goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

ALTA(ジオン注)後の再発はなぜ?

2009-03-28 23:42:18 | 内痔核(いぼ痔)
いぼ痔へのALTA(ジオン注)硬化療法の1年後の再発率が10数%と言われます。内痔核はジオン注にて小さくなり、つり上がるようになって、症状が軽快します。ところで、内痔核とは別に「粘膜脱」といって、直腸の粘膜がふわふわと緩く、下がりやすい方があります。これらの場合比較的早く、「脱出する感じ」が起こるようです。一部の方で、再度注射を必要とすることがありますが、二回目の治療で大抵よくなるようです。私の経験した1例でも、半年過ぎた頃から注射の量が少ない部分で「粘膜脱」を生じ、1年目に二回目の治療をおこないました。この方は3か月目くらいから便秘気味で、「息む・力む」ことが多かったとのことです。排便コントロールも大切ですね。

ALTA療法がはじまって、4年経ちました。かなり良い手応えだと言えます。

クリニックのHP(website)はこちら(別ウインドウで開くのはこちら)です。
内痔核についてまとめてご覧になるためには、左のカテゴリーの「内痔核(いぼ痔)」をクリックしてみてください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大手前公園地下駐車場から歩く6 | トップ | 初顔合わせ&引き渡し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

内痔核(いぼ痔)」カテゴリの最新記事