goo blog サービス終了のお知らせ 

お裁縫な日々

手作りが好きで、ゆっくりのんびり作っています。いろんなお裁縫グッズを試すことも大好きです。

2着目も縫って、縫って ~急げ!ベビー服 

2025年05月12日 | 鋭意作製中

ゆっくりのんびりお裁縫をしています 

ベビー服2着目、裁断を終えて(詳しくはこちら)、いよいよ縫います。

まずは肩です。縫い代を外にする形での袋縫いなので、中表からスタートです。5mm+1cmにするので、5mmのところに印をつけます。

ダブルガーゼなので、ソフトルレット(詳しくはこちら)で印が付きます。

縫い代を整えて、外表にして本縫いをします。

もう片方の肩も同様に仕上げます。

右脇も同じです。

左脇には、紐を縫い込みます。他の部分にも使いますから、合計4本用意します。

端がすぐにほつれてしまうので、切ったら即、液で固めます。

で、仕上げます。

形になってきました。後は、袖口、裾、衿と前端です。

もう少しです! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2着目の裁断 ~急げ!ベビー服

2025年05月09日 | 鋭意作製中

ゆっくのんびりお裁縫をしています 

知り合いのご懐妊なる朗報を受け、ベビー服を作っています。少しゆっくりしていたら、産休に入られるまでに残された時間が少ないことに気付き、慌てて取り掛かっています。

2着作製予定で、1着目は仕上がりました。詳しくはこちら

で、2着目です。まず、生地はこちら!

かわいい~~!! 

こんなにかわいい生地が使えるのはベビー服ならではです!

ということで、裁断します。

糸ですが、もちろんダルマさんの手縫い糸です。今回は白ではなく、オフホワイト(詳しくはこちら)を選びました。

この生地には、別布でバイアステープを用意することにします。

さて、頑張って作りましょう 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず1着目、完成! ~急げ!ベビー服

2025年05月06日 | 鋭意作製中

ゆっくのんびりお裁縫をしています 

とりかかっているベビー服、まず1着目が完成しました。

肩は袋縫いで、縫い代を外に出します。

脇も同じです。

袖口と裾は外に折って、三つ折りです。

 

衿周囲と前身頃の端はバイアス処理です。

バイアステープも共布から作りました。

継いだ部分がど真ん中に来てしまった… 

肌に触れる部分には持ってきたくないので、見た目は悪いのですが、こんな感じになります。

ということで、じゃーーーん!

実は、真っ白の肌着を作ったのは初めてです。柄物、色物、生成り、はあったのですが、なかなか真っ白って、選ばなかったのですよね~

でも、仕上げてみると、真っ白もなかなかいいものですね 

印つけに使ったチャコペーパーは水で消えるタイプですし、ペンは水性フリクションなので、洗えば消えます。

では、2着目に取り掛かりましょう! 今度は柄物です。

楽しい~~! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縫って、縫って ~急げ!ベビー服

2025年05月03日 | 鋭意作製中

ゆっくのんびりお裁縫をしています 

「ゆっくり」とは言いつつ、急いで仕上げないといけないことが判明したベビー服(詳しくはこちら)。

裁断まで済ませましたので、早速縫います。

他には何もせず、ひたすら縫います。

チクチク、チクチク

GWの到来です。久々の長期休暇を利用して、気力体力が続く限り、一日中縫っていました。

ベビー服ですから、肩と脇は袋とじ縫い、裾は外に折り上げ、衿や前身頃の端はバイアス処理をします。ということで、ここまで出来ました。

私としては、驚異的なスピードです。

残り、頑張りましょう! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは裁断 ~急げ!ベビー服

2025年05月01日 | 鋭意作製中

ども! ゆっくりのんびりお裁縫をしています 

知り合いのご懐妊の知らせを受け、ベビー服作成の準備をしていました。詳しくはこちら

いつものように、バタバタしておりましたある日、残された時間はそんなに多くないことに気付きました。

もうすぐ、産休に入ってしまわれるわ! 

一針でも前進あるのみよ!と、出来るだけのことをしようと、とりかかりました。

生地は購入済み

水通しも終わって、一度はアイロンを掛けてある

型紙はある

となると、まずは裁断ですね。

久々なので、本も用意しました。

もちろん、高橋恵美子先生の本です。

折りたたんである型紙ですので、軽くアイロンを掛けてから使います。

で、裁断しました。

まずは、1着目、真っ白なダブルガーゼで作ります。

頑張ります 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする