goo blog サービス終了のお知らせ 

2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

4月第4週 まとめ

2012-04-22 21:05:14 | 診断士
こんばんは。
タックからの帰りです☆彡

今日は久しぶりに朝、昼連続の授業でしたが
授業中めっちゃ眠くなってしまい(汗)
一次の勉強に対する気合いの足りなさを痛感(ーー;)

さて、今週の勉強時間は23時間38分でした。
休日2日連続遊んじゃうと、25時間以上の勉強時間確保は今の状態では厳しい。。
内訳は
二次対策(57.1%) 財務(7%) 一次対策(33.9%)でした。
二次対策のほとんどが事例4の計算問題集と講義視聴となります。
一次対策は過去問題演習が中心で、50~70点の間を推移中。


今日は上級答練を受けましたが
財務が55点、運営が60点でした。
財務は正直もっと点数が低いと思ってました。
会計理論を勉強する気にならなくて、
当日の朝の電車内でやっと勉強した感じなんで。
答練対策をちゃんとやらずに試験を受けて良いのかとも思いますが
今の知識を試してみたいーという自分もおりまして。
まぁ、模試を受ける時はちゃんと準備して受けいきます。

来週末はタック2次模試です。
ということで、来週は2次対策を中心に勉強を進めます。

ではでは、今週も頑張りましょうo(^▽^)o

4月の風

2012-04-21 00:07:04 | 診断士
こんばんは。
一週間経つの早いですね。明日仕事行ったらもうお休みです。
来週からは夢の10連休◎
でも、私には
タック模試 レック模試 AAS二次合宿が待っている(苦笑)

結局、AAS二次合宿に参加することにしました。
二次の勉強がどうしても納得のいくものにならず、このままだと一次の勉強にも専念できないので。
AAS合宿で一区切りつけれればいいのですが。


さて、最近は意識がふらふらしている状態なのですが、
ここに来て仕事がさらに面白くなってきて困ってしまったなぁ、という感じです。


4月から毎週私の校舎に、集合部門の社員さんがOJTを受けに来てくれることになりました。
私よりもずっとキャリアがあり仕事の出来る方で(部署移動のために私の部署で研修)どっちがOJT受けてるんだ?という状態です(汗)
タイミングが少し異なれば私の校舎には来ていなかったため、これも何かの良縁だと思います。
というのも、普段一人で仕事をしている私にとって集合部門の方のアイディアはかなり斬新☆★
まだ2回目なのに色々とノウハウを教えて頂いたりしました。ほんまに感謝です。

二人で話しているうちに、もっと校舎を良く出来ないかという話になりまして。
一人では出来なくても二人なら出来ることも多く、しかもお互いに無いものを補完しあえる関係。
とういうことで、1年かけて在籍数アッププロジェクトを始動させようという話になり…
気が合いそうなのでいい感じでタッグが組めそうだし、ちょいとマジに頑張ってみようといった所です。

とまぁ、普通に良いことなのですが、意識がこちらに集中しそうで資格取得にはかなり赤信号的な感じです。
私はバランス良く勉強が出来ないため、面白い物を見つけたらフラフラっと流れてしまう。。。

家族がいる方で診断士の勉強をされている方はホンマにすごいなぁと思います。
自分もこの機会に勉強とバランス良く両立出来るようにしないとです。

今から中小の復習を少しします~
来週のTAC二次模試やばいんだけどなぁぁ…・でもレック一次模試対策もやらんといかんのですーーー

ではでは☆

フォロワーになりたい

2012-04-19 01:41:05 | 診断士
おはようございます。


4月に入りダメダメモードが続くオレンジです。

今日は先生に生徒の前でキレちゃって、自己嫌悪モード突入です。。
普段お調子もののキャラなので、先生も生徒もドン引きしてたような気がします。
なんだか、やってしまった感満載で後味が悪いですね…

そもそも私はリーダーシップをとれる人ではないんです。
というのも、叱咤激励があまり得意ではないので(激励は出来ますが)。
誰かの左腕くらいの立ち位置がちょうどいい。右腕になるほど才能はないので利き手以外で(苦笑)
甘えたこと言ってる場合ではないかぁ
でも、タイトルに書いたようにフォロワーになりたいー

やる気が起こらずテレビ見てたらこんな時間に。
精神ぶれると、ほんま勉強に影響出ます。


今日はモルトケの法則について書きたかったのですが、長くなりそうなのでまたいつかの機会に。
いや、結構おもしろいなぁと思いまして。
良かったらググッて見てください☆

事例3の心得

2012-04-16 11:55:38 | 診断士
こんにちは。


昨日のミスチルのライブ良かったです。
やっぱり桜井さんはすごいなぁと思います。人間性が大好きです。
色々と書き綴りたいのですが、今日は少し時間がないのでまた改めて…


昨日、実力養成演習の事例3を解いてきました。
解説での「コンサルタントなんだから」という先生の言葉を聞いて、そうだった!!と気付かされた感じです。

そうなんですよ、私は社長の話を聞けていなかった…
こういう人に依頼なんかしたくないですよね、最低のコンサルタントです。

社長の話を聞く、社長の希望をかなえる、ことは事例を解く上で忘れてはならない。
この点を頭でイメージしつつ事例を解くと点数があがりそうな気がする…@事例3


最後に!
実力養成演習の事例1は29点 事例2は42点でした。
40点を超えるという目標は達成できず。残念!

あと、事例3は問4が0点だろうから、点数は低そうです。

それでは~

4月第3週 まとめ

2012-04-15 00:11:17 | 診断士
こんばんは。

久しぶりのブログ更新です。

今週は頑張らないと!の感情と、やる気が出ない!感情との闘い!?でした。
そんな4月の第3週まとめです。

4月8日~4月14日の勉強時間は25時間20分で
内訳は
二次対策(58.5%) 運営(22.8%) 情報(15.4%) 財務(3.3%)でした
二次対策の大半がTACの二次事例4計算問題集を用いてだったので、ほとんど財務の対策と変わりありません。

計算問題集は、一回転目の半分を進んだ所で二回転目を始めて、二回転目で間違えた問題は正解するまで毎日解き続けています。
それがですね、前日やった問題でも正解しないんですよ。。
間違いの原因は明らかに問題の読み落とし。本気で自分がアホかと思います。
でも、正解するまで毎日復習!っていうのは結構いいやり方だなと思いました。
間違えるパターンが毎日違うので(笑)多面的な見方が出来るようになります!!自慢になりませんが…


さて、今日はミスチルのライブなんですよ♪ほんまに久しぶり☆
6月には海外に行くことになりました♪勢いでやっちまいました~
冷静になると、何をしているんだ!?オレンジ。どうしたんだ…てな感じでもあります。


ぶっとんだ一週間で、週後半はあまりにも勉強が進まず、
木曜日には「一週間後一次試験じゃん、どうすんのよ(涙)?!」という夢まで見てしまいました。
診断士関連の夢は去年一次試験に落ちてから初めてです。
どうやら精神的には追い詰められているようですねー。

そんな私の来週の予定は、1次の過去問を解く!&二次対策というものだったのですが、
今週怠けたせいで、情報(スピ問等)と運営、財務の上級答練が残ってますのでそれもプラスです。

久しぶりの更新でこんな怠けた内容になるとは…とほほですね。

ちゃんと、頑張ります。
ということで!

株話

2012-04-11 01:09:45 | 診断士
こんばんは。

早く寝ようと思って布団に入ったものの
何やら欧州株の調子がおかしい…

と、イタリア市場がなんと-5%下げてるよ
どっかの銀行飛びそうだったりするのかな。
ユーロも売られてるし、また欧州危機勃発ですか?


シャープの赤字に続いてソニーの赤字
原発問題もあるし政治も冴えない
日本はジワジワと衰退中なんですかねー


書いてる間にダウまで直下降。
欧州引けてから、アメリカ株のいつもの戻りはあるのかな
しかし、アメリカが金融緩和しても株価の支えしか効果を感じないのですが。
市場に金は回ってるの?不景気は解消されるの?
私には末期癌患者にモルヒネ打ってるとしか思えない。
でも、株価低下は資産目減りにつながりますし、
アメリカでは日本以上に株価の価値が大切なんですよね。


それでも世界中、金融に左右されすぎのような気がすんだよね
あっ、何をいまさら~ですよね。


なんやら久しぶりに嫌な予感がしたものでツラツラ書いてしまいました。
あー、寝る時間外してしまいましたね。

追記、。
なんやら予定を入れてしまい、勉強時間が減りそうなので
見通しが立つまでブログの更新は不定期になりそうです~
模試も近いし、頑張りましょう◎

4月第2週 まとめ

2012-04-09 07:27:53 | 診断士
おはようございます。

今週は暖かくなってきたことだし、南国風の作品にしてみました(笑)
昨日いったカフェの内装がおしゃれだったので店舗内を撮影しようと思ったのですが
ちょっと気がひけたので、近くにあった植物だけを写しました。
光のあたり具合が南国っぽい~なんて思ったり。
あー朝からちょっと頭がおかしい人になってますね~

4月第2週の勉強まとめですが、4月1日~4月7日までの勉強時間は計22時間21分でした。
先週の日曜日の二次勉強会の4時間が加算されていないこと、
月曜日が色々と忙しくて勉強時間の確保できなかったから等の理由から、若干少なめになりました。

内訳は
二次(56.3%) 経営(25.2%) 財務(10.2%) 運営(8.3%) となります。
運営といっても、事例3対策かねてになるので、ほとんど二次勉ですが…
振り返ると、この週はひたすら事例3の知識強化対策でした。骨に肉がついていれば良いのですが。


今週は
・二次事例4対策 (二次計算問題集、2回転目に入ります)
・運営管理 (上級答練対策 IE~マーケの範囲)
・情報 (スピ問+過去の答練)⇒先週やる予定だったのに、二次対策の焦りからすっかり忘れていました(汗)

てな感じで進めていきます。
プラス、先週末にタックで解いた実力養成演習1.2もう一回解きなおし⇒Mコーチの解説じっくり聞いてみます。
TACメソッドとはなんぞや!?ということを原点に返って考えます。

こんな感じですね◎


最後に、Sleep Cycleというアプリをダウンロードしたのですが、なかなか使い心地が良いです◎
これのおかげで起きれているのか分かりませんが、かなり目覚めが良くなりました。
興味がありましたら、一度検索あれ☆

おれんじの正直しんどい

2012-04-08 06:55:21 | 診断士
おはようございます。

4月第2週目まとめを書こうと思いましたが、夜に回して正直しんどい~をつらつらと…


皆しんどい毎日を過ごされているので、私のしんどいなんてショボすぎるのですが。


最近、夜に勉強が出来ないんです。
頭がかなり疲れてます。
全然早く帰れるし、勤務時間は短いはずなのに…

今年は例年以上に新入会の生徒が多いんです。
もちろん嬉しいことですが、面倒が見れずにいましてグタグタで…。
ベテランの先生も一気に卒業してしまい、講師の質は低下しているのにも関わらず
来校する顧客のレベルが高い=満足を得るためには授業以外にもフォローが必要
私に余裕があればフォローに回るのですが、面談やらで時間がとれない、よってフォロー出来ていない。
信頼度が低い新入会の生徒に対しての粗相は、会員生よりも保護者や生徒の心理的負担が大きいし…

一言で言うと、完全に統制がとれてません。
商売と見限るのなら優良顧客に絞ってサービスを重視すればいいのですが、私にはそんなこと出来ない…
あまり授業をとっていない生徒でも、頼られたら協力したいし、何とかしたい。。。
けど、そんな大層なことを言ってるくせに、何も役に立てない自分に悲しくなったりするんですわ…
顧客の期待に応えられない、結果を出せない、というのは本当につらいです。
信じてもらっているのに何も出来ないとかねーー。そろそろ気持ちが重たい。


これが夜に勉強が出来ない原因です。仕事のもやもやを持って帰ってるから集中出来ない。
こりゃいかんです。ということで、6時~7時起きの朝型に変えます。

しんどいけど、今からTAC行きますよ~
9時半~17時のTAC自習予定です☆
夕方に友達と会えるか微妙だけど、会えたら旅行の話で盛り上がります~
行き先は…色々とね~…楽しみだぁ。

ではでは!

ユーロ圏の失業率

2012-04-03 23:12:59 | 診断士
こんばんは。

突風すごかったですね。
原付乗ってたら飛ばされるわ飛ばされるわ、後ろの車が気を使ってめっちゃ車間あけてくれてました。
そして暴風警報発令のため授業は全面休講、早々に帰宅できました。


ということで、勉強にも疲れたので、久しぶりに経済ニュースでも。
ヤフートップに載っていたものの、あまり話題に上がっていないように思えるニュースですが…

ユーロ圏の失業率見ましたか???これってすごくないですか??

だって、スペイン・ギリシャの失業率が全体で25%、25歳以下で50%ですよ!
クラスのうち4分の1の父母が失業、同級生の半分が失業…
尋常じゃないと思うのですが。
2年くらい前にガイアの夜明けでスペインの失業率の話やってたんだけど、その時より悪化してるし。
スペインで暴動もそりゃ納得できます、、

一方でユーロ安の恩恵を受けたドイツは失業率回復、と。
欧州って国が繋がってるから、南から人が流れてきそうだね。
(実際流れてくるらしいですよ!ドイツ文化の講義を受けた時、ドイツ人の先生が言うてました)


しかし、依然雇用回復の見込みがないのが痛いですね。ユーロの行く末はどうでしょうか。

3月度 勉強まとめ

2012-04-01 00:39:02 | 診断士
こんばんは。

今日の天気は山あり谷ありって感じでした(笑)
豪雨だったり晴れたり、二次の点数みたいな気まぐれな天気でした。

3月度勉強時間のまとめですが、計109h46mで

内訳は

二次対策(57.5%) 一次対策(28.6%)  財務(13.9%)となりました。
ちなみに、一次対策の半分は中小になります。

4月度も引き続き二次対策を多めに頑張りたいと思います☆



今日は珍しく土曜日にお休みがとれまして、関西の502キックオフに参加してきました。
とっても楽しい時間を過ごせました。
そして改めて、合格者の方おめでとうございます☆
合格者で独立した方、これから独立しようとしている方にも出会えてとても刺激になりました。
また、この資格を目指されている方とお話していると、ほんまに元気をもらえますね◎

5月以降、本格的に1次対策を始めると書き込みが少なくなるかな?ということ
勉強の質・量にかなりムラが出る自分のへたれっぷりを見て、ツイッターを始めたいと思います。
他の受験生の方とやる気を享受しながら、200日後の二次試験まで頑張ります!


また、フォローよろしくお願いします☆
つうか、先にツイッターのアカウント作らんとね…、、

でも、明日の二次演習のためにとりあえず今日は寝ます!
ではでは☆///

4月第1週 まとめ

2012-04-01 00:27:54 | 診断士
こんばんは。

4月第1週の勉強まとめです。

4月第1週目の勉強時間は26h25mでした☆
休日の9時間勉強のおかげで、なんとか時勉強時間を確保出来ました。
それ以外はかなりヘタれた一週間でした。

内訳です。

二次対策(46%) 経済学(28.8%) 中小(14.3%) 財務(11%)です。
ヘタれた原因は、二次対策(事例1.2)が一息ついて、気合いが抜けちゃったからというのもあります…。
明日演習でコテンパンにやられそうですねー。


4月第2週目の予定は
・事例3.4のH15年度過去問
・経営 マーケティング(答練対策です)
・情報
になります。

4月も頑張って走りますー!

では☆




3月第4週 まとめ

2012-03-24 11:04:28 | 診断士
こんにちは。

3月第4週目の勉強まとめです。
3月18日~24日の勉強時間は24時間55分で
内訳は
二次対策(57%) 財務(22.1%) 中小(20.8%) です。

二次対策はH15年度の事例1・2を週前半で解き進め、週後半は知識補強が主となりました。
ブログで書いていた内容は、論点を絞った「点」の知識補強になりますが、
その他に点の知識を「面」で理解するために、組織構造他をフローチャートにまとめることもしていました。
5月度から2次対策の時間が減ってしまいますので、それまでに「解答作成までの骨組み」をより強固にしておきたいと思います。

中小は白書・政策が一通りをまわせたので、来週も引き続き知識の定着を
財務は集中特訓が解き終わったので、次は過去の答練等で間違えた問題を中心に解き進めます。

ということで!!!
来週の予定は
・二次対策(H16年度過去問 事例1・2&知識補強)
・中小(白書・政策 読む見る読む)
・財務(以前、間違えた過去問題を中心に解く)
・経済(以前、間違えた過去問題を中心に解く)
となります。

最初は経済の学習を入れてなかったのですが、最近リアルーに一次試験が受からないかも…と不安がよぎりまして…。
5月のLEC一次模試までに軽く復習いれておかないと、模試がすっ転びそうな気がするので。
もしこの模試ですっ転んだら、5月からは一次対策に重きをおかなきゃいけないし
ある程度点数がとれたら、二次対策を2割くらい入れたいし、私にとっては重要なポイントです。

今日はもう勉強出来なさそうなので早めのまとめでした~では!

