2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

二次試験 H18 事例Ⅳ ☆

2011-08-25 10:39:24 | 二次試験
自己採点 40点

H18年度の問題はやや易なのかな。
全く勉強してない私でも『解けない』って問題はなかったです。
TACのコメントでも「最低6割は狙える」と書かれてるので取り組みやすいのは確かみたいです。

◎押さえるべきポイント
国語力のない私はやっぱり、問に対しての答えの書き方
問題点とその原因について答えよでは、問題点は~、その原因は~と書くべきですよね。

各設問を見ると
問1の経営指標ですが、
収益性・効率性・安全性の3つから選択肢を考えていく
当たり前のことですが、知らないと漠然に書いてしまう。意識するのとしないのとでは大きな違いです。
私は販管費率と売上高営業利益の2つを答えましたが、解答を見ると売上営業利益が解答欄、悪化した原因として販管費の増加を挙げていました。まぁ、両者は同じような指標なので2つ一緒に書くというのはリスクが高いということは分かります。
残り一つには固定比率と書いたのですが、文中には「駅前が地代家賃が高い」なんてどこにも示唆されていないため☓でした。
たぶん、問1は慣れれば点数が取れると思います。
基礎知識として
小売・卸・製造の業界特性、各指標の数値の優劣関係をしっかり押さえておけばいいのかなぁと思います

問2ですが、CFは間接・直接書けるようになっておきましょう。
ここは練習したら取れる問題なので必ず点数にしなければならないと思います。

問3は、TACの解答分かりづらい…
どうやら「分析せよ」と問われているため、分析をしていないような解答の書き方は☓らしいです。
分析って何よ、と言うと
〇〇に着目し、数値が大きい・小さい・負・正のものから〇〇すべきである、という書き方をしないとならないらしい。
あまり納得がいかない…

問5はPOSシステムについての問題でした。
POSシステムとはどういうことするの??と問われてスラスラっと解答言えますか?
私は在庫管理の問題って分かった時、CRPとCAOの言葉が頭を廻ってしまいました。
非常に基礎的な知識を問う問題だったのですが、満点に近い解答はとれずですね。

キャッシュフロー計算書だけは日曜日までに作れるようにしておきます。





コメントを投稿