goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

鱈のムニエル秋味

2010年09月22日 | 魚料理

  鱈のムニエル秋味

暑いです~
もうすこしの辛抱ですね。

これ、鱈と言っても、本物の鱈でなくて、鱈に似てる魚です。
安いので助かります。

食べた感じも鱈に似ています。
こういう素材にはバターをたっぷり使ったムニエルがぴったり。


いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。
レシピ(二人前)

鱈切り身(小)・・・4切れ
しめじ・・・1/2パック
舞茸・・・1/2パック
米なす・・・2/3
無塩バター・・・30g
ビネガー・・・10cc
秘伝のにんにく醤油・・・大さじ1もしくは醤油少々
塩・・・少々
胡椒・・・少々
小麦粉・・・適量
オリーブオイル・・・適量

作り方

1.フライパンにオリーブオイルをひき、茄子をよく焼いて軽く塩をふり、よけておき、茸を続けて炒め、秘伝のにんにく醤油で味付けしたらよけておく
2.鱈に塩、胡椒、小麦粉をまぶし、フライパンを流してきれいにして無塩バターを溶かし、バターの大きな泡が立ってきたら鱈を焼き始め、バターの細かい泡をスプーンでかけながら焼く
3.鱈に火が通ったらビネガーを加えて火を止める、お皿に米なすをしき、その上に鱈をのせて、フライパンに残ったバター、ビネガーをかけ上に茸をのせて完成

秘伝のにんにく醤油で帆立と海老のバター炒め

2010年09月20日 | 魚料理

 秘伝のにんにく醤油で帆立と海老のバター炒め

醤油もそのまま使う以外にも、すこし熟成させて使う方法があります。
料理がマイルドに美味しくなります。

家庭でできる秘伝のタレです。
いろんなもの加えるのもいいんですが、シンプルに調合しておいたほうが
後で料理するときに、使い勝手がよくなります。

冷蔵庫に入れておけば、ほとんど傷む心配はいりません。醤油の割合が
多いと日持ちします。


秘伝のにんにく醤油レシピ

醤油・・・200cc
みりん・・・50cc
酒・・・50cc
はちみつ・・・大さじ1/2
にんにく・・・3片
葱の青い部分・・・1本分

作り方

1.小鍋にみりん、酒を沸かし、危険なので火が入らないようにして2/3くらいまで煮詰める、火を止めて温かいうちにはちみつを溶かしいれ、冷ます
2.1とにんにくのすりおろし、醤油、葱の小口切りしたものをあわせて瓶へいれておく


いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

帆立と海老のバター醤油炒めレシピ

帆立・・・200g
小海老・・・200g
長ねぎ・・・1本
人参・・・1/3本
エリンギ・・・1本
椎茸・・・1/2パック
サラダ油・・・大さじ2
無塩バター・・・10g
秘伝のにんにく醤油・・・大さじ3
塩・・・少々
胡椒・・・少々
酒・・・少量

作り方

1.フライパンに油をひいたら、人参、エリンギ、椎茸、長ねぎの順にさっと強火で炒め、よけておく
2.下処理した小海老と帆立に軽く塩、胡椒をふり帆立から焼き始め、海老を加えて火が通ってきたら酒を少量ふりかけて、よけておいた野菜を戻しいれる
3.秘伝のにんにく醤油、無塩バターを加えて、全体に絡めたら完成





サーモンソテーのちゃんちゃん焼き風

2010年09月15日 | 魚料理

 サーモンソテーのちゃんちゃん焼き風

北海道の郷土料理で鮭のちゃんちゃん焼きっていう味噌焼きの料理がありますけど、今日は、そのイメージで、でも鮭をしっかり中まで焼いてしまわないで半生に仕上げます。半生、今日のポイントです。

お刺身用の新鮮なさくを買ってきて、フライパンで表面だけをしっかり焼くような感じで、中はフライパンのあら熱を使って加熱します。生だけど加熱されている状態です。これが、食べるとしっとりしてて美味しいんです。
うちの近くのスーパーでは比較的安価に売られているので、ときどき買ってますが、お店によっては、ないところもあるかもしれません。
200gで450円くらいです。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(二人前)

刺身用サーモン(塊)・・・200g
塩・・・少々
胡椒・・・少々

ピーマン・・・1個
玉葱・・・1/2個
人参・・・1/3本
味噌・・・大さじ1.5
みりん・・・20cc
水・・・30cc

作り方

1.フライパンに薄く油をひき、サーモンのさく全体に軽く塩、胡椒をふって、中火くらいで焼き始め、裏返して焼いたら、弱火にしてしばらく焼き、様子を見て火を止める、火を止めたまましばらく加熱を続け、まだ中心が生の状態で、バットなどにのせて休ませておく
2.焼いた後のフライパンに、人参、ピーマン、玉葱を炒めて、味噌、みりん、水を溶いたものを加えて一煮立ちさせる
3.1をカットしてお皿に盛り、上から2をのせて完成




鯖の中華ねぎ味噌焼き

2010年08月30日 | 魚料理

 鯖の中華ねぎ味噌焼き

中華味噌に刻んだ葱を混ぜて焼きました。
甜麺醤、豆板醤、葱が鯖によく合います。


いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(二人前)

鯖(小)・・・4切れ分
甜麺醤・・・大さじ1.5
豆板醤・・・小さじ1/3
長ねぎ・・・10cm
ごま油・・・少々

小葱・・・少量

作り方

魚焼きグリルで、鯖をほぼ完全に焼いたら、甜麺醤、豆板醤、刻んだ葱、ごま油を混ぜて、皮の面にぬって、再び焦げないようにさっと焼いたら完成、小葱を彩りにふりかけます。


いわしのさっぱり薬味カルパッチョ

2010年08月30日 | 魚料理

 いわしのさっぱり薬味カルパッチョ

カルパッチョといっても、今日は厚切りにして、ほとんどお刺身状態に、脂がのっているので、さっぱりとしたノンオイルのタレでカルパッチョ風にしました。
他のお魚、鯵などのときは、少しオリーブオイルなど足してもいいかもです。
いつもありがとうございます。なかなか上がったり下がったりですが、頑張ります。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。この2つのバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

真鰯・・・3本分
ミニトマト・・・2個
長ねぎ・・・5cm
小葱・・・少量
みょうが・・・1/2本
すりおろし生姜・・・10g
醤油・・・15cc
酢・・・10cc

作り方

1.刺身用に処理された鰯を1/2してお皿に盛る
2.上にすりおろし生姜と醤油、酢をあわせたタレをかけ、葱のみじん切り、小葱、みょうが、トマトを刻んでのせて完成