2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

二次試験 H18 事例Ⅳ ☆

2011-08-25 10:39:24 | 二次試験
自己採点 40点

H18年度の問題はやや易なのかな。
全く勉強してない私でも『解けない』って問題はなかったです。
TACのコメントでも「最低6割は狙える」と書かれてるので取り組みやすいのは確かみたいです。

◎押さえるべきポイント
国語力のない私はやっぱり、問に対しての答えの書き方
問題点とその原因について答えよでは、問題点は~、その原因は~と書くべきですよね。

各設問を見ると
問1の経営指標ですが、
収益性・効率性・安全性の3つから選択肢を考えていく
当たり前のことですが、知らないと漠然に書いてしまう。意識するのとしないのとでは大きな違いです。
私は販管費率と売上高営業利益の2つを答えましたが、解答を見ると売上営業利益が解答欄、悪化した原因として販管費の増加を挙げていました。まぁ、両者は同じような指標なので2つ一緒に書くというのはリスクが高いということは分かります。
残り一つには固定比率と書いたのですが、文中には「駅前が地代家賃が高い」なんてどこにも示唆されていないため☓でした。
たぶん、問1は慣れれば点数が取れると思います。
基礎知識として
小売・卸・製造の業界特性、各指標の数値の優劣関係をしっかり押さえておけばいいのかなぁと思います

問2ですが、CFは間接・直接書けるようになっておきましょう。
ここは練習したら取れる問題なので必ず点数にしなければならないと思います。

問3は、TACの解答分かりづらい…
どうやら「分析せよ」と問われているため、分析をしていないような解答の書き方は☓らしいです。
分析って何よ、と言うと
〇〇に着目し、数値が大きい・小さい・負・正のものから〇〇すべきである、という書き方をしないとならないらしい。
あまり納得がいかない…

問5はPOSシステムについての問題でした。
POSシステムとはどういうことするの??と問われてスラスラっと解答言えますか?
私は在庫管理の問題って分かった時、CRPとCAOの言葉が頭を廻ってしまいました。
非常に基礎的な知識を問う問題だったのですが、満点に近い解答はとれずですね。

キャッシュフロー計算書だけは日曜日までに作れるようにしておきます。





一次試験を振り返って⑤ 経営情報

2011-08-25 07:27:58 | 本試験・過去問分析
答練・模試の結果

基礎答練 82点
完成答練 67点
TAC模試  32点ww
本試験  56点

あちゃーーーーーーーーーーーー!!って思った科目でした。
やっちまった。はい。

なぜ、なぜ問1をイにしなかった。どうしてだぁぁぁ
問22 最初イにしていたのに…クッキーという言葉になぜ反応した?

後悔はこの2問だけ。。
でもね、やっぱり良く寝た日の翌日はミスが少ないわッ♪

しかし、この問題はちょっとSEさんに有利すぎる問題ではないですか??????
80点、ザラにいそうですな。
ということは、今年が簡単だったから来年が思いやられますな。

対策?
うーん。スピ問と過去問やっておけばヨロシだと思います。
それ以上やっても範囲が膨大すぎて対策無理でしょ。
まぁ2年目なんで今年は統計も手をつけるつもりですが…
って、統計問題ありえんだろ!?
これこそ対策に意味があるのだろうか。。
問25のポワソン分布、いつかの過去問で見たけどさぁ。でも解説ないから意味不明だったんだ…

情報はテスト前にざっと知識を埋め込んだのですが、
今年はメモリボ等を活用して暗記をきちんと行います。
それ以上は何もするつもりありません。
やっても費用対効果薄いしね。

来年の本試験で50点以上とれればいいですので。

情報と法務は『覚えるべき所を明確にはっきりと暗記する』がポイントだと思います。
ぼやけてたら2択で迷って悔しい思いすることになりそう・・

勉強計画:GWまで 目標⇒LEC模試で上位に入る!

2011-08-25 00:52:14 | 診断士
勉強計画、目先の目標はGWのLEC模試です。
上位って何やねんって感じですが、6割5分目指して頑張ります。

TACの上級講座をサンプルにして作りました。
11月までは1週1教科+財務をセットに勉強し、月末は2次過去問分析週間に当てます。
12月からは1週2教科で勉強し、月末は変わらず2次対策に当てます。
そうすると…
5月までで、各科目5-7週確保出来ます◎2次の事例は8回、2回転分です。

上級講座の日程表を見ていると、ストレート本科みたいに一つの科目を1カ月かけて回すようなやり方はしておらず、
各科目を忘れないように回し、間に2次の演習や答練をはさみます。

残念ながら答練はゲット出来ませんので、代わりにスピ問と過去問を2月頃から解き始めます。
それまでは教科書中心に抜けている知識のインプットを行います。

計画立てないとなぁなぁな勉強になってしまいますので注意が必要ですよね。
独学で一番重要なのは計画を立てて、計画通りに勉強を進めることだと思います。

明日は事例Ⅳ解かないとなぁ
そうしないと日曜日ポっケーーーンとしてしまうことになる(笑)…。。