goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

天然茸と水菜のスパゲッティ

2009年10月26日 | パスタ・ピザ

天然茸と水菜のスパゲッティ

ムキタケという茸とホンクリタケという茸です。今日はニンニクを使いませんでした。僕はやっぱり茸にはバターだと思うんです。香りを広げてくれるイメージがあります。

今日は、ベーコンと茸類をバターとオリーブオイルでソテーして、白ワインとノイリー酒を半々で少量加え、煮て、汁が煮詰まったら、塩、胡椒しスパゲッティの茹で汁を加えて、水菜も加え、すぐにスパゲッティをからめました。ホンクリタケの軸は少々固さがあるので、白ワインなどで煮ましたが、正解でした。希望通りの柔らかさになりました。昨日、吸い物に入れたときは出汁で煮ましたが、軸が割りに固いままでした。
ムキタケのほうはなんともいい感じのグニュグニュで僕は好きです。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。



豚のラグーソースでラザニア

2009年10月09日 | パスタ・ピザ

豚のラグーソースでラザニア

ラザニアの生地には、カブの葉をピュレにして、練りこみました。きれいな緑色になっています。ほうれん草を使うのと同じように、特にそん色ありませんでした。ホワイトソースは加えず、トマトソースとチーズのみです。

今日は試しに、ラザニアを茹でずにそのまま焼いてみたのですが、茹でてからのほうが、ラザニアらしくなりますね。生地がすいとんみたいになりました。別段、それが美味しくないわけでもなく、ソフトな感じのラザニアではあります。

ソースは、にんにくと玉葱をみじん切りして、炒め、豚の肩ロースを角切りしたものを塩、胡椒してから、加えて炒め、白ワインと水、ローリエ、カトルエピス、トマト水煮缶を2缶ほど使って煮込み、必要量まで煮詰め、塩で調味します。豚が柔らかくなるまで、約1時間ほど煮込みます。


その間、生地を練ります。カブの葉5株分を茹でてから、水を絞り、卵3個をしっかりミキサーにかけて滑らかに攪拌し、強力粉600gくらいと、オリーブオイル少々、塩少々で、しっかり練ります。パスタマシーンで延ばします。この量だと、半分は余ったので、翌日パスタに使うことにします。一晩寝かせた生地のほうがより美味しくなります。


あとは、生地とソース、チーズを交互に重ねて、210℃のオーブンで35分くらい焼いて完成。

でも、ちきんと作るときは、湯を沸かして、生地を茹でてから、作ります。

今日はこれと、冷凍の木苺を使ってアイスクリームを作ったのですが、まだ、完成した味ではなかったので、もう一度試してみたいと思っています。


木苺のアイスクリームと市販のバニラアイスクリーム

木苺は、ソルベのほうが向いているのではとも思うのです。
ピュレの量が多分少なかったのだと思います。

アングレーズを作ってピュレとあわせて

生クリームも加えて、ソルベティエールにかける

僕のソルベティエール。機械部分が黄ばんでいます。新しいのが欲しいです。

ちょっと今日は不調でしたかね。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。



アマトリチャーナ

2009年10月06日 | パスタ・ピザ

アマトリチャーナ

今日のお昼です。作り方は、たぶん、ご紹介しなくても、ご存知の方が多いのではと思いますが、ベーコンをたっぷり使って、にんにくと唐辛子のトマトソースです。

レシピ(二人前)

スパゲッティ・・・200g
オリーブオイル・・・30cc
にんにく・・・2片
鷹の爪・・・1本
白ワイン・・・50cc
カットトマト水煮缶・・・1缶
ベーコン・・・100g

胡椒

作り方

1.鍋にオリーブオイルを注ぎ、にんにくのみじん切りを入れたら、火にかけ弱火でにんにくを狐色にし、ベーコンと鷹の爪を加え、ベーコンの脂をしっかり出して、白ワインを注いだら、煮詰め、トマト缶を加える

2.1が煮詰まったら、スパゲッティの茹で汁を横レードル2杯くらいを加え、塩、胡椒で調味し、茹で上がったスパゲッティを加えて、混ぜてなじませる

3.お皿に盛って、お好みで粉チーズやオリーブオイルをふりかけて完成


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。






茸とベーコンのペペロンチーノスパゲッティ

2009年09月30日 | パスタ・ピザ

茸とベーコンのペペロンチーノスパゲッティ

今日のお昼は我が家の定番スパゲッティです。茸数種類とベーコン、にんにく、鷹の爪、オリーブオイルです。

材料

舞茸
しめじ
エリンギ
椎茸
ベーコン
にんにく
ピーマン
鷹の爪

作り方は簡単で、にんにくをオリーブオイルで炒めて、鷹の爪を加えたら、ベーコンを加えて炒め、ベーコンの油がでてきたら、茸を炒めて、塩、胡椒し、スパゲッティのゆで汁を加えて、麺とからめるだけです。

今日は、パルメジャーノチーズをかけて食べました。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。



ピサラディエール

2009年09月26日 | パスタ・ピザ

ピサラディエール

南フランスの郷土料理、ピサラディエールです。フランス風ピザと言われますが、ピザともちょっと違う感じです。生地はピザの生地です。たくさん食べても、または、アミューズですこしだけ食べてもいいと思います。

レシピ(二枚分)

玉葱・・・3個
オリーブオイル
アンチョビ・・・5切れ
黒オリーブ・・・15粒

胡椒
タイム
ピザ生地

作り方

1.玉葱をスライスしたら、鍋にオリーブオイルをひきよく炒めあめ色にする

2.1の火を止めて、アンチョビを一切れ加えてほぐし、味を見て塩、胡椒する
3.黒オリーブは半割して、ほかのアンチョビは細かく刻む
 
4.ピザ生地をのばしたら、1を塗り3を均等に散らしてのせ、タイムをほんのひとつまみ振りかけたら、300℃に余熱しておいたオーブンで約7分焼いて完成


今日のお昼はこれとカサゴのポワレにして、デザートに福島の両親が送ってくれたブドウが届いたので、早速食べました。



人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。