goo blog サービス終了のお知らせ 

姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

3月26日姫路城の桜「咲き始め」 岡崎外科 姫路の肛門科ブログ

2018-03-27 13:23:53 | 姫路城の写真
東京では満開の桜ですが、姫路はまだです。写真は昨日26日の桜の様子です。上の写真は好古園東の「私にとっての基準木」です。まだ蕾で開きかかっています。これまではこの木が一番早く咲くことがありましたが、今年は遅いようです。下の写真は三の丸広場の、以前お花見をした木です。こちらは咲き始めですね。(M10 summicron 35/2トリミング)

じなびの記事ご覧ください。検索サイトで「じなび」で検索。jinavi.comでもアクセスできます。じなびの最初のページの右下に「教えて!ドクター」があります。ここをクリックしてご覧ください。スマホの場合は一番下におすすめコンテンツとあり、そこに「教えて!ドクター」があります。ここからもリンクしています。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城の桜(蕾) 岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2018-03-13 16:36:28 | 姫路城の写真
少し暖かくなってきました。今年の冬は大変寒く、お尻の調子の良くない方が多かったです。まだ朝晩と昼の温度差がありますので、ご注意を。写真は2018年3月12日の内濠沿いの桜の蕾です。この桜の木は「好古園(東園路)5」という桜で、毎年この辺りで一番に咲くことが多い桜です。他の木に比べて少しだけ蕾が「ふくらみかけ」ているように見えました。他の木はまだ固いつぼみのままでした。まだまだ寒いのですね。(M10 Summicron35/2 トリミング)

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One-stop, all set(できれば一度で全部済む)を 姫路岡崎外科ブログ

2018-02-04 22:23:53 | 姫路城の写真
立春というのに、寒い日が続きます。おしりは大丈夫ですか?急なおしりのトラブルも増えています。当院は院内処方ですから、院外薬局へ立ち寄る必要も、院外薬局で再度お財布を開く必要はないことお伝えしました。急なトラブルで困って来院されるかたも多いです。できるだけ早く、できればその日のうちになんとかなる(これは治してしまうこともありますが、ひとまず痛みをとって楽な状態にすることでもあります)ように心がけています。そのため、お薬手帳や検診、ドックの結果の持参をお願いしています。開院以来2000件の手術をしてきました。その結果かなり安全にできる治療範囲が広がってきています。「一回来て、全部済む」のが理想ですが、もちろん術後の通院は必要です。少なくとも最初の来院で、今後どうなっていくのか、どういう治療をしていくのかの「方針」をお示しできるように心がけています。

写真は姫路城内の茶室「鷺庵(ろあん)」の露地の飛び石です。絶妙なリズムの配置ですね。一歩一歩先へ進むけれども、途中に小さなリズムの違う石もあります。細い石は踏まずに進むこともあるでしょう。その先は二手に別れています。肛門科診療も同じかも。途中の小さな石は、プラスアルファの検査のようにも思えます。その検査をする人も、しない人もあるけれど。二手に分かれて、手術になる人もならない人もあるけれど、その先に何があるのか、見えていれば安心ですね。なんと、風流な露地の石をみて考えてしまいました。もっと別なことを考えんかいと自分で思いますが。まあ仕事熱心としてお許しください。

下の写真の庭もいいでしょう。こちらは「千姫牡丹園」です。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年明けましておめでとうございます 岡崎外科姫路肛門科ブログ

2018-01-04 13:28:42 | 姫路城の写真
2018年、明けましておめでとうございます。岡崎外科消化器肛門クリニックは本日1月4日(木)より新年の診療を開始しています。年始の一枚は姫路城の写真から(M10, Summicron35/2, f5.6)。ALTA療法(ジオン注)による治療は早くも干支の一回りを越えて実績があります。本年は日帰り手術の要件を一人一人に合わせた、オーダーメイド治療へと進化させていきます。1日も早く快適に、そして仕事のお休みは1日でも少ないように工夫していきます。その分患者さんにも守っていただくことが増えることがあります。我々と患者さんの二人三脚ですからね。1日でも早い治療のために、直近の検診、ドックの結果をお持ちください。またお薬を服用中のかたは「お薬手帳」も忘れずに。当院は原則院内処方にしていますので、薬局でのお支払いは一切ありませんし、薬局に行く手間もありません。症状に合わせてこまめに調整する投薬です。当院としては大変ですが、患者さんのためと思って頑張っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿肛門疾患懇談会で発表「高齢者」岡崎外科姫路の肛門科ブログ

2017-11-30 13:23:47 | 姫路城の写真
2017年11月25日(土)はグランフロント大阪で開かれた近畿肛門疾患懇談会に出席、発表してきました。「外来(初診)から見た高齢者肛門疾患」として最近の初診のかたの動向についてお話しました。高齢者のかたの場合、加齢に伴う変化が生じることはもちろんですが、それ以外に、持病があり服用している薬の数が有意に多いことがわかりました。また高齢者のかたの場合、訴えと実際の病状にずれがある場合が多くなり、注意が必要ということがわかりました。活発な議論ができて、とても有意義でした。
 学会後の情報交換会では、名古屋市熱田区の「とうじま内科・外科クリニック」の東島由一郎先生と色々お話をさせていただきました。嬉しいことに私が本年3月名古屋で開かれた東海肛門疾患懇談会の時にお話した「下剤ランキング表」を活用していただいていました。最新の改訂版と兵庫県医師会医学雑誌に掲載された最新の論文を送ることをお約束した次第です。お話していると、名古屋の会でお会いした先生がたが周囲にたくさん来られました。姫路の山田先生も愛知県の出身で、「ここは、名古屋のようですねえ」とお話したことでした。こうやって先生方との交流の輪が広がるのも、学会・研究会に参加する一つの楽しみでもあります。また実際遠距離での患者さんの紹介などにも役立っています。これからもできるだけたくさんの会に参加しようと思いました。
 写真は上は姫路城ぼたん園からの天守閣、下は姫路城前の銀杏の黄葉です。(M10 Summicron 35/2)


