓦を
そのまま使用して、上の段に新しいそして古い形の瓦を葺いています。
 ちょっとした工夫で、景観が良くなります。



 神社の境内が近くの子供達の遊び場となっていました。
 こんな風景、いいですね。

 今週はずっと吉良川と羽根町に行く予定です。

大人の音楽。

2010-09-24 23:31:23 | 好きなもの
 好きだよなあ。
 なはり浦の会が今度はJAZZの演奏会をやるのです。

 時期は11月12日(金)
 場所はホテルなはり


 食事と酒を楽しみながらJAZZを聞くのです。
 バーボンを飲みながらスイングできたら最高でしょう。

 私のJAZZの原点は、body&soulかつては六本木にありました。今は南青山ですね。

 JAZZというものに、初めて出会った場所。何度か目で伊藤君子さんのヴォーカルを聞いて、背中に電気を走らせた場所。
 それまでは、JAZZは好きではあったけれど、身近ではない音楽だった。

 それから彼女を追いかけてあちこちした記憶がよみがえっています。

 今回の演奏者達はシロクマ楽団。
 箱根の宮下富士屋ホテルのレギュラーバンド。

 楽しませてくれそうです。

 そう、木戸銭は4000円です。食べて少し飲んでこの値段ですから、安いものです。

花の谷。苺

2010-09-22 00:27:12 | 花の谷
 「爺ちゃん。おる??。」咲さんだ。

 「あ!こんにちは。かわいい赤ちゃんですね。」
若い女性と幼児の姿に少し驚いているようだ。ここは、お客さんの訪問はめったにないことなのだ。

 「おーい。ここ。」

 爺やんは、裏でメダカの水槽の水を替えている。20近い水槽の水を替えるにはざっと1時間はかかるのだが、爺やんにとっては楽しい時間なのだ。

 咲さんは、爺やんの近くに足早に寄ってから、

 「最近忙しゅうなったがやけんど、アルバイトを雇うても、かまんろうか。」咲さんにはハウス苺の栽培を任せてあるのだ。
 「今いくつ出せゆうぜよ?」爺やんは咲さんに聞いてみた。「いま200パックです。」
 「ほんなら、明日は手伝いに行くき、それからにしょう。朝1番で行くき。」

 「誰か、考えちゅう人はおるがかえ?。」「うん。まあ。」そういうなり咲さんは、帰っていった。

 爺やンが水槽の世話を中断して、部屋に入ってきた。

 「山崎のにいやンが帰ってきたみたいなにゃあ。」

 携帯電話をかけている。「にいやんか、お客さんが来ちゅうがやけんど。」
 「こっちへ来るかえ、そっちへ行ってもらおうか?」「あ~、わかった。」

 「2~3分もしたらここへ来るそうなきね。もうちょっとまっちょってください。」

 女性は、少し緊張しているようだ。不安そうでもある。目が泳いでいるのだ。

 

やろうや。

2010-09-22 00:23:17 | Vision East
 “A watched pot never boils”という英語のことわざがある。直訳すれば、「待っていると、決してお湯は沸かない」

 「そればかりを考えていたら、そこにはなかなかたどり着かない」と意訳できる。

 そんなことを考えながら、先ほどまで会議をしていたのですが、今日の会議全く認識がなく会議開始時間にまだ南国にいたのです。
 事務局から電話をもらって、会議場所に直行。最後の1時間だけ参加をいたしました。

 高知県の中芸地域の観光問題についての会議だったのですが、発言はばらばら、これからどうするんだろう。少し気になったね。

 高知県の東部地域は、これからです。

納得です。

2010-09-21 23:23:11 | 手前かってな推論。
驚きました。こんな驚きは久しぶりで、しかし納得しました。何かというと先の9月10日のブログに書いた村木さんの事件です。あの時点では納得できないと思ったのですが、こうでなくてはなりません。

 障害者団体向け割引郵便制度をめぐって、偽の証明書が発行されたとの郵便不正事件。その事件の、証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)を改竄していた疑いが強まり、最高検は21日夜、証拠隠滅容疑で、大阪地検特捜部検事で、この事件の主任を務めた前田恒彦容疑者(43)を逮捕したのです。