身体を動かしたいな。。

2012-03-22 00:03:03 | 診断士
こんばんは。

暖かくなってきて身体を動かしたい季節の到来です◎
今日は、無性に短距離を走りたい気分になりまして(笑)

走れないムラムラをブログにて発散するという始末です…


勉強続けていると、やっぱりストレスが溜まってきますよね。
勉強は嫌いじゃないけど、それが=ストレスが溜まらないもの というわけではない!
イライラが止まらない時に、これはいかん!と思い、ググってみると
「スポーツをしなさい」というフレーズが。
なるほど…ということで

春からはヨガに通おうかと策略中。運動ちゃうやん!ってな感じですが
ジムで朝走って泳いで、昼から仕事とか、今の生活リズムではさすがにしんどい…。
なので、ヨガ。

私、高校の時にグラウンドホッケーをやってたのですが、
あの頃からほんまに身体が硬くて。顧問の先生にいっつも「酢を飲めーー」って言われてました(笑)
どうやら酢を飲んだら身体が柔軟になるらしい…ホンマかよ…

勉強をしていると、同じ姿勢で身体に負担がかかってそうな気がするんです。
ヨガに通って、脳内に酸素を供給して、身体も柔軟にして、勉強もスムーズに…と。
私の脳内妄想は広がるばかりです◎


最後に、ホッケーと言えば…
試合後に、先生がご機嫌ななめの中でミーティングをしてて
アシストがなっとらん!!アシストってなんや?オレンジ。
と聞かれた際に
でボールをストップすることです!!」と超まじめな顔で答えてしまいました。もちろん、先輩一同蒼白、同期一同失笑(笑)
顧問の先生は「なんでこいつこんなにアホなんや」と思ったはず。
ちゅうか、足でボールをストップした時点で反則やっちゅうの!

ふと、アホ話を思い出しました~
さぁ、今から少し頑張って寝ます!

進んでは戻りの繰り返し

2012-03-19 08:16:49 | 診断士
こんにちは。

9月までの予定の組み直しをしました~
改めて見ると、一次試験が終わってから二次試験まではあっという間なんですね…
そんなこと言いだしたら、GW過ぎたら時が経つのめっちゃ早いからなぁ。
今年のGWは夢の9連休だったのに、うち6日は診断士勉強に消えていきます。
大切なGWなので、勉強予定はもう決めました◎何をするかも決めたし、勉強計画だけは立てるの超早い☆

さて、今日のタイトルですが「全然前に進めない私」といったネガティブな感じではありません(笑)
あくまでも前向きに。

H15年度の事例1を解きました。
問題数が多い、知識問題も出ている、診断士としてアドバイスせよ~という問も多い。
知識力が問われてるなぁとしみじみ…
知識問題は幸い解けたけど、診断士としてのアドバイスとなると…多分解答は微妙ですね。

やはり、まだ上手い具合に知識が引き出せない。
書き方の不安は払拭されたから、次は設問要求の解釈の精度向上。
ということで、また知識アップしなければ~の状態まで後退です。
私、同じことばかり言ってますよね。でも、知識がついてるかどうかの判断ってなかなか難しいんです。
一人で学習を進めていると客観的に見てもらえる機会が少ないので、実践演習をしないと気付けない…、、
そういう意味でも、気づきが多い勉強会はやっぱり有意義だと思いますね。

教科書の内容をまとめても、読み直しても、あまり今と変わらなさそうなので
使える知識にするためにも、知識を積極的に使っていくことにします。
ということで、出した結論は
「お題を決めて、そのお題について掘り下げる記事を書いていこう」というもの。

使用する題材は過去問題、時には模試。
どういう感じで仕上げるのかは不明。
書いてみてあんましやったら即打切り、ということで。

思いつき発言またまた出たーですね。
勉強もトライ&エラーの繰り返しです、といいようにまとめて終わりです。

今日はアマゾンで頼んだ過去問題を受取り次第、図書館にこもってきます~☆
では!

3月第3週 まとめ

2012-03-17 23:48:00 | 診断士
こんばんは。

3月第3週の勉強まとめです。
3月11日~17日までの勉強時間は23時間45分でした。
ブログ白書の時間が無駄な時間といえば時間ですか(笑)
でも、あれはあれでいいんですよ。

とりあえず内訳は
二次事例(48.6%) 中小(26.7%) 財務(14.1%) 経営論(10.6%)です。

二次事例はMMC模試を解く時間+解説時間で、中小は主に政策です(白書はブログ記述が主なので)
財務は4回転目の集中特訓問題集を解いていて、今回正解した問題は本試験までもう解かないつもりです。

来週の予定は
二次対策(MMC模試事例4解き直し&過去問H15事例1.2)
中小(政策 教科書読む0.5h/日 白書 眺める0.5h/日)
財務(一日45分) 
運営・経営H15年度過去問解く

えらい詰め込みました(笑)追記:二次対策に重きをおくため運営・経営の過去問は今週はパスします。
中小は繰り返し見て読む見て読む見て読むですね。
今このタイミングでガッツリする必要ないんですが、GWのLEC模試に備える意味でも、一旦記憶の引き出しを開けておきます◎

ではでは~来週も頑張るぞ!