朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

悩み相談、その86(出来ない事が増えていく)

2024-03-17 09:37:47 | 悩み相談
2024年3月17日
おはよう☔️🙋❗️
今朝の我が家地方は生憎の雨☔️
しかも、空気が冷たい。
気温の変動が激しいので、気象予報士の方々が『くれぐれも体調管理には気をつけてお過ごし下さい』というようなメッセージを送って下さるが、気をつけていても、我が家みたいに家族の誰かが病気💊😷になってしまうと、どうしても感染しやすくなるよね😭
今までの私であれば、それらをはねのける力があったが、昨年辺りからそれが通用しなくなったなぁ~と感じるようになった朋友ママです😅

やっと、パパさんも身体が動けるようになり、昨日は試しに近所のスーパーで買い物を頼んでみた。
私の足の影響で重たい荷物は持てないので、お米を買ってきて欲しいとお願いした🙏
帰宅してからも普通にしていたので『もう大丈夫だね😃』と確信した。
『明日から仕事を始める』と言うので、ボチボチ行動して欲しいと思っている。

さて、本題に入ろうかと思う。
今回、メールを下さった方は病気💊😷🏥の加減で段々出来ない事が増えていく事に対してメンタルがやられているという内容だ。

私も、足の不調で実感しているから気持ちは良く解る。
辛いよね😭
人は、どうしても【出来ていること】よりも【出来ていないこと】に目を向けがちなので仕方がない(脳の仕組みによって起きること=潜在意識)という事を念頭におきながら綴っていこうかと思う。

① 一日の内で、自分の出来た事を箇条書きにする。
その時の注意として、「出来た」と思った時に書くという事をして欲しい。
要するに、【その場で感じたこと】を素直に受け止める訓練にして欲しい。

② 筆記道具は、一旦書いたことを消さない為にボールペンやマジックにして、紙は何でも良いがテンションが上がるものがあれば良いね👍️

③ 就寝時に、自分が書いた「出来たことリスト」を見て、一つでも出来たことが書けていたら『今日も、私(僕)頑張ったね💪』と言いながら自分を褒めてあげて欲しい。
本当に、何一つ書けなかったら彼方の世界へ逝く時だからね。
書いた紙は、リセットするために破って捨てて欲しい。
何故かというと、過去の自分と比較して『昨日は○○は出来ていたのに、今日は出来なかった』という気持ちを起こさせないためである。

「出来た」という物事のレベルを上げないこと。
大概、みんなと比べて『私って、本当に何も出来ない人間なんだ』と思う人ほどこのツボにハマりやすい😅
賢い人ほど注意が必要かもね。

極端な話、出来たことの一つとして『朝、起きる事が出来た🙌』『お手洗いに行くことが出来た🙌』『ご飯を食べる事が出来た🙌』『夜、きちんと寝る事が出来た🙌』という事を上げていくと、一日の内でたくさんの行動をしていることが書き出すことで自覚出来ると思うのよね😃

普段、当たり前の様に行動していることも、自然災害や病気💊😷🏥等で今までみたいな事が出来なくなった時に、今まで出来ていたことに【感謝🙇】の気持ちが生まれるのと同時に、命があるかぎり一つ一つの行動そのものに【幸せ😃💕】を感じる事が出来れば、少しは前向きになれるんじゃないかな?
例えば、TV📺️に好きなタレントさんが映っているだけでも【幸せ😃💕】と感じる事が出来ればテンションが上がるよね😃

しんどい時は、出来るだけ負荷をかけずに行動しよう💪

私に、あなたは自分の思いをメール💌で打ち明けてくれたわけだから、その行動も「出来たことリスト」になるのよ😉

最初は、上手くいかないかもしれないが、ここはコツコツとやってみてはどうかな?

という事で如何だろうか?
病気💊😷🏥と闘っている時はなかなか前向きになりにくいかもしれないが、そんな時は『今日も、体調はイマイチだったけど、無事に一日を過ごす事が出来た。有難う😆💕✨』と綴れば良い👍️
毎日、このセリフばかりになっても良い👍️
ちゃんと、一つ出来ている事に繋がっているのだからね😃

では、今日はこの辺で➰👋😃

メール相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
★の部分を@マークに変えてね😃
Instagramの方は、「朋友ママ」で検索🔍️して、フォローしていただけたら個人的にやり取りが出来るようになるよ😃

最新の画像もっと見る

コメントを投稿