goo blog サービス終了のお知らせ 

雪虫 日誌

雪虫大好き人間の生活日誌

自然の話題やカメラの話題などを取り上げます

あ~~~ 6連敗

2009年09月12日 | 野球
おりえんすの応援する『北海道日本ハムファイターズ』まさかの6連敗です。

どうしても勝てない。
WE LOVE HKKAIDO シリーズと銘打ってラベンダーカラーを用いたユニホーム。このユニホームを着て勝ち星がありません。このユニホームが悪いのかなぁ。

マジックナンバーが出てからなかなか勝てませんね。
精神的なプレッシャーが強いのかもしれません。

ここのところ ベテランは疲れが出てきているみたいですし、若手は優勝の言葉に重圧を感じていて普段の力が出せていないような気がします。

明日はラベンダーカラーユニホームの最終戦になります。
ぜひ、勝ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2009年08月28日 | 野球
野球観戦してきました。

やっと 北海道日本ハムファイターズも見えない敵「インフルエンザ」を克服し、復活しました。

今日の試合はソフトバンクホークス相手に勝利
優勝マジックも点灯していよいよ終盤戦に突入です。

今日はジェラードもゲットできたし、満足・満足



今日はダークチョコとカプチーノ(だったような気がします)
「11」番のカップは品切れだそうです。我が家は3個ゲットでラッキーかな?

明日はデーゲームです。球場へは行けないけれど頑張れファイターズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の敵

2009年08月20日 | 野球
おりえんすが応援する『北海道日本ハムファイターズ』

東北楽天イーグルスに雨天中止を挟んで連敗してしまいました。

原因は『インフルエンザ』
選手の中で蔓延したようです。これで欠場選手が多く、急遽二軍から昇格してきた選手で戦わなければいけません。ミラクルな勝利ばかり続いていましたが、ミラクルは少しお預けかもしれません。

考えようによっては、今の時期に感染しておいてよかったかもしれません。

インフルエンザは一度かかれば 免疫ができているのでかかりません。
ペナントレース中 それも貯金がいっぱいある時期でよかった。これが短期決戦のクライマックスシリーズや日本シリーズ中ならば最悪でしたね。

これから一週間くらい我慢の野球が続きますが、ここを踏ん張ればきっとチャンピオンフラッグが待っています。

頑張れファイターズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が出ない

2009年08月15日 | 野球
声が出ません。
原因は・・・・。野球の応援しすぎ。

14日・15日に札幌ドームで行われた 埼玉西武ライオンズ vs. 北海道日本ハムファイターズの試合に2日連続で行ってきました。

二戦ともファイターズの勝利

チャンステーマの『ジンギスカン』&『北の国から』を歌いすぎました。
自分では大声は出していないつもりでも、きっと大声だったのでしょうね。

明日は声を出さずにテレビで応援するようにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レプリカユニフォーム

2009年08月04日 | 野球
プロ野球もオールスター戦が終わり、これからが勝負の時です。
応援する『北海道日本ハムファイターズ』は連勝が9でストップしたものの、打撃陣、投手陣が絶好調ですね。

今日も埼玉西武ライオンズと対戦して見事に勝利を収めました。

次のドーム応援は8月14日のライオンズ戦。この三連戦で打者の研究をしなくては・・・。

普段の白色レプリカユニフォームは着ていてとても暑い!!
そこで知り合いから " We Love HOKKAIDO " シリーズのユニフォームは涼しいと聞いて早速購入してきました。ついでにキャップも。

白色ユニフォームよりも少しは涼しいけれど、やはり暑い。

とにかくこれを着て応援にいってきま~~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2009年07月01日 | 野球
プロ野球交流戦も終わって、いよいよペナントレースがまた始まりました。

今日は高校時代の同期生と北海道日本ハムファイターズ vs. 東北楽天イーグルスの試合を見に行きました。

結果は10対5で北海道日本ハムファイターズ の勝ち。
楽しませてもらいました。

札幌ドームは屋根が付いていて雨が降っても試合が出来ます。そして最大のメリットは早春や晩秋の時期、札幌はとっても寒い。その時期でもドームは一定気温のため試合が寒くなく出来ますね。

明日の先発はダルビッシュ投手ですが三連勝だ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイターズ休暇

2009年06月10日 | 野球

北海道日本ハムファイターズ 対 横浜ベイスターズ のプロ野球セパ交流戦が札幌円山球場で行われました。結果は5対3で日ハムの勝ちでした。

札幌円山球場といえば、札幌ドームができる前はプロ野球公式戦はここで行われていました。ただ、照明設備がないために、延長戦になると日没コールドゲームが生じる可能性があります。実際日没コールドになった試合が何試合かあるはずです。

そんな訳で今日もデーゲームでした。平日のデーゲームにもかかわらず、観客数は1万人もの人が集まりました。
ヒーローインタビューで田中賢介選手が

----------ここから引用----------
平日の昼間にもかかわらず『ファイターズ休暇』をとってきてくれてありがとうございます。明日はきちんと学校に行き、仕事もして、夜にはまた札幌ドームで逢いましょう。
----------ここまで引用----------

先日の糸井選手の『規則正しい生活』発言もうけたけれど、このフレーズは笑ってしまいました。

今年のファイターズ名言集に載ることは間違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2009年06月03日 | 野球


野球を見に行ってきました。プロ野球セ・パ交流戦。
札幌ドームで行われた 日ハム vs 広島。

なかなか良い試合でした。前半は投手戦。1点取ると追いついて、また1点取ると追いついて・・・。

そして 8回裏広島の失策によって日ハムにチャンスが・・・。
この回何と5点を取って試合を決めましたね。

やっぱりミスをすると気持ちも焦りがちになりますよね。いつものように冷静に判断することができなくなりますね。
普段の生活でも焦らずにゆっくりいきましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦のお供にお弁当

2009年05月06日 | 野球
プロ野球観戦はなんといっても野球を見るのが楽しいからなんですが、その他に球場で食べるお弁当も楽しみです。
少し割高ですが、年に何回かしか行かない人(私です)にとってこれは楽しみの一つでもあります。先年は稲葉弁当が発売になりましたが、今年は・・・



ダルビッシュ弁当 





賢介弁当 

が販売されています。
どちらも少しずつ食べさせてもらいました。

お味は・・・Good

ヒールのつまみ的に少しずつ食させていただきました。
次に球場に行ったとき、どちらを食べようか迷っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドームが桜色

2009年05月03日 | 野球
今日は札幌ドームでファイターズ応援です。
5月1~3日、8~10日は『ファミリーシリーズ ~さくらまつり~』で札幌ドームオープンテラスで桜の鉢植えを置いたり、屋台も出て、まるでお花見気分です。

ドーム内も応援ボードは桜色。選手の名前も桜色です。そして今日配られた応援ボードも桜色。ファイターズ攻撃の前にはスタンドは桜色に染まりました。

試合のほうは・・・。
9回の攻防が終わった時点で5対5の同点でした。札幌ドームで3試合連続の延長戦。投手も毎回変わる必勝の投手リレーでした。最後は・・・。

12回裏
代打 坪井選手のあたりは・・・。一塁ライナー。(あたりは良かったのにね)
続く稲葉選手。
1アウトランナーなし。ここで異例の稲葉ジャンプ。
いつもは得点圏に走者がいないとジャンプしないのに・・・。
すると・・・
稲葉選手の打球は何とスタンドへ一直線。連夜のサヨナラ勝ちでした。

朝、ドームに着いたのが10時頃そして試合が終わったのが5時過ぎ。
観衆4万人が一斉にドームを出るので、地下鉄に乗ったら6時を回っていました。まるでドームに仕事に行ったみたい。でも、プロ野球の楽しみを十分に満喫した1日でした。

============

『あ、安部礼司』の留守録に失敗したため、今週の『あ、安部礼司』はお休みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする