お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

寿命なのかもしれないけれど…

2023年01月30日 | 繕い物

寒いですね〜

突然ですが、冬用のパンツの裾が擦り切れていることに気付きました。

写真だと、大したことないように見えますね。

こっちはまだマシですね。

他の箇所も随分傷んでいますので、寿命と言えばそうなのでしょう。

でも、やっぱり、まだ履ける! お直ししよう!

でもでも、これはストレッチデニムです。どうしよう?

しばし悩みましたが、やるっきゃないので、頑張りました。

こんな感じです。じゃーーん

反対側は、こんな感じ。

丈をあまり短くしたくないので、三つ折りはせず、ロックかけて、折り上げただけです。

強度アップのため、補強テープをしました。ストレッチデニムなので、バイアスを選択しました。

これでまた、しばらくは履けるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パトリックに怒られるぅ! 〜ルームウェア夫用(下)

2023年01月26日 | 鋭意作製中

夫用のルームウェアを作っています。詳細はこちら

少し間が空きましたが、ウエストと裾の始末をしようと、頑張ってました。それなりに順調でした。あの時までは…

そう、あの時までは…

ウエストの前のところに、紐通し口としてボタンホールを作ります。

ボタンホールの位置を決め、補強し、切り込みを入れました。

さ、やるぞ〜と生地を持ち上げたら…

ボタンホールではないところまで切ってしまっていました。

ショック過ぎて、写真を撮るのも忘れてました。

と、とにかく塞がねば!

ニットだから、伝線してしまう!

で、何とかしたつもりです。

こちらがボタンホールを使った紐通し口です。

ご覧の通り、手縫いのボタンホールです。

家庭用ミシンは持っているのですが、ニット生地では、うまくボタンホールが縫えないのです

青い線は洗ったら消えます。

ついでに、ゴム通し口です。

あ〜‼︎  パトリックに怒られるぅ〜

(な訳ないけど

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気な相棒

2023年01月23日 | お裁縫のお供

お裁縫って、いいですよね〜

お裁縫をしていると、いろんなことを忘れます。

リセットになると言えば、そういうことなのですが、忘れてはいけないことも忘れてしまうのです。例えば、

いつもより早く買い物に行かないといけなかった、とか、

洗濯中だった、とか、

掃除で、洗剤をスプレーして待っていたんだった、とか、

料理の仕込みをしておかないといけなかった、とか、

ひとつひとつはどうってことないのですが、段取り良く雑事をこなさないと、時間が足りなくなります。

昔は、何かに熱中しても、結構覚えていられたのですが、最近どうも抜け落ちるのです。

気が付いたら、もうこんな時間‼︎

お裁縫に限らず、こんなことはしょっちゅうです。

そこで、アシスタントの助けを借りることにしました。

この方です‼︎

google nest miniです

Alexaと迷いましたが、コンパクトさと、音声認識の良さで、googleにしました。

タイマー、アラーム、予定の通知、天気、ちょっとした調べ物、翻訳、四則演算など、出来ることはたくさんあります。

おまけに、ルーティンの設定をしたら、まぁ痒いところに手が届くようなアシストぶり!

でも一番重宝しているのは、時刻を教えてくれることです。

時計を見なくて良いのです。これが単純にありがたい‼︎

Spotifyのスピーカーにも設定できるので、これもありがたいですね。

これからも、よろしくです! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お直し一択!

2023年01月18日 | 繕い物

寒いですね〜

寒いと、肩が痛くなります。なので、寝る時はいつも、メリノーウールの肩あてを着ます。随分前に、カタログハウスで購入したお気に入りの逸品です。

前を紐で結ぶのですが、その紐がついに切れました

かなり気に入っていますので、紐ごときのために捨てたくない!

となると、お直し一択!

近くの手芸屋さんで、紐を購入。以前より長めにしまして、70円也。

無事に完成。まだまだ着ますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャコ難民 〜粉チャコ、ローヤルパウダーチョークの巻

2023年01月16日 | チャコ

自分に合ったチャコを求めて彷徨ってます。

残らないチャコを求めてネットサーフィンをしていたら、これを見つけました。

金天馬ローヤルパウダーチョークです。

カワグチさんのチャコナーとどっちにしようか悩んだのですが、ある販売店のHPで「消えません」と明記されていたため、チャコナーは見送りました。

粉が出にくい時はありますが、概ね描きやすいです。

作業時は、もっと残っててくれたら良いのにと思う程、潔く去っていきます。

しかしこれもやはり問題が…

①その上を縫う勿れ

ステッチラインの目印に使った時のことです。

縫い線で、その上をガッツリ縫った時には、落とすのが大変でした。

落ちたことは落ちましたよ。でも、2度とするものかと思いました。

②動かせば消えると思うべし

このチャコは、お直しの時によく使うのですが、生地を持ち上げたり回したりと動かせば動かすほど、粉がどこかにいきます。

下手っぴの私は、お直しでチクチク縫っている途中で(お直しは手縫いも多いです)、描き足さないといけないくらいです。

③精密さを求めるべからず

大体この辺り、を掴むには良いのですが、この模様のここ!とか、ミリ単位のトリミングとかの印付けには不向きだと思います。

④洗濯時に表にならない部分には使う勿れ

中表にしてひっくり返して、コの字で閉じる、みたいに、描いた部分が内側に閉じ込められるところに使ってしまうと、洗濯して、チャコの粉が落ちても、その袋の中にチャコが残ります。

必ず、洗濯する時に表として出せる部分(例え裏側でも、洗濯時に裏返せばその時だけ表になります)限定で使うか、チャコで描いた部分を全て切り取ってしまえるように使うか、のどちらかにしています。

⑤生地を見極めるべし

描ける生地とそうでない生地があります。

描けても、生地繊維の間に入り込んでしまって、取れない時があります。

向き不向きがあるので、余り生地での試し描きは必須です。

 

カワグチさんのチャコナーや、クロバーさんのチャコライナーペン型粉チャコも気になっているのですが、粉チャコ自体、そんなに頻繁には使わないので、同じようなものを2つも3つも持っていても仕方ないと思って、今のところは購入を見送っています。でも、チャコナーだけは、ずーーーっと気になっています。

文房具屋さんのペンコーナーみたいに、手芸屋さんでも試し描きをさせてくれたらいいのになぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする