塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

『トテ馬車』って知ってますか?

2010年07月10日 | 塩原温泉イベント情報



今日の塩原温泉は梅雨の間の晴天でした

気温は見てないので分かりませんが、30度くらいいったのでしょうか

いやぁ~暑かった


そろそろ夏本番といった感じでしょうか

夏の風物詩といえば『花火』が頭をよぎると思いますが、線香花火を長持ちさせる方法があることは知っていましたか

線香花火の魅力を最大限に引き出すには、火花を散らす火球をなるべく長持ちさせることだそうです。

長持ちさせるコツとして点火時、燃焼時ともに線香花火を地面に対し45度くらいに傾けることと、点火前に火薬をくるんでいる『こより』の根元の部分を軽く巻きなおすことだそうです。

そして少々値段は高いかもしれませんが、外国製のものより純国産の花火のほうがそれだけの価値があるみたいです。


話がずれてしまいましたが、みなさん『トテ馬車』はご存知でしょうか

難しく考えることはありません『馬車』のことです。

塩原温泉は今もトテ馬車が運行してます。

昔はいろんな場所で見かけたかもしれませんが、今はあまり見かけないと思いますよ。

「『トテ馬車』の由来は昔、お豆腐屋さんが吹くラッパを使って「トテー、トテトテトテー」と吹いて馬の歩くリズムと合わせてお客さんに聞かせていました。そこから愛称『トテ馬車』と呼ばれるようになりました。
 しかし、現在は交通量の増加と安全面のため、吹いてはおりません。
 明治の中ごろから塩原の交通機関として動いていました。塩原の入り口に汽車がきているころ、そこから塩原の温泉街までの交通機関として馬車がお客さんを運んでいました。
 車やバスが動き出してからは、名所めぐりに変わりました。」【塩原観光トテ馬車】のオフィシャルホームページ参照

竹富島や西表島の水牛ではないですけど、トテ馬車に揺られながら塩原温泉を観光するのは楽しいと思いますよ。


【塩原観光トテ馬車】のオフィシャルホームページ

http://www.geocities.jp/totebasya/





最新の画像もっと見る

コメントを投稿