大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

神社の鈴〜鳴らす意味は?

2020年01月23日 05時22分44秒 | 日記
 新年の参拝は?行った人、行けなかった人いろいろあったでしょうが〜神社の鈴について考えたことありますか?
 「神社の参拝儀礼につきものなのが鈴。新鈴(しんれい)を鳴らして『ニ礼ニ拍手一礼』の作法を行うのが一般的だが、鈴を鳴らす意味は何なのか?そんな疑問を解き明かす《鈴の世界》展が福岡市博多区上川端町の櫛田神社博多歴史館で開かれている」そうです。(3月1日まで)
 「鈴の歴史は古く、縄文時代には土鈴(どれい)、弥生時代の銅鐸(どうたく)が祭礼に用いられた」そうです。「同神社は、鈴の謎に迫る貴重な史料を江戸末期開設の図書館『櫛田文庫』に所蔵。博多町人が学んだ古文書が数多く収められている」そうです。「企画展では古文書を年代順に並べ、鈴の歴史を紹介している」そうです。ところで、「参拝儀礼としての鈴」については「伊勢神宮など昔の官幣(かんぺい)大社(歴代天皇や皇族ら祭った国の神社)は鈴を鳴らさない社が多い」そうです。どうしてでしょうか? お正月の勉強ですね。どうぞお出かけ下さい。
(下:2020年1月10日西日本新聞-日高三朗 「鈴の世界解き明かす 櫛田神社で企画展 神社で鳴らす意味は? 作法、格式や地域で差 十字架らしい浮き彫りも」より)