富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

下佐備のレンゲ2021

2021年04月19日 | 草花

2021年4月19日 6:33 富田林市佐備 下佐備のレンゲ

山に囲まれた東条地区、佐備川沿いの豊かな田んぼにレンゲの花。

 

川の横のバス道に沿って一面のレンゲ畑。

 

例年5月の連休前まで咲いています。それ以降は鋤き込まれて、田んぼの肥やしになります。

 

むこうの山は嶽山 278m。

ここでおいしい低農薬、有機肥料栽培のひのひかり、「東條ほんわか米 ひのちゃん」が生産されています。

 

まだすこし早いのかもしれません。花付きが例年より少ないようです。

 

花も下向いているようで、これから花開くようです。時期が早いのか、気温が低いのか? 今朝の気温は5度でした。

 

なたねとレンゲ

自然がいっぱいの佐備地区は、佐備川に沿ってここ下佐備から、中佐備、上佐備と3つの地区が川上に向けてあります。

 

佐備地区は同じく佐備川上流の竜泉、甘南備地区とともに、昭和32年(1957)まで、東条村でありました。

 

この年の1月15日に、富田林村に編入されました。

現在も東条小学校や東条駐在所にその名が残ります。

 

朝、通勤客を乗せて富田林駅に向かう金剛バス。

東条駐在所は富田林市内で唯一残る駐在所です。

関連記事:

2020年4月25日 6:41 富田林市佐備 下佐備のレンゲ

下佐備のレンゲ 2020 2020.4.28.撮影:4月25日

下佐備のレンゲ 2019 2019.4.28.撮影:4月23日

下佐備のレンゲ 2018 2018.4.17.撮影 4月13日

下佐備のレンゲ 2017 2017.4.30.撮影 4月28日

下佐備のレンゲ 2016 2016.4.15.撮影:4月13日

下佐備のレンゲ 2015 2015.4.28.撮影:4月16日

下佐備のレンゲ畑 2014.4.28.撮影:4月25日

私の富田林百景+  「 下佐備のレンゲ畑 」 2013.10.2.

写真撮影:2021年4月19日

2021年4月19日(HN:アブラコウモリH )

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あべのハルカスからの展望 | トップ | 錦織公園のつつじ2021 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事