お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

6個出来た! ~2024春の新作マスク、オット編、最終章

2024年04月29日 | 出来た!

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

今春のオット用マスクを新調しています。このマスクは、表生地を90cm×30cmで購入して、5個仕上がることを想定しています。しかし、今シリーズでは6個分取れました!(詳しくはこちら

嬉しいです! 

で、頑張って仕上げました。

今回は、縫う順番を1カ所間違えましたが、前面の落としミシンはこんな感じに仕上がりました。

分からないので、いいことにします 

で、全体はこんな感じです。

いつもと同じ仕上がりになっています 

これで、6個のマスクが出来ました。今年はこれで乗り切ることが出来るでしょう。

どんな時でも、感染症対策が無駄なことにはならないと思いますので、オットが望む限り、マスクを作り続けるつもりです。

オット~! 私のマスクを使ってくれて、ありがとね~~! 

これからも、無事で過ごせますように! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつ、取れた! ~2024春の新作マスク、オット編、その9

2024年04月24日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

現在、オット用マスクを新調中です。

前回、無事に5個目を仕上げ、ほっとしていますが、実は今シリーズはこれでは終わりませんでした。理由はこれです。

マスク5個分を裁断した表生地の残りです。御覧になってお分かりの通り、実はもうひとつ分、取れております。

裏生地と中生地は、大量に購入してあるので、こちらは何とでもなりますので、表生地が取れたら、作るしかありません。

新型コロナウィルス感染症が落ち着いてきたとはいえ、それでもマスクを着ける派のオットです。コロナが落ち着いてきた分、泊り出張がバリバリに増えてきました。ということで、マスク5枚ではちょっと心許ないところがあります。

また、表生地として、ダブルガーゼを30cm購入します。生地屋さんでは、地直しをして30cm以上になるように少し長めに切って下さいますが、この「少し」の加減で、5個分しか取れない時と、6個分取れる時があります。

今回は6個分取れましたので、もうひとつ、頑張って作ります 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5個目です ~2024春の新作マスク、オット編、その8

2024年04月22日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

現在、オット用マスクの新調中です。

連続縫い代切り取り間違い事件が起きている今シリーズですが、5個目はこんな感じです。

まずは、縫合前の確認です。

よし! 今回は大丈夫だぁーーー!!! 

後は、とにかく気を付けて縫っていきます。

ということで、出来ました!

5個目は、無事に仕上がりました。

これで合計5個です。これだけあれば、最低1週間は対応できますので、ほっとしました。

しかし、これで終わりにはなりませんでした。

次回に続きます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4個目、完成! ~2024春の新作マスク、オット編、その7

2024年04月19日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

現在、オット用マスクの新調中です。

気を付けているのですが、今クールは、連続縫い代切り間違い事件が勃発しています。詳しくはこちらこちらこちら

ど、どうしてこんなことに… 

とりあえず外見は何とかなるので、補強のためにいろいろやりまして、仕上げました。

まずは中央の落としミシンです。

裏側が少しズレましたが、見えないところなので、いいことにします! 

ヤバいことになっていた縫い代を含む部分のステッチです。まずは上。

誤魔化せたことにしましょう! 

下です。特に、縫い代を切り間違えた部分です。

もう、いいことにします! 

ということで、完成です!

後は、洗濯とアイロン掛けによるダメージを和らげる気遣いを続けるだけです。またそれと分かるように印を付けておきます。

これで4個目のマスク、完成です! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4個目、完成間近! ~2024春の新作マスク、オット編、その6

2024年04月17日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています。

いろいろありまして、予定よりかなりズレ込んでおりますが、オット用マスクを新調中です。

2個目で起きた、まさかの縫い代切り取り事件(詳しくはこちらこちら)を乗り越え、その他諸々の事情を乗り越えつつ、4個目に取り掛かっておりました。

で、またまた、やらかしました 

今回も、縫い代切り取り事件ではあるのですが、ちょっと違いました。

画像を残していないので、文章で説明させていただきます。私のマスクは、表生地、裏生地、中生地が2層あります。すべてを縫い合わせた後、ひっくり返して縫い代を内側に入れます。その際、中生地の縫い代を切り落とし、スリム化を図ります。そこで、また間違えましたのよ…

中生地1層と、裏生地の縫い代を切り取ってしまいましたー!! 

途中で気が付いて、そこからやり直したので、切り取ったと申しましても、一部ではあるのですが、それでも強度がダダ下がりです… 

強度アップのために打てる手立ては全て打ちました。

まず、すぐ内側に縫い線を増やしました。少しだけ予定より外を縫っていましたので、本来の位置に本縫い線を加えました。かなり強度アップしたはずです。

次に、残ったわずかの縫い代に、布用接着剤(愛用品です、また別の機会に紹介させていただきます)を付けまして、本縫いのミシン糸が外れないようにしました。ついでに、層状になっている縫い代も、表に響かない程度にお互いをくっつけておきました。

間違えて、切り落とさなかった中生地1層の縫い代は、敢えて残しまして、ひっくり返した時の全体の厚みが揃うようにしてました。後で表からステッチをかけるので、土台は多い方がいいと思いました。

というような大きな失敗を抱えた上に、今回はカット線がズレるという、根本的な問題を抱えた生地セットでございました。こちらは画像を撮っております。

色はともかくとしまして、上と下に線が引いてありますよね。本来のカット線です。

上です。

下です。

印代わりに、一部切り込みを入れていたのが悔しい… 

こちらも上手く縫って、縫い代の確保と、その後の補強をしておかないと! 

続きます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする