私の人生いろいろ

ある日の出来事

嬉しい事

2014-06-09 12:20:07 | 日記

”家庭菜園”

回りは、せっせと家庭菜園をされている。

羨ましいなぁ~

野菜作りも結構大変そうであるが

旦那様が”作る人””私は収穫する人”と言っている人もいるが

勿論、自分で畝を作り種から育てている女性も大勢。

安心安全な野菜作りは、羨ましい憧れである。

主人は畑などまったくやる気がなく、椎間板ヘルニアの私は

あきらめている。

そんな時に、サラダ菜の苗を3個サークルのMさんから頂きました。

貴重な苗。

いそいそと、プランターに植えました。

我が家の玄関先では、なめくじやまるむしがいるので

朝陽が当たるベランダに置く事にしました。

日増しに大きくなり、虫にも食べられず育ってくれています。

 

 

安心野菜を、摘まんで野菜サラダで食べました。。。

「嬉しい~」

そうだ!

これからは二階のベランダで野菜をプランターで育ててみよう。

種から育てた木の芽を頂いたので、これもベランダへ

ハーブ類も、運びました。

何度植えても失敗のゴーヤも植えてみようかな?

 

岸和田の方が、個展を開催。

友人たちと、観覧に行きました。

見終わると時間的に、ランチ時間です。

駅前近くに、ログハウスのようなお店 ”Cafeのだて” を発見。

我々は、オムレツセットを注文。

ソースがオムライスにぴったしで美味しい~

今日は、たまたま入ったお店なのに

アフタヌーンティコンサートがあるとの事。

お茶を頂きながら”Violin&Piano”を聴かせて頂きました。

 

 

なんと、ラッキーでしょう~

☆バガニーニ作曲…カンタービレ

☆コレッリ作曲…ラ・フォリア

☆シュトラウス作曲…美しき青きドナウ

 

偶然、こんなコンサートを聴けて嬉しい!

ちょっとしたことが、”幸せ”を感じる今日この頃です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと時

2014-06-07 07:45:51 | 日記

暑い日が嘘のように、しのぎやすい日です。

ほっとしたひと時、色々と遊んで見ました。

 

ビオラ。

植え替え捨てる前に、花だけ花瓶に飾ってみました。

「かわいいじゃん!」 

自分ひとり楽しんでいます。

 

 

吊り鉢。

色が紫外線であせてきたのでアクリル絵の具で

夏バージョン色を塗ってみました。

 

 

梅。

友人が届けてくれました。

何しょう?

梅干し?

梅酒?

やはり、梅シロップにしょう~

暑い夏を乗り切らなければ…

今年は、主人に手伝ってもらい梅にフォークでブスブス…

氷砂糖を入れて、梅エキスが少しづつ増えていくのが

嬉しい~

 

 

楽しみだなぁ~

 

次は何しょうかな?

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場での外食と娘

2014-06-05 16:51:51 | グルメ

主人は、午後から趣味の囲碁へ出かけるので

久し振りに娘と泉北の高島屋へ…

娘は、父の日のプレゼントの買い物。

私は、早めのお中元の買い物。

子育てで主婦業の娘と、最近はウマが合うようになった。

「お母さんは、こんなにしていたよね…」と昔の私の行動を

思い出しながら、自分が納得したら真似ているようです。

私も、よく母親の事を思い出しながら生活していました。

娘もすっかり主婦業が身についてきているようです。

親の背中は責任重大です~ね。

 

年に何回か夕方近くのお店に、仲間と飲み会に誘われ出かけるのですが

今日はその約束が入っていました。

主人が、「二人でランチでもしてきたら…」と言ってくれたので

夕方も外食ですが、せっかくなので娘とランチへ。

ヘルシーなランチが良いと言うのでこれまた自宅近くの

”おん”へ予約して車を走らせました。

 

少しづつお料理が白いお皿に載って、雑穀米かパンが選べます。

後から熱々の揚げ物が出て来て、娘は気に入ってくれたようです。

写真に写っていませんが、これにスープが付きます。

 

 

主人の食事の用意をして出かける。

 

 

店は”食彩ゆう”

 

 

 

ご主人が亡くなられている二人と、健在の二人の四人。

たわいのない楽しい話をしていると、食事もアルコールもすすみます。

気の合う人とのお喋りが一番です!

 

カラオケに行こうと言う事に…

またまた近くの初めてのスナックに入りました。

みなさん、歌が又お上手!

私は、余り歌わないので上手ではありませんが参加して歌う事に。

慣れないので、少し曲に遅れがちなので上手なNさんに

音頭を取ってもらいながら2曲歌いました。

お腹からしっかり歌うのは気持ちが良いものです。

スッキリ気分

帰りは、雨も降っていたのでそれぞれタクシーで送って貰い自宅に帰宅。

調子よく久しぶりに飲んだアルコールがすっかり身体に回り

ダウン!

近所かいわいで出来る、こんなんもたまには良いよね~

主人は迷惑?

たまなので大目にみてくれる。

 

 

翌日娘から「夜に飲み会があるのにサービス精神旺盛に

ランチ連れて行ってくれてありがとう  胃袋大丈夫?(笑)」

こんなメールが届きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の運動会

2014-06-01 19:51:14 | 日記

今日の気温は、33度。

青空の下、孫の運動会がありました。

4月から新学期が始まり、すぐの運動会なので「練習できるの?」

6月の運動会は、いつもそう思いながら4回目。

5月連休が終わってからの練習で開催されます。

昔は、秋空の下での運動会がほとんどでした。

今では6月か9月・10月の運動会と、まちまちのようです。

秋は、台風や熱中症などの影響の為、

春に開催するところが増えたようです。

しかし、今日のような真夏の温度の中、子供も父兄も大変です。

自分達の子供が出る順番まで木陰で待ちます。

 

 

炎天下の中、競技を見るためのビニールシートの上での観戦では、

太陽の紫外線に倒れてしまいそう~

殆どの人が、日陰に避難。

 

 

中国からの黄砂が今日もひどい様なのに…

「子供は大丈夫?」

 

 

日陰で観戦する中、子供は元気に運動場を走り回っています。

今年は、日傘も後ろの人が見えないので保護者席での使用が

中止の通達と張り紙。

 

 

そんな中、早々と体育館に避難しお弁当時間を待つ父兄たち。

 

 

我が家も、体育館の場所を取るために並んでくれた

娘婿のお蔭でどうにか場所確保。

 

時間になり、待っている親と一緒に食べるお弁当は

「美味しいね~」

 

 

孫は4年生。

5・6年生になると、器械体操が最大の見せ場。

お兄さんお姉さんの素敵な器械体操を存分に

楽しませてもらいました。

 

 

友を信じて…

 

 

大波

 

 

いつも可愛がってくれる一年上の上級生が、今年は応援団の副団長。

来年は応援団長に立候補すると聞いて

我が家の孫も来年は、副応援団長に立候補しょうかな?と考えているようです。

色々経験する事は良い事です。

おとなしい孫が、果たして自分から行動をおこし立候補するのか

来年が楽しみです。

熱中症の症状の人もなく無事に終了する事が出来ました。

この日の為に頑張って練習した小学全校生。

生徒を指導する先生方。

そして、わが子を応援するために日曜返上の大勢の父母。

祖父や祖母も暑い中、楽しい運動会を観戦出来て

我が子の成長に歓喜出来ましたね!

それでもこの紫外線には結構、疲れました  

そうそう、差し入れに昨晩焼いたバウンドケーキです。

 

 

お弁当は娘手作りなのですが、お腹がペコペコで

すぐに食べてしまい写真を撮り忘れました。

ムス…

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする