おりえんすの写真講座2です。
配色の問題です。
写真では『ハイキー』とか『ローキー』とか言いますが 写真に関して これは最も大切な部分です。
まず映像を見たときにどこに目線が行くかと言うことですね。
明るい被写体、例えば
先日紹介したこの写真

目線は太陽と信号の明るいところに まず 目線がいきます。
ではこの写真ではどうでしょう

黒いものに引かれる気がしませんか。
これが
『ハイキー』の写真が良い。
『ローキー』の写真が良い。
と言う原点でないかと思います。
明るい部分もあり、暗い部分もある 写真 それが撮影できれば幸せですよね。
冒頭写真は いつものアングルですが、
写真特有のトリミングをすると

になります。
すると 歩く人たちが強調された写真なっていませんか?
あとは個人のセンスですが・・。
配色の問題です。
写真では『ハイキー』とか『ローキー』とか言いますが 写真に関して これは最も大切な部分です。
まず映像を見たときにどこに目線が行くかと言うことですね。
明るい被写体、例えば
先日紹介したこの写真

目線は太陽と信号の明るいところに まず 目線がいきます。
ではこの写真ではどうでしょう

黒いものに引かれる気がしませんか。
これが
『ハイキー』の写真が良い。
『ローキー』の写真が良い。
と言う原点でないかと思います。
明るい部分もあり、暗い部分もある 写真 それが撮影できれば幸せですよね。
冒頭写真は いつものアングルですが、
写真特有のトリミングをすると

になります。
すると 歩く人たちが強調された写真なっていませんか?
あとは個人のセンスですが・・。