 主任検察官の逮捕です。びっくりですね。
 事件はこれから、もっと広がるような気がします。主任検察官たるものが証拠品を独自に改竄する理由がないからです。誰かから指示があったり、指令命令がないとやりはしない、出来ないことでしょうからね。

 まだまだ、根が深そうです。
 まあ、見ていましょう。

是非。おすすめです。

2010-09-20 10:14:46 | 森林鉄道物語


 この橋、是非一度見てください。
 魚梁瀬から馬路に向かう途中、犬吠谷川に架かっている橋で、旧魚梁瀬森林鉄道施設として国が重要文化財として指定しております。

 上路式の鋼製橋梁です。主径間は単トラス桁、側径間はI形桁となっております。
 大正13年に建設されたのですが、今でも県道の一部として利用されているのです。
 普通はトラス部分は路上の上に構築するのでしょうが、ここでは谷が深いこともあって、路面の下部にあります。

 車上から見ていると、周囲の樹木が覆い被さっている事も重なって、橋の存在に全く気がつかないのです。
 ドライバーにとっては、圧迫感がなくていいですけどね。

 深い谷をまたぐ橋、周囲の緑に映えて、赤く塗られたトラス構造がキレイです。

 今度、谷川まで下りてみたい場所のひとつです。
 見上げると首が痛くなりそうですが、一度は写真も撮りたいですねえ。

なはりI 地点

2010-09-19 22:56:54 | 日記
 久しぶりの奈半利地点シリーズです。

 ここは魚梁瀬森林鉄道奈半利川線の終着点、六本松貯木場へ向かう軌道跡とトンネルです。トンネルの上部は今も町道が走っており、コンクリート構造物です。
 この道路は、日常的に利用されておりますので、トンネルの存在は普段まったく意識しないで車が走っております。


 この貯木場、面積ざっと10町歩といいます。10ヘクタールと言ったほうがわかりやすいかな。結構な広さです。
 このトンネルを通過しないと、一本の木材も貯木場には入れないのです。
 機関車が何十両ものトロッコに木材を満載して通過していたのです。

 隣の田野町にも、全国的なレベルとしても大きな貯木場が明治39年に開設されていたのですが、昭和になってこの場所に新たに建設されました。

 いかに、中芸地域の森林資源が豊かであったのかがわかります。

 ここに貯蔵された木材がコンクリートの桟橋に乗せられ、先端部から海中に投入されてから、機帆船に乗せられて主に関西方面に運ばれていたのです。

 かつての安芸郡市の経済的繁栄を支えていたトンネルも今は忘れられています。
 かってに入ることができないよう、柵で閉じられているのです。軌道敷き跡も草に覆われています。

 今昔物語です。今は誰からも忘れられているのです。

美しい曲線。

2010-09-19 09:07:19 | 森林鉄道物語
 この橋。魚梁瀬森林鉄道の堀ヶ生橋です。重要文化財に指定されると共に近代化産業遺産に指定されている橋です。昭和16年に建造されました。

 コンクリート造のアーチ橋で、スパンが43M、橋長46.9Mなのです。
 全国でも目面しい橋です。
 中央部分に待避場所があって、生活感に溢れております。



 底のカーブが美しいですね。一説によると無筋だという情報まで飛び交っておりますが、まあここでは鉄筋コンクリート製ということにしましょう。

 高知県の東部地域の貴重な財産ですねえ。
 行ってみて発見です。



 橋中央部分の辺りに位置する川床に平たい構造物を発見。
 この構造物に関して、同行の方々と協議したのですが、多分、多分ですよ、橋を建設した際の型枠の基礎ではないだろうかといった意見が多かったですねえ。

 橋を覗きに行って、建設方法に思いをはせておりました。
 楽しい時間でしたよ。

 老化が進行しつつある大脳に大いなる刺激があったと思います。
 橋を下から見るという、新たな習慣が定着しそうです。

 

遺跡?

2010-09-18 23:48:04 | 昔話
 かつて、この場所に慎太郎窯という、陶芸の窯がありました。中岡慎太郎館から50Mほど南です。

 誰でも気軽に会費さえ払えば入会できる場所でした。



 久方ぶりに行ってきました。
 跡形もなく、ただ雑草が生えて、どうということもない場所になっていました。

 夢の跡です。