goo blog サービス終了のお知らせ 

お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

備蓄米、少し工夫して炊いてみました!

2025年07月04日 | お米生活

ども! いろいろあるミドフィフです 

購入をあきらめていた備蓄米を、実際に購入することが出来ました。詳しくはこちら

で、ちょうどご飯を炊く頃だったので、早速炊いてみました。いつもは押し麦とその他の雑穀を混ぜるのですが、今回は押し麦だけを混ぜてみました。

予想通り、普通に炊けてました。いえ、予想を上回っていました。なんと、カニ穴まで出来ていました。

食べてみました。

お、美味しーーーい! 

備蓄米ですよ。22年産ですよ。

いえいえ、そんなの気になりません!

おまけに、今回の炊き加減、気に入りました!

スルスルっと入っていってしまいます。

食べ過ぎてしまいます! 

今回の備蓄米の炊き方ですが、どなた様かのお役に立つかもしれませんので、ここに紹介させて頂きます。

まず、事前にお知らせします。私は、

  • 柔らかめが好きで、
  • 圧力鍋を使い(炊飯器は持っていません)、
  • お湯炊き派であり、
  • 押し麦を混ぜ、白米オンリーで炊くことはありません。

私の今回の工夫は、

  1. 浸水時間は短め
  2. 水揚げ時間も短め
  3. いつより少し水を増やして炊飯
  4. 加圧時間をいつもより少し長く
  5. 加圧終了後の放置時間も少し長く

以上のことをすべて行いました。

味が悪ければ、日本酒やこめ油を少し混ぜることも考えていましたが、これだけ美味しければ、十分です。

もし、もっと美味しくなかった時の解決策としては、もち米を混ぜることを考えていました。

昔、私がまだ子供の頃のことです。お米はすべて政府が買い上げていた時代、免許がなければお米を販売できなかった時代です。買ってきたお米があまり美味しくなかった時、母は1割ほどもち米を混ぜていました。都度混ぜるのでなく、米びつの中でブレンドして保存していました。

炊きあがった白米の味は、好みが出るかもしれませんが、私は美味しいと思いながら食べていました。

備蓄米は、想像以上に美味しく感じたのと、スーパーでまだ売っていたので、追加で購入してきました。いつまであるか分かりませんからね。

食べられることに感謝しながら、今日もいただきます 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可能な限り、直します! ~... | トップ | 一旦終わり! ~繕い物は続... »
最新の画像もっと見る

お米生活」カテゴリの最新記事