朋友(ほうゆう)ママの心の動きを知るblog

自分らしく行動出来るように応援するblogです。

悩み相談、その76(左利き)

2023-05-31 10:21:00 | 悩み相談
2023年5月31日
おはよう☔️🙋❗️
我が家地方、梅雨入りして毎日雨☔️の日が続いている。
植物たちは凄く生き生きしていて、その姿を見て『私も元気を出そう💪』と思っているところだ。

話は変わるが、28日にパパさんが検定試験を受けたのだが(華語文能力測検)、普段自営業なので通勤なんてしないし、昼ご飯は家で食べる人なので滅多にお弁当🍱を作らないわけ。
で、パパさんのリクエストで簡単にお弁当🍱を作ったけど、緊張しながら使い捨ての容器に詰めた写真がこちら↓

おにぎり🍙(梅干し入り・ちりめん山椒入り)卵焼き・ブロッコリー・きんぴらごぼう・ひじきの煮物である。
この日は、天気も良かったようで外で食べたそうだ🙆
試験の出来具合は、70~80%だと言っていたので大丈夫だろう。
1ヶ月半後に結果が解るらしい。
60歳を過ぎてからのチャレンジ💪
良いんじゃないかな?
若い子たちに囲まれながらの試験は、若い時に試験を受けた雰囲気と違っていて、何だか新鮮さを感じたパパさんだったようだ。
今、『○○したいけど、年齢の事を考えるとためらうわ』と思っている方→『○○したい』と思った時がチャンスなので、結果を気にせずチャレンジするのもありだと思っている朋友ママです😊

さて、今日の悩み相談は、子どもさんが左利きの傾向にあるなぁ~と感じていらっしゃるお母さんからのメール📩が来た。

『朋友ママさん、おはようございます🙇。実は私の息子の様子を観ていると、どうも左利きの傾向にあるなぁ~と感じています。何かと左利きだとこれから不便な事が出てくるかと思うので、小さい内に矯正したいのですが、スムーズに進める方法はありますか?保育士の資格を持っていらっしゃる朋友ママさんなら何かヒントが得られるかと思ってメールしました。宜しくお願い致します🙏』との事だ。

結構、左利きを右利きに変えたいという保護者の方が多くて、私はその度に『吃りや失語障害が出やすくなるから、出来ることなら無理やり矯正するのはお勧め出来ません🙅』という話は必ずさせて頂く。それでも希望する保護者の方がいらっしゃる場合は、保育時間中に右手を使ってして欲しい動作とかあれば、園児の右手に園児が好んでいるシールを貼って意識づけをしたり、或いは右手に園児が好んでいる絵を描いたりして個人的に指導していたが、やはり左手が使いやすいので、右手を使うことでストレスが溜まったり、思うように出来なくて苛々したりして八つ当たりをする場合も出てくるので、あくまでもその子のペースで見守って欲しいのが私の願いかな?

何故、私がそこまで強く伝えるのかと言うと、脳の仕組みとして右利きの人は左脳が発達していて、左利きの人は右脳が発達しているので、根本的に違うという事を理解して欲しい。
所説あるが、右利きの人が多いのは、人とのコミュニケーションを取るのに【言語】を頻繁に使うことで左脳が発達し、その遺伝子がずっと続いているそうだが、胎児期に「アンドロゲン」という男性ホルモンが左脳の発達を送らせるために右脳が発達する人もいるそうだ。
なので、左利きに男性が多いというデータもあるみたい。
なので、その子の個性として受け入れる事から始めて欲しい。

たまたま、あなたの子どもさんは右脳が他の人よりも発達していて、右脳が発達しているという事は、直感力や五感が敏感だったりするので、芸術なんかが得意になる可能性がある。
私は、時々【ヒーリングアート】で左手を使って描くことをしているが(右利きだけどね)、わざと普段使っている左脳を休ませて右脳を意識的に使うようにしていたりするよ。
普段から左脳を使いまくっているので(言語情報・分析・論理的思考など)、ハッキリ言って疲れちゃうのだ😣💦

確かに、この世の中では右利きが多いので、右利きの人が使いやすい商品が出回って、左利きの人が不便だと感じる事は多々あるかと思うが、最近では左利きの人が使いやすい商品の開発も進んで来ているので、子どもさんが成長する中で「不便な物」のリストをメモ書きしておいて、それらを左利きの方が使いやすい商品にして欲しいと訴える事で、どんどん【開発】が進む気がする。
その【開発】に携わる事が出来たら【素晴らしさ】に変わるんじゃ無いかな?
むしろ、不便な事が出てきた時こそ「チャンス」だと思って向き合って欲しいし、商品開発して欲しい物ってまだまだあるんじゃ無いかな?
そんな人たちの協力者となるのも有りかな?って、フト思ってしまったわ🙏

あと、私の友人は何故か左利きの子が多いのでちょっと聞いてみたのだが、『右手で頑張った方が良いものは、やはり【字】を書く時だ』と、異口同音に答えていた。書き順が右手仕様になっているからかなり不便らしい。
小学生で【字】を覚えるので、その時期に合わせて「習字」を習っていた子が多かった。
今では、両方で【字】が書けるので便利だと言っているので、良ければ参考までにしてね😃

私の感覚では、「まだ立つことも出来ない子を無理やり立たせる様なもの」だと思っている。
何事も、無理強いは良くない気がする。
子どもさんが『これでは駄目だ』とか『これは不便だから直しておいた方が良い』と気付いた時が「変わろう」とするチャンスだと思うので、そのタイミングを観てあげて欲しいと思う。

という事で如何だろうか?

お母さん(あなた)も、子育てにおいて色々と気になることもあるかと思うけど、周りの情報を取りすぎないようにする事が大事になる。
くれぐれも我が子のペースを大切にしてね😃
最後は、我が子の力を信用して、愛情をもって関わって欲しいと願っている🛐

では、最後に凄い写真を載せて終わるね。





私は、こういうバロック調のものが大好き💓♥️❤️
吉岡純子さんのInstagram映像を拝借した。
この景色を見ながら、【豊かさ】【幸せ😃💕】などを味わっている。

ネットのお陰で、なかなか行けない場所へ誰かが行って、それを発信して下さる番組に出会ったらLUCKY😆💕となるじゃん。
そのタイミングが、私の【今】に繋がっているように思う。

では、今日はこの辺で終わるね➰👋😃
メール相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
★の部分を@マークに変えてね😃
Instagramの方は、『朋友ママ』で検索🔍️してね😃

悩み相談、その75(虚栄心)

2023-05-27 11:30:00 | 悩み相談
2023年5月27日
おはよう☀️🙋❗️
今日は、町内の資源ごみの日で朝7時に所定の位置に出してきた。
そして、近所の人から頂いたアマリリスの球根を植えて、ようやく咲き始めた。




先程、Instagramのストーリーズに上げた。

アマリリスの花言葉に【虚栄心】というものがある。
このタイミングで、つい見栄を張ってしまい息苦しさを感じていらっしゃる方からメールを頂いた。

『朋友ママさん、おはようございます🙇 長年悩んでいるのですが、どうしても自分の見栄張りが止まりません。年々加速して、金銭面でも支障が出てきているので何とか止めたいです。どのように向き合えば良いのでしょうか?』との事。

なるほどね。
たまには、見栄を張ってブランド物の服を着たり、鞄や財布等を買って持ち歩くことで気分が上昇するのであれば良いのだが、金銭面でやりくりが大変で、借金してまでブランド物の服を買ったり、人に高価なものを奢ったりプレゼントをする様な事が続くと病気になるよね😥

先ず、気付いて欲しいのは見栄を張る人の特徴として「自分の価値が下がらない様に頑張る」「見た目をかなり気にする」「人に認められたい」「自分の弱い部分を見せたくない」「不安を隠したい」など、心理的に思う人が居るみたい。
なので、もしあなたがこれらのものに当てはまる事があれば、自分を見直す必要があるかもしれないね。

例えば、誰かに誘われたとしよう。
本当は行きたくもないし、高級料理を食べるとお金がかかるから、出来る事なら1000円位のランチで良いんだけど…という気持ちが働いた時、見栄を張る人の行動に多いのは「誘いを断ると、『あの人お金がないんだ。付き合い悪いわね』と思われたく無い」と思いがち。
まだ、起きていないことに対して【不安】や【恐れ】が出てきて、つい我慢してお付き合いをするし、下手すると奢るという行動に出てしまいがちである。
或いは、ずっと裕福な生活をしてきて、その時に出会った人の誘いであれば、今は裕福な生活をしていなくても相手のイメージを壊したくないから無理をしてしまうというパターンもあるだろう。

しかし、ここは【勇気】を出して抜け出して欲しい部分である。
日常生活は日々変化している事を頭に入れて、自分も周りの人たちも変化しているので、人間関係の変化が出るのは当然だ位の気持ちをもって行動して欲しい。

そして、一番大事なのは【自己肯定感を高めて自信を持つこと】に尽きる。
自分に自信が無いから起きる事なので、どんな状況であれ『人は人、私は私(自分は自分)』という気持ちをもって、普段から自分の心地が良くなる言葉を言い続けて(アファメーション)、あなたの潜在意識に刷り込むくらい呟いて欲しいな。

あなたが居るだけでも素晴らしい人だし、あなたを必要とする人が必ず居るから、もし他人と話をしていてあなたの事をけなす人とか、あなたの価値を下げる人がいたらさっさと離れて欲しいな。

今まで仲良く付き合っていた人の間にこのような事が起きると悲しくなるかもしれないが、出会いがあれば別れもある』ので、こればかりは受け入れるしかないのよ。

あなたが本気で見栄を張る事を止めようと思ったら、このくらいの【覚悟】が必要になるような気がする。
私も、「物」とか「人間関係」の断捨離は、結構な頻度でしている。
自分を見直すためには必要な事だと思っているし、出来るだけ前向きに行動するには避けられないと思っているから、正直心苦しい事もあるよ。

あくまでも私の回答なので、良ければ参考にして欲しいと思っている。

きっと、あなたは優しい人だと思う。
自分を傷つけたくないから、何とか傷つけない方法を知りたいと思って助けを求めたのではないかと思うが、人間【喜怒哀楽】をまんべんなく味わっておかないと病気になるよ。

ずっと良いことばかり続いて、ある日突然悪いことが起きた時の免疫力が無かったら対処出来ないわけよ。
感覚的には、ずっと病気せずに元気に過ごしてきて、ある日突然交通事故によって身体が思うように動かなくなったら、メンタルがやられて変な方向に行き兼ねないのよ。
だから、たまにはちょっと嫌な事があっても『大事に至らなくて良かったわ』と言える位の事を味わいながら、少しずつ免疫力をUPさせる事も、私的には長期間の【健康】を保つには必要な事だと思っている。

という事で如何だろうか?

私よりかなり年上の方からのメールだったのでこんな回答になったけど、残りの人生を全うして欲しいし、自分の心を優先して『楽しかったと言える様に願っている。
あなたの人生はあなたのものだから、くれぐれも無理をせずに過ごして頂きたい🙏

では、今日はこの辺で➰👋😃

メール相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
Instagramの方は『朋友ママ』で検索🔍️してね😃

悩み相談、その74(夢・やりたいことが見つからない)

2023-05-26 08:07:44 | 悩み相談
2023年5月26日
おはよう☁️🙋❗️
今日も、我が家地方は曇り空。
昨日は、「悩み相談、その73」で載せた方から返信が✉️↩️来た。
『朋友ママさん、私…解りましたよ🙋 自分にとって都合の悪いことを受け入れずに逃避していた事に気付きました。 そうなのです。私、働きたいという気持ちは全くありません。主人にしっかり働いて貰って、心にゆとりが持てる位の収入を望んでいます。お金💴にゆとりが出来たら自分のしたいことを始めようかと思っていたのですが、この考え方は真逆だという事が解りました。先ずは、自分がしたいことを行動に移してから、お金💴が入るように繋げたら良いのですね😃』と。
きちんと私の回答に対して理解して貰ったみたいでホッとした朋友ママです🙆

さて、今日は自分の夢やしたいことが見つからないという方からの相談について回答していきたいと思っているので、興味のある方は最後まで読んでみてね😃

『朋友ママさん、初めまして。20歳になった者です。幼稚園時代から先生に「将来の夢は何?」と聞かれる度に苦痛でした。何も浮かんで来ないけど、周りの状況を見ながら「○○になりたい」と、心にも無いことを言って逃げてきました。ある程度の年齢になったら自然と出てくるのかな?と思っていたのですが、全くその傾向は無く、今大学生なのですが、就活の時に「どんな職種の仕事をして良いのか?」と頭を抱えてしまいます。なにか見つける方法はありますか?』という内容だ。

なるほどね。
実は、少し前に長女とそんな話をしていた。
『何も思わないのに無理やり絞り出すのは厳しいよね。難儀したし、今もハッキリ言って「○○になりたい」という様な事は無いわ』と言っていた。
今、長女は26歳。
約2年前まで引きこもりちゃんだったから、今、パート社員だが自分で職場を見つけて働いているだけでも成長したと私は思っている状況だ。
今の職種は長女の夢では無いが、長女曰く『先ずは、確実に自分が出来ることを探した』と言っていた。
長女の場合は、性格上ルーティンワークが向いている。
一度仕事の流れを掴んだら、同じペースで出来るものを選んだようだ。
今、観光客が多くなって忙しいみたいだが、基本は同じなので気持ち的には楽みたい。
なので、先ずは自分の性格について知ることから始めた方が良いかも知れないね。

私のお勧めは、大きな本屋さんへ行って、時間が可能であれば片っ端から本のタイトルを見て「心に響くもの」や「気になる言葉」等を書き出してみて欲しい。
本屋さんは情報のかたまりで、普段積極的に触れることが無いジャンルのものが沢山あるから、情報集めをするにはもって来いの場所になるかと思う。
そして、メモ📝を見ながら書き出した言葉について『何故、自分はこの言葉に引かれたのか?』と追究している内に答えが出るかもしれないからね。
年齢は気にしないで、焦らずに地道な作業になるかもしれないが、自分の人生は自分のものなので、自分が納得するまで向き合って欲しいな。
あと、周りの意見は聞かない方が良い。惑わされる可能性が大きいからね。
迷っている時は、周りの意見に引っ張られて自分が見えて来なくなるからね(私の経験上)。

あとは、雑誌や旅行のパンフレットを見ながら「心に響く写真」や「こんな自分になれたら良いなぁ~」と憧れる写真があれば、その部分を切り抜いて画用紙に貼り付けたり、myノートに貼り付けても良いよね。
私は、以前したのは(宝地図として)気になった部分を切り抜いて、コルクボードに切り抜いた紙を画ビョウで止めて、切り抜いた紙の横に自分なりの言葉を書いて画ビョウで止めて、自分の目の付く所に置いていた事がある。
そして、願いが叶ったら切り抜いた紙を気軽に外す事が出来るので、作品を作る時にワクワク😃💕するようなものが良いね👍️
(このやり方だと、何度でも再利用出来るから、画用紙やノートに貼り付ける事はしなかった)
不思議と、その作品を作っている内に「願いが叶った」感覚になるのよ😃
ここがポイントかも知れない。
昨日の悩み相談の回答にも綴らせて貰ったが、思考は【未来】→【現在】→【過去】だからね。

まだ20歳なんて若いのだがら、色んな事にチャレンジして【経験値】を上げて欲しいな。
行動したことに対して上手くいかなかった時に『あ~、失敗した』と思わずに『良い経験が出来た。今回は上手くいかなかったけど、これで良いのだ🙆』と、自分に許可を出してあげてね😃

私的には、試行錯誤しながら【成長】のプロセスを作って欲しい。

という事で如何かしら?

では、今日はこの辺で➰👋😃

メール相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
★の部分を@マークに変えてね😃
Instagramの方は『朋友ママ』で検索🔍️してね😃

悩み相談、その73(夫婦愛)

2023-05-25 15:41:39 | 悩み相談
2023年5月25日
こんにちは☁️🙋❗️
今日の我が家地方は曇り空。

5月1日~、吉岡純子さんの朝瞑想会(今は、コネクションという名前でLIVE配信されている)に参加するようになってから、『耳を塞ぎたい』という言葉の奥に潜んでいる【愛】を凄く感じていて、毎回気付きを得ることで【成長】の伸び代まで受け取れている自分がいて、今、何だか身体は動いていないのに、頭(思考)が忙しすぎてドッと疲れているけど、もっともっと追究したい気持ちが勝っている朋友ママです💪



今朝も、ある方のカードリーディングを視聴して気付きを得ることがあって、一人で感動していたし、これから悩み相談の内容に繋がる話だと思って私なりの解釈で回答したいと思っている。

今回の悩み相談は、結婚生活が長く、段々初々しさが失われて、主人の顔を観てもトキメキは無いし、むしろ鬱陶(うっとう)しい感覚があって楽しくないという話である。

『朋友ママさん、こんにちは。私は結婚生活30年を迎えた専業主婦です。主人は、私が社会人として働く事をとても嫌がり、結婚してから主人の事しか解らない状態の中で過ごしてきました。段々刺激が無くなり、外の世界が解らないのでとても不安になったり、孤独感が出てきて楽しくありません。習い事をするのをきっかけに外へ出るのも良いのですが、我が家に習い事をするお金の余裕もありません。どうすれば良いのでしょうか?』という事である。

このメールが来た時、思わず『その気持ち良く解るわ』と思いながら読ませて貰った。
何故なら、ウチのパパさんと同じ感覚なので共感出来るなぁ~と。

で、先ずは「30年間専業主婦として家族に貢献している」事に誇りをもって欲しい。
仮に、あなたがフワフワしていて、あちこちウロウロして家に留まらずに毎日何処へ行ってるのか解らない状態だと、ご主人は仕事にも身が入らないし、常にあなたの事が気になって最終的には【心】が疲弊して、下手すると離婚に追い込む事にもなり兼ねないよね?
そんな事が30年間起きずに過ごせている事そのものに自信をもって欲しい。
あなたが、ちゃんと家事をこなしているからこそご主人も安心して働きに行ける訳だからね。

私が一つ気になったのは、メールの雰囲気で感じたのは、「本当は外へ出て働きたいという気持ちが無い」という風に思えたの。多分、ゆとりのある生活を送るために必要な事が【お金💴】であり、このお金を手に入れるために【働く】という事を選択したのだろう…と。
ご主人の収入が多ければ、多分このような悩みは出てこない感じがしたのだ。
あと、ご主人との距離を置きたいから【働く】という事を選択したのだろう…と思ったの。

いくら仲の良い夫婦であっても、お互いに一人時間は確保して欲しいと私は思う。
ずっと顔を合わせて生活をしているとマンネリ化するし、『このくらいの事をしてくれて当然(当たり前)』みたいになって感謝の気持ちが薄れて来る気がする。
もし可能であれば、あなたがたまに一日中外出している間に、普段あなたがしている家事をご主人にして貰うことをお勧めしたい。
何故、このような事をお勧めするかというと、『このくらいの事をしてくれて当然(当たり前)』という気持ちを回避するためだ。
ご主人が一日体験して、あなたのしている事に対して『毎日、これだけの事をこなして凄いな』とか『毎日大変な事をしてくれて有難う』という気持ちになってくれたら、自然とあなたに対して【尊敬】や【感謝】したくなると思うのだが…。
逆も然りで、普段ご主人が当たり前にしてくれている事をあなたが引き受ける体験をしてみるのもお勧めよ。

要するに、今【ある】ものをしっかり活用させて、出来るだけマンネリ化しないようにすれば【刺激】に繋がるし、お互いに初めてする事は手際も悪いだろう。イコール【初々しさ】に繋がらないかな?
その姿(初々しさ)を見て、トキメキに繋がらないかな?
(恋愛感情を思い出してみて😂)
そして、夫婦でたまには「したいこと」や「考えていること(思っていること)」や「老後」等の話をしながら、その中で金銭面の問題があるなら、収入が得られるような話も必要になってくるだろうからね。
我が家も、金銭面の問題が色々あるので頭を抱える部分ではあるけれど、最終的には自分の実力を信じて、未来の夢を妄想して「叶った」と仮定した時に『どうやって辿り着いたのか?』とそのプロセスを考えていくと、今しなければならない事が出てくる筈だから、それを目標にして行動すれば前向きになれるかと思う。
例えば、『100万円を手に入れて店を開店するための資金が出来た』としよう。
さて、この100万円をあなたはどうやって手に入れたのか?という話になるよね?
人によって手に入れる手段は違うので、この時に、あなたの考えが(宇宙に)反映するのである。
今、俗にいう【引き寄せの法則】になるのだが、考え方は以前どこかのタイミングで話をしたように思うが【未来】→【現在】→【過去】であり、人は【今】しか見ることが出来ないの。
未来も、過去も、残念ながら見ることが出来ないから『【今】を大切にしなさいねという意味はここから来ているのだ。
何だか難しい話だとは思うけど、私の直感としてこの話が必要としている人がいる気がするし、メールをくれたあなた自身も宇宙の話が好きなんじゃ無いかな?と思ったの。

私が回答の文章を打っている内に、どんどんスピリチュアル的な感じになってきたからね😅

悩み相談の締めくくりとして『行動あるのみ』だと思う。
この行動に対して【不安】や【恐れ】が出るかも知れないが、誠意をもって行動すれば、必ず助けてくれる人が現れるから大丈夫だよ🙆

私も、なかなか【行動】に移せていなかったりするので、お互いに頑張ろう💪

『これからも夫婦末長くお幸せに💖🙏』という言葉でお開きにしようかと思う。

では、今日はこの辺で➰👋😃

メール相談は、hoyu-world3694827hiro★docomo.ne.jpです。
★の部分を@マークに変えてね😃
Instagramの方は『朋友ママ』で検索🔍️してね😃

ネットトラブル

2023-05-22 07:52:22 | 感じたこと
2023年5月22日
おはよう☀️🙋❗️
朝から、Instagramのネット環境が良くないみたいね😥
毎週楽しみにしている純ちゃんのコネクション(朝瞑想会)🧘‍♀️のLIVEが😭😭😭途中でおかしくなった。
私も、試しにストーリーズにネタを上げたが駄目だわ🙅
まぁ~これも何か意味があるのだろう。



純ちゃんも、視聴者もあたふたしているだろう。
大事な話もしたいっておっしゃっていたから、私はメモを取る準備をしていたのだが…。又の機会に発信して欲しいね。

今日は、king&Princeの5人の活動が最後になる。

少年の様にはしゃぐ姿が好きだったなぁ💖

あと、昨日ある方のYouTubeで写真📷️とメッセージを頂いたのだが、この写真を見て思った事がある。




思わず、発信された方にメッセージを送ったわ。
すると❤️マークが付いたし、私のコメントに対して高評価を頂いた。

普段、ここまで思いを強く持ったことが無かったから、直感として『この気持ちを大切にしよう』と思ったのだ。

日々、色んな事が起きるけど、これが普通なのかもしれない。
日々の変化を楽しんで、ポジティブになれる訓練をするために起きていると思いたい。
それが、私の希望である。

今日の我が家地方は、天気が下り坂らしい。
今のうちに外での活動をしておこう。

では、今日の呟きにお付き合い有難う🙏➰👋😃