goo blog サービス終了のお知らせ 

富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

下佐備のレンゲ 2016

2016年04月15日 | 草花

 2016.4.13.9:54 富田林市佐備(下佐備) 下佐備のレンゲ畑

 

 まだ桜や菜の花が残る、ちょっと早いかもしれないレンゲ畑

 

 ピークは4月下旬のゴールデンウィーク前でしょうか?

 

 菜の花、桜、レンゲ 

いっしょに見れるのは贅沢ですね。

 

 レンゲ畑の背景には、東條地区、佐備川流域を走る金剛バスが出会いました!

 これも珍しい!!

 

 レンゲとスズメノテッポウの群落

 

 本格的に咲くのはこれからで、見ごろはゴールデンウィーク前、見れるのはのゴールデンウィーク終わりまでです。それを過ぎると、肥料として鋤き込まれます。

 

 みつばちやチョウもやってきました。

 

関連記事:   下佐備のレンゲ 2015 2015.4.28.

          下佐備のレンゲ畑 2014.4.28.

          私の富田林百景+  「 下佐備のレンゲ畑 」 2013.10.2.

 *ここ、富田林市の東條-佐備地区は、「東條ほんわか米 ひのちゃん(ひのひかり)」のふるさとです。このお米を栽培する田んぼがこのレンゲ畑です。有機質肥料だけを使用し、減農薬で育てられています。この下佐備から佐備川上流部の中佐備、上佐備、蒲、甘南備にかけて作られています。

この田んぼも四季折々の姿を見せ、レンゲ、田植え、夏の瑞穂、秋の彼岸花、稲刈りなど季節の顔があります。

 昨年、皇室で行なわれた秋の「新嘗祭」で使用されるお米を、大阪府の代表として「東條ほんわか米」が献納されました。

http://www3.kcn.ne.jp/~tojyoagr/honwaka.html  「東條てんこもり」

2016.4月15日 ( HN:アブラコウモリH )

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨上がりの新緑 | トップ | 喜志の宮から 二上山の日の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花」カテゴリの最新記事