美恵子の徒然花

70代リケジョの美恵子が、気ままに日常の出来事や趣味を日記風に書いていきたいと考えています。

庭の水仙も使って活けました

2019-03-31 11:30:16 | 日記
 カスミの切り花コーナーにカジュアルフラワーと称して,コップに活けて机に置いておくのに丁度いい程度に見繕った花束が200円で売っています。一割引の日で買い物量が少なかった時などよく買っています。先日はそんな時でした。見事な金魚草が目につき,2束持ってレジに行きました。支払金額を言われて,思わず「ええっ?」と言ってしまいました。レジの人は「申し分け有りません,お彼岸なものですから」。ああ,そうだっだ。200円が389円!
 高額な買い物をしてしまったので,丁度,庭のラッパ水仙が満開で,これを加えてちゃんと花器に活けることにしました。買った束の一方は金魚草,雪柳(ほんの申し訳程度の小さい枝),スイトピー,他方は金魚草,カスミ草(これもほんの小さい枝),スイトピーで,それとラッパ水仙,全部で5種類。活け方に三方見とか四方見とかいうのがあります。今回は部屋に入って来た時の真正面と椅子に座った時の側面からも楽しめるようにしてみました。如何でしょう? 
 それから1週間ほど経った日,吃驚しました。金魚草の上部のまだ蕾の部分からばさっと折れていました。こんな花の萎れ方は始めてみました。落胆した時の人のうなだれ方にどこか似ているみたいだなと思いました。




確定申告書騒動記

2019-03-12 11:12:48 | 日記

 パソコン操作による確定申告の推奨環境で,Mac使用の私の場合にはOS 10.11,ブラウザ safari 11.1が該当しますがOSのバージョンが10.95でパソコン利用出来ず,毎年郵送してもらっていましたがどういう訳か今年はまだ送られて来ていません。そろそろ片付けてしまわなければと思い,今日は買い物ぐらいしか用事はないなと書くことにしました。まずは必要な控除証明書等を机に並べ,次に申告用紙をパソコンからプリントアウトし始めました。手引書も必要なので結構な枚数になります。しばらくするとBKインク交換の標示が出て来ました。家には有りません。幸いな事に徒歩5分位の所にヤマダ電機がありましたのですぐ家を飛び出し買いに行きました。
 ヤマダ電機の店内には喫茶コーナーがあり,買った客にはコーヒーをサービスしています。車に持って行って飲む人もいます。私は歩きなのでカップに少し緩めでしたがふたをしてもらって家に持ち帰りました。カップは,控除証明書を置いていた机に邪魔にならない様に置きました。インクを取り替え,作業を続行し,用紙と手引書の必要な部分が揃いましたので記入を始めました。控にちゃんと写っているか確かめて見てると,何も出ていないのです。カーボン紙がいる! つまりこの記入用紙の紙は,税務署のとは違って,プリンターに使っている普通の紙なんです。これも幸いなことに,家から車で10分位の所にある筑波大の構内には画材店があり,まとめ買いすれば閉店後その日の中に自宅まで届けてくれます。適当に見繕って電話で注文しました。 OKでほっとしました。明日仕上げることにしました。
 翌日昼食後始めました。手引書や証明書などを見たりして間違いの無い様に記入に集中していました。コーヒーカップのことを忘れていました。ああっと思った瞬間コーヒーが,思いっきり,こぼれ記入中の用紙を汚してしまいました。再度やり直しです。記入は終わり次は添付用紙の糊り付けです。先の細くなった容器をいくら押しても,中の方まで堅くなってしまっているのでしょう,糊は出て来ません。仕方なく徒歩20分位の所にあるショッピングセンターの中にあるダイソウへ買いに行きました。そしてその後は順調で封筒に入れを封をし,目方を計ると45g。120円分の切手が必要です,今日は日曜日,引き出しをかき回してみると82円切符が数枚ありました。2枚で162円,多い分には構わないだろうとそれを張り付け無事完成。4時近くになっていました。いつも買い物に行くカスミの入り口近くにはポストがあります。買い物ついでに投函。ご苦労様でした。