goo blog サービス終了のお知らせ 

ONPaふろく

ONPaふろく

雪がすごいですね

2012-02-29 11:38:47 | 録音サンプル

P1040799

現在(AM10:00)東京は大雪です。
という事で、
会社の駐車場からZOOM H2nでXYとMSの4chで環境音収録してみました。
ウインドジャマーとサランラップ大活躍です。

 

 

 

 

 

録音サンプルです、ぜひ聞いてみてください。

--------------------------------------------------------------------------------

onpa toku

 

 

 


岩の爆破

2010-12-22 12:04:01 | 録音サンプル

岩の爆破の効果音をお手軽に作ってみます。

P1030395

ダイナミックマイクに吹き込み側を切ったゴム風船をかぶせます。

 

P1030399

そのマイクを砂利に直接突っ込み収録します。

力の入れ過ぎに注意してください。

-収録した音-

 

 

-----------------------------------------------------------------------

後はピッチを変えて音を重ねていき

ディストーション、リーバブ、EQで加工して

出来上がりです。

-加工後の音-

 

 

ちょっとアタック感がないけど、、素材にはなります。

-----------------------------------------------------------------------

onpa toku

 


懐かしMONO

2010-12-13 16:26:50 | 録音サンプル

Img_0053

こんなん有りました。

SONY TC-D5 通称カセットデンスケです。


1978年発売。その後メタルテープが使えるD5M、
マイク入力がキャノン仕様のD5PROに派生しました。

この頃のアナログの機械は頑丈に作られています。
金属のボディに無垢のつまみ類、物としての存在感が
あります。
現代の合成樹脂でできた機材とはまるで違いますね。



私がこの世界に入って1年か2年の頃、
阿佐ヶ谷の質屋で質流れ品を購入。

当時は新品を買う余裕はなかったので、普段から中古が置いてある
秋葉原の店や、NHKなど放送局の放出品を扱う店などを
探して歩き回っていました。(確か世紀音響とか言う店にもよく行った)

現代のようにオークションなどで、簡単に欲しい中古品を
探せる時代ではなかったのです。イイ時代になったもんだ。


当時、効果音の録音は、ほとんどこの質流れデンスケで
録音していました。

 

Img_0060_3

このデンスケのサイズと肩にかけて上面のパネルで
操作するレイアウト、メーターの視認性などが自分の体に
染み付いてしまったので、後のDATレコーダーやメモリーレコーダー
選びの基準となりました。

Img_0066

ケースはボロボロですが革製なので丈夫です。
第三京浜でバイクの録音中にゴムがほどけてシートから
落下した事があるのですが、ケースの裏とボディーが
削れただけで、メカは何ともありませんでした。
やはりバイク乗る時は革ジャンだよね。

メインを退いた後もナグラのバックアップ機材として
DATが出るまでの間活躍してくれた、たのもしい機材です。

 


 

当時乗っていたバイク ヤマハRD250の録音サンプルです。

デンスケで録って6mmテープにしたものをCDに焼いて
保存してあった音。(あ~ややっこしい)マイクは何だったか
覚えていないけど、安いマイクだったはず。
自分でバイクに乗って、道にデンスケとマイクを置いて録ったライブラリー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
koba-p


阿蘇山

2010-09-14 19:41:39 | 録音サンプル

先週、夏期休暇の間に阿蘇山に行ってきました。

Img_0436_2

・火口付近
 火山活動の状況によって見学できるところを規制したりするそうですが、
 この日は特に規制もなく、かなり近くで見ることができました。
 ただ、かなりガス臭いです。

Img_0460_4

大観峰という所からの風景。山が真っ平らで壁のようになってます。

音も録ってみましたが、ほとんど風の音と虫の鳴き声だけでした。

 

 

 

 

--------------------------------------------------

onpa sasa


カエル

2010-08-28 22:57:00 | 録音サンプル

先週、夏期休暇を利用して
実家に帰省してきました

例年ならば
実家の方では涼しく過ごせるのですが、、
今年は暑すぎます!

その為、夜も窓全開で過ごしていたのですが
目の前が田んぼという環境のせいか
カエルが大騒ぎです
てことで、録音してみました

Rimg0513_3

 

 

これがちょいちょい鳴くのであれば問題ないのですが

朝までこの調子で鳴かれると

さすがに寝不足になりました。

 

そして、この時期になるとカエル同様

毎年起こる事が・・・

 

Sh3702570001_9

犬が田んぼに入り込み

綱が稲に絡まって出れなくなるのです

本当に、何度目だよ!?ってくらい毎日毎日と

でも、そんな事をしてるのがまた可愛かったり(笑)

-------------------------------------------------------------

onpa  moti