統一教会はあなたの応援鯛<゜)))彡

統一教会のカッパ物語

どんなもんですかねー 52(153号)

2012-10-17 | どんなもんですかねー
〔カッパ親父のときめき〕

「ときめき感」はおおよそ年齢とともに減っていくようで。

子供の頃の遊びは未知なるものの新鮮な出会いが心をときめかせやめられない。

年頃になれば異性の未知なる世界が気になってときめきを止められない。

年を取ればあの世の未知なる世界が気になって胸がときめく・・・、早く病気に
なってあの世に行きたい・・・。そんな方は滅多にいなでしょうが。

さて、アイヌ語にこの「ときめき」の語源なるものがあるらしく心臓の鼓動の
擬音化したもので心臓がドキドキするの「ドキドキ」または血液がドクドク流
れるの「ドクドク」なそうです。
「ときめき」=「心臓の鼓動の兆」

また、祝福論「やまとことばの語源」には、”「かみ」ということばの語源は、
「噛(か)みしめる」の「かみ」である。この世界に気づいてときめく体験を
「かみ」といったのであり、そんな心の動きから「起源としての神話」が生ま
れてきた。「ときめきを噛みしめる」から「かみ」なのだ。”という論述があ
りました。

なにやら本日は難解な内容になりそうですが、カッパ親父ですのでレベルはた
いしたことはありませんが、”この世界に気づいてときめく体験を「かみ」と
いった”とは言い得て妙とはこのことでしょうか。

さらに、祝福論「やまとことばの語源」さんは、
”「斎(とき)」とは、いつもとは違って神や僧侶に差し出す食事のこと。
「斎日(ときのひ)」とは、祭りの日のこと。新しい事態の出現を祝福してゆ
く感慨から、「ときめく」ということばが表出される。
古代においては、現代人のように自分の心の動きのことを「ときめき」といった
のではない。「今をときめく何々」というように、自分の心のことではなく、こ
の世界の現象、すなわち新しい事態との出会いを「ときめき」といったのだ。
彼らにとって心がときめいていることは当然の前提だったのであり、そういう前
提から「ときめく」ということばが生まれてきた。”

神様がこの世界を創造した理由、あなたが生まれてきた理由は何っだたのでしょ
うか?
ひとつにはこの「ときめき」があったからではないでしょうか。
進化論に「ときめき」という言葉は説明できないのではないでしょうか?

「為に生きる」という奥深い言葉がありますが、「ときめき」はそこに内方さ
れているようです。

ノーベル賞を貰ったあの方は胸がドキドキしてときめいていることでしょう。
カッパ親父より年下なのに月とカッパ、失礼、月とスッポンもいいところであります。
くやしいー!
くやしいのでカッパ親父は胡瓜の新しい料理法で胸をときめかせたいと思うのであり
ます。
本日のお勧めは胡瓜に縦に切れ目を入れ、そこにいちごジャムを挟んで3分ほどトース
ターでトーストして・・・。
(別な意味で胸がドキドキしてるって)



※祝福論「やまとことばの語源」さんは統一教会と無関係です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