ゆっくのんびりお裁縫をしています
とりかかっているベビー服、まず1着目が完成しました。
肩は袋縫いで、縫い代を外に出します。
脇も同じです。
袖口と裾は外に折って、三つ折りです。
衿周囲と前身頃の端はバイアス処理です。
バイアステープも共布から作りました。
継いだ部分がど真ん中に来てしまった…
肌に触れる部分には持ってきたくないので、見た目は悪いのですが、こんな感じになります。
ということで、じゃーーーん!
実は、真っ白の肌着を作ったのは初めてです。柄物、色物、生成り、はあったのですが、なかなか真っ白って、選ばなかったのですよね~
でも、仕上げてみると、真っ白もなかなかいいものですね
印つけに使ったチャコペーパーは水で消えるタイプですし、ペンは水性フリクションなので、洗えば消えます。
では、2着目に取り掛かりましょう! 今度は柄物です。
楽しい~~!
ゆっくのんびりお裁縫をしています
「ゆっくり」とは言いつつ、急いで仕上げないといけないことが判明したベビー服(詳しくはこちら)。
裁断まで済ませましたので、早速縫います。
他には何もせず、ひたすら縫います。
チクチク、チクチク
GWの到来です。久々の長期休暇を利用して、気力体力が続く限り、一日中縫っていました。
ベビー服ですから、肩と脇は袋とじ縫い、裾は外に折り上げ、衿や前身頃の端はバイアス処理をします。ということで、ここまで出来ました。
私としては、驚異的なスピードです。
残り、頑張りましょう!
ども! ゆっくりのんびりお裁縫をしています
知り合いのご懐妊の知らせを受け、ベビー服作成の準備をしていました。詳しくはこちら
いつものように、バタバタしておりましたある日、残された時間はそんなに多くないことに気付きました。
もうすぐ、産休に入ってしまわれるわ!
一針でも前進あるのみよ!と、出来るだけのことをしようと、とりかかりました。
生地は購入済み
水通しも終わって、一度はアイロンを掛けてある
型紙はある
となると、まずは裁断ですね。
久々なので、本も用意しました。
もちろん、高橋恵美子先生の本です。
折りたたんである型紙ですので、軽くアイロンを掛けてから使います。
で、裁断しました。
まずは、1着目、真っ白なダブルガーゼで作ります。
頑張ります
ゆっくりのんびりお裁縫をしています。
マスクの新調中ではありますが、アームカバーのお直しも同時並行しております。
現在のマスクは、表生地がダブルガーゼのため、中生地も含め、全てがダブルガーゼになりました。詳しくはこちら
この場合、手間暇が半端じゃないのです
特に今回は、中生地だけでも4層にしましたので、本当に大変です。
で、何とか各層を縫い上げました。全層を縫い合わせる前に確認します。
で、縫い合わせました。
ここからは、今までのマスク製作と同じです。
縫い代等々、トリミングしまして、落としミシンと周囲のステッチを入れまして、ゴム(?)を通す箇所を作りまして、出来上がりです。
よっしゃ! 3つ目、出来た!
でも、まだ続きますのよ