美恵子の徒然花

70代リケジョの美恵子が、気ままに日常の出来事や趣味を日記風に書いていきたいと考えています。

最近の我が家の菜園(1)

2019-07-25 09:31:01 | 日記

 この7月は低温,日照不足で胡瓜の出来が悪く市場では値が高騰していると言うニュースがありましたが,我が家の胡瓜も同様です。花が咲いて実が長さ数センチ,直径が7ミリ位までは順調ですが,そこで何日もそのままです。2日程気温が上がった時がありました。その時たまたま近くの農協の店に行きましたところ,店員さんが収穫した胡瓜が沢山の入ったカゴから胡瓜を売り場に並べていました。「さっき,どっと農家の人が持ち込んだのですよ」と店員が言いました。見るからに採りたてと言った感じで値段も3本一袋130円だったのでそれを買って我が家に帰えるとすぐ家の胡瓜を見に行きました。この気温上昇で大きくなっているはずです。今買って来たのよりはふた回りは小さいですが一個だけ一気に成長していました。もう少し太ったら収穫する事にしました。我が家の第一号,楽しみです。
 一方,今までこんな事は無かったのですが,胡瓜の葉っぱにうどん粉病が発生してしまっていたのです。乾燥している時になり易いそうです。西日が入らない様にと大きな植木鉢を持ってきて窓の下に置いてそれに植えていたのです。そこの場所が良く無かったようです。雨は時々降っていましたから地面は湿っぽくなっていましたが,この場所はほとんど雨がかからなく,植木鉢の土がすっかり乾いていました。とりあえず病んだ葉を全部切り取り様子をみることにしました。
 これ以外ではなすがだめ,小さな実が一個だけ付いたきりでした。トマトやピーマン等は全く影響ありませんでした。大玉トマトは身の丈を越えて,実も毎日2,3個,ピーマンも1,2個採れています。唐辛子は青い実が一杯です。地中では大根,ジャガイモが早く食べてちょうだいと言っています。時々掘り起こして食べています。ジャガイモなどたかが芋と言うなかれ,採りたてのお美味しさ!!
 取って置きなのがさといまです。いつも3月頃店先から消えますよね。その頃か買ったのは数日経つと先端から青い芽が出始めます。一方根っこの方は何の変化も無く根が出る兆候など全く見られません。お店の人に聞いてみましたら,「さあね,出ないでもともと,植えてみたら」。で,植えていたのが見事芽を出し10センチ位になっています。嬉しくなって肥料を一杯やっておきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