goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

牛カルビ葱うどん

2009年12月01日 | 麺類

牛カルビ葱うどん

うどんの汁の中で具を煮ないで、フライパンに油をひかずに牛カルビと葱とこんにゃくを炒めて、上にのせました。ちょっとボリュームのある肉うどんになりました。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです。

ソース焼きそば

2009年10月01日 | 麺類

ソース焼きそば

お昼は、ソース焼きそばにしました。いつもは、麺に付属してくる粉末ソースで味付けするだけですが、今日は、麺のみを買ってきて、ウスターソース、中濃ソース、顆粒鶏ガラスープの素、砂糖などを調味して、味付けしてみました。ソフトな味で美味しく出来ました。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 こちらにも参加することにしました。よろしくお願いします。



冷やし中華~グリルチキンのせ

2009年08月13日 | 麺類

冷やし中華のグリルチキンのせ

冷やし中華は、この夏よく作りましたが、今回は、鶏のモモ肉を皮からパリッと香ばしく焼いて、のせました。とてもおいしくできました。鶏のむね肉なんかを茹でたり蒸したりしたものを裂いてのせることは、よくあるので、鶏肉は基本的に冷やし中華に合いますね。正確にはグリルではなく、ポワレですけど、強火でちょっと焦げ目なんかつけるとグリルした感じです。


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから


レシピ(二人前)

中華麺・・・2玉
トマト・・・1/2個
葱・・・10cm
卵・・・2個
鶏モモ肉・・・1枚
胡瓜・・・1/2本

タレ

作り方

1.タレは調味料などあわせて冷蔵庫へ入れ冷やす
2.卵をボウルに割りほぐして、よく溶いて、フライパンに油をうすくひき、卵を薄く焼き、まな板におき、千切りする
3.葱は縦半分に切り込みをいれ、芯をとり、繊維に沿って細く千切りしたら、水にさらし、水を切る
4.トマトを串切りにする
5.切った野菜や卵は、バットなどによけておく
6.麺を茹でる湯を大き目の鍋にわかす
7.オーブンを180℃に余熱し、鶏モモ肉の余分な皮と脂肪、すじを取り除き、身のほうに繊維に逆らって包丁で切れ目を浅く入れるように筋きりをし、両面に塩、胡椒したら、フライパンを強火で熱し、皮面から焼き、狐色になったら、裏返してすこし焼いて、オーブンにいれ、12~13分くらい焼いて、火が通っていればオーブンから出す
※オーブンを使わない場合は、フライパンにふたをします。
8.鶏肉が焼きあがる5分くらい前に麺を茹で始め、茹で上がったら、流水にさらし、氷で冷やし、水を切ったら、ごま油をからめる
9.麺を器に盛り、野菜や錦糸玉子をのせたら、鶏肉をカットしてのせ、タレを注ぎいれて、完成


人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから




冷し中華 第4弾 シンプル空芯菜炒めのせ

2009年07月29日 | 麺類

冷し中華の空芯菜炒めのせ 今日のお昼は、冷し中華にしました。冷し中華といえば、いろいろ具がのっていて楽しいものですが、忙しいときは、シンプルに、でも、ちょっと変わった温と冷が一緒になった冷し中華です。冷たい冷し中華の上に、炒めたばかりの温かい空芯菜の炒め物、それだとボリュームが足りないので、ウインナーも一緒に炒めます。あとは、冷中にはかかせない、錦糸玉子は、しっかりのせます。これが、ためしにやってみたのですが、かなりいけるものになりました。

 人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。

 タレのレシピは6月24日の記事のとおりです。今日の冷し中華の作り方は、まず空芯菜の茎の太過ぎるところは除いて、5cmくらいにざくぎりにします。ウインナーも斜めに切っておき、茹でて冷した麺を器に盛り、錦糸玉子を上にのせて、冷しておいたタレを横から注ぎ、中華鍋のようなもので、空芯菜とウインナーを炒めて、塩を振ったら、錦糸玉子の上にのせ、からしと紅しょうがを添えて完成です。

今日も冷やし中華でした。おつまみに、茄子とパプリカのオーブン焼き

2009年07月08日 | 麺類

冷やし中華・・ちょっと写真が暗いですが・・・



暑いから、冷やし中華がいいと、嫁がしつこく言うので、今日も冷やし中華にしました。今日はオクラを茹でたものと錦糸玉子、海藻ミックス、プチトマトのトッピングでした。

人気ブログランキングへご参考になりましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。


もう一品は、鎌倉の市場で購入した、路地もののトマトにオリーブオイルと塩のみです。



あとは、テレビで紹介されていた料理のレシピを再現して、茄子と赤ピーマンのオーブン焼きです。
これを、つまみにキールを一杯やりました。


茄子とピーマンのオーブン焼き

茄子の皮を剥いて、オーブンで10分焼いて、ピーマンもオーブンで焼いて皮を剥き
交互に重ねて、更にオーブンで焼きます。ソースはオリーブオイルを鍋で温めて、アンチョビを崩して、火からはずし、にんにくのみじん切りとバジルのみじん切りを加え、食べるときにかけます。