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の姫路城 岡崎外科 肛門科のブログ

2017-04-12 19:13:29 | 姫路城の写真
久しぶりに姫路城の写真です。本日桜満開です。今日はちょっと趣向を変えて、イーグレひめじ屋上展望台からの写真をお見せします。

初めて当院を受診されるかた「新患さん」が増えています。お薬手帳や直近の健診結果をぜひお持ちくださいね。緊急の処置をするときに、それらの情報があれば、当日に対応できることがあります。早めに痛みを取りたい、1日も早く治したい、そういう希望に少しでもお応えするために是非おもちください。肛門科だから飲んでいる薬は関係ないと思われるかもしれませんが、実はそうではありません。よろしくお願いしますね。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城開花宣言2016 岡崎外科 姫路肛門科ブログ

2016-03-24 14:50:39 | 姫路城の写真
本日2016年3月24日、「姫路城開花宣言」が出されました。昨年、一昨年は3月28日でした(姫路市発表)ので、少し早い開花となりました。神戸新聞によりますと、姫路城管理事務所が大手門西側のソメイヨシノの基準木を観察して開花を宣言しているようです。この木は以前気象庁が観測していた木で、それを現在も事務所が独自に観測して開花宣言をしているのだそうです。そこで私は「私の基準木」を観察に行きました。大抵開花宣言よりも前に数個の花をつける木です。好古園の東側で内濠の外側にあります。やっぱり、咲いていました!ちなみに参考までですが、兵庫県の基準の木は王子動物園にあるのだそうです。ことしは大阪、広島よりも遅れましたね。

写真は本日の桜。後ろ側は西の丸の「わの櫓」です。この桜は以前のブログでもご紹介しました。2010年の同じ木はこちら


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城裏の紅葉 岡崎外科 姫路の肛門科のブログ

2015-12-12 23:45:49 | 姫路城の写真
2015年12月11日お昼の姫路城の北勢隠門(きたせがくしもん)を入ったところの紅葉の様子です。風が強くたくさんの紅葉が落ちて「真っ赤っ赤」になっています。これだけたくさんの葉が一期に落ちたことはほとんどなく、びっくりしました。お城のこの辺りは、内濠と中濠の間にあたり、観光客の方の多い「好古園」からほんのすこし北へ入ったところです。ここまで来ると人はほとんどいなくて、静かな良いところです。姫路城天守閣を見た後に時間があれば、お城の後ろ側を一回りされることをお勧めします。この辺りの内濠はお城の北側の石垣ではない原生林の残るところです。姫路城は姫山という山に築かれていて北側は「姫山原生林」が太古のままの姿で残っています。原生林の上にある天守は多分見たことのない景色だと思います。ブログの中へのリンクを作りました。5年前の12月はこんな感じでした。
リンク先からさらにリンクで四季の様子をみることができます。

診療のほうは、年末駆け込みの方が増えています。1日も早い対応のためにも、「お薬手帳」と最近の「検診、健診結果」をお持ちください。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城ブルーインパルス 岡崎外科 肛門科のブログ

2015-03-26 15:23:47 | 姫路城の写真
姫路城平成の大修理を終えて、明日2015年3月27日グランドオープンを迎えます。本日26日は完成式典として航空自衛隊ブルーインパルスの祝賀飛行がありました。当院は姫路駅と姫路城の中間点であり、お城の真っ正面であることから、当院待合室は絶好の観覧席でした。午前10時からは患者さんもスタッフも10分の素晴らしいアトラクションを満喫しました!今日はお城の周りの交通が大混乱でしたので、患者さんたちも来るまでが大変だったようです。診療を10分間ストップしても特等席で見ることができたので、勘弁していただけたかも?写真は当院待合室から撮影したブルーインパルスの飛行の様子です。窓ガラスの格子線が出ているのがちょっと残念。(D600, 24-85/3.5-4.5G ED VR)


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城の足場が小さくなっています 岡崎外科 姫路肛門科ブログ

2014-11-21 19:01:33 | 姫路城の写真
久しぶりに姫路城の写真です。天守閣は白い美しい姿を現し、今は城の東側、喜斎門跡から大天守直下の備前丸までをつないでいた足場の撤去作業が続いています。上の写真は三の丸広場からのものです。天守直下の作業台は取り除かれ、柱部分が上から順にクレーンでつり下げられて行きます。クレーンの下を見てください、作業員の方が見えています。下の写真です。命綱はついていますが怖くはないのでしょうか。手作業で上の鋼材から外して行ってクレーンで除いているのですね。ちょうどこの正反対、足場を作っていたのを思い出します。当院ブログのこちらをご覧ください。この足場を作っていたのは2010年の2月のことでした。もう5年近くも前のことだったのですね。作業のかた、どうぞ「ご安全に」!(写真はLF1)

年内にお尻をなんとかしたい方、まだ年内の手術枠に少し残りがありますよ。勇気をだして早めの受診を。受診の際は必ずお薬手帳の持参をお願いいたします。


医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。アーカイブ、カテゴリーはいっぱいあるので、下の方まで見てくださいね。携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする